2016年4月29日(金)
オーディオルームのエアコン取り付け
オーディオルームにエアコンを取り付けました。エアコンを通販で安く買って、それを地元の電気工事屋さんに取り付けてもらいました。エアコンは日立の14畳(冷房時)用のものです。オーディオルームのリフォーム時に、200Vの専用電源を引いてあったので、工事はエアコンの取り付けだけになります。エアコン+工事代=約9万円です。電気屋さんは2人で来たので、2時間ぐらいで取り付けは終わりました。これで夏は涼しい部屋で音楽を聴くことが出来ます。
2016年4月28日(木)
HDDが死亡しました
3TBのシーゲイトのハードディスクの調子が悪かったのですが、完全に使えなくなってしまいました。早速分解して中からディスクを取り出すことにしました。このディスクは非常にきれいな鏡面になっているのでドリルで垂直に穴をあけるときに便利に使えます。容量が3TBだったので、ディスクは3枚入っていました。DVDの記録面を使うことを提案したこともありますが、壊れたHDDがあればそれに勝るものはありません。綺麗に像が写ります。
2016年4月27日(水)
南部鉄器タコ焼き器
大阪の家庭には必ずあるというタコ焼き器ですが、食べたくなったので南部鉄器のタコ焼き器を購入しました。中国製より値段が高いのですが、火の回りが良いそうです。使用前に野菜を入れて十分に加熱する必要があるというので、説明書通りやりました。これで準備完了です。早速タコ焼きを焼きましたが、ひっくり返すのに気を取られ写真を写すのを忘れました。次回やるときに写真は撮ります。
2016年4月26日(火)
雑草対策PartⅡ
玄関の前は県道でアスファルト舗装されていますが、玄関ポーチとの間から雑草が生えています。雑草の生命力には驚かされますが、モルタルを塗って雑草が出てこないようにしました。20kgのモルタル1袋を買ってきましたが、全部使い切りました。意外と塗れる面積が少ないです。これでどうなるか様子を見ます。
2016年4月25日(月)
Raidケース購入
現在はパソコンのデーター保存は2個の3TBのHDDに同じ情報を書き込むミラーリングで行っていますが、残りの容量が少なくなってきたので、大容量のHDDを購入することにしました。6TBのHDDを1個買って、今まで使っていた3TBx2個は、Raidケースを買ってストライピング(Raid0)で6TBにすることにしました。これで容量的には余裕が出ましたが、Raidケースの監視マネジャーが、3TBのうち1台の健康状態が注意と表示します。しかしこのまま使い続けて壊れたら3TBを買い足すことにします。今回買った6TBと6TBのRaidケースの2台に同じ情報を書き込むミラーリングなので、どちらかが壊れても、情報は失われることはありません。同時に2台が壊れる確率は非常に低いからです。
2016年4月24日(日)
桜は散って温かくなってきました
土浦の桜は、東京より数日遅く満開になりましたが、もちろんすでに散っています。亀城公園の桜は、テレビなどで開花情報が出ますが、それほと桜の木が多いわけではありません。それより桜川の土手の桜は本数も多く、混雑するかと予想しましたが、ほとんど人が居ません。なぜかよく理由が分かりません。
2016年4月23日(土)
福島県ドライブ旅行(完)
旅館に入ったので早速温泉に入ります。信夫温泉で源泉100%かけ流しです。温泉は貸し切り風呂、露天風呂、内湯の3か所ありました。貸し切り風呂の横には川が流れており、気持ちよく入れました。夕食はフグ尽くしコースです。少し量が多すぎて全部食べることが出来ませんでした。朝食も真ん中は籠に入って綺麗に並べられて出てきました。おいしく頂けました。次の日はあいにくの雨でしたので、観光をせず土浦に帰宅しました。
2016年4月22日(金)
福島県ドライブ旅行(PartⅢ)
会津武家屋敷の後は五色沼へ行ってボートに乗りました。ボートに乗るのは何十年ぶりですが、最初は上手くこげませんでしたが、5分もすれば何とか出来るようになりました。五色沼の後は、旅館に向かいました。旅館は入り口までつり橋を渡っていきます。無事にチェックインが終わり部屋に入りました。
2016年4月21日(木)
福島県ドライブ旅行(PartⅡ)
塔のへつりの後は御薬園(国指定名勝・会津松平氏庭園)へ行きました。そして前回来たときは、時間が無くて入れなかった会津武家屋敷を見ました。会津武家屋敷は江戸時代の会津藩家老西郷頼母の屋敷を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館です。興味深く見ることが出来ました。会津には見るところが沢山あります。
2016年4月20日(水)
ビワの木の杖の製作(完)
組み立てです。鉄棒の接着にはエポキシ接着剤を使いました。鉄棒を入れたことで十分な強度を確保することが出来ました。最後にレモンオイルを塗って完成です。このビワの木には節が2か所あり、細くすると折れる危険性があるので、丸棒部分の太いところは26mm位にしました。先端の方は22mmぐらいです。長さは身長÷2+2cmで計算して86cmに決めました。長さ調整が出来ないので、完全オーダーメイドになります。
2016年4月19日(火)
ビワの木の杖の製作(PartⅡ)
柄の部分を切り出します。切り出した柄に穴をあけて鉄棒を挿入します。この状態で鉄棒をチャックでくわえて端面を平らにします。鉄棒に対して直角面を作ります。丸棒とのつながりを良くするため、上の方も少し丸くします。後はルーターテーブルで角を丸くして、サンドペーパーをかけました。これで柄の部分は完成です。柄の材はゼブラウッドです。丸棒に挿入して隙間が出来ないか確認します。問題ないので、丸棒の部分を完成させます。先端にゴムを取り付けるので、少し先端の25mmぐらいだけを細くしました。ゴムはホームセンターで売っている、パイプの端に取り付ける内径21mmの物を使いました。このゴムが杖用には最適です。すり減っても安く大量に売られているので、入手は容易です。最後に柄と丸棒を接着し、塗装をして完了です。
2016年4月18日(月)
ビワの木の杖の製作(PartⅠ)
乾燥させてあったビワの木ですが十分に乾燥したので挽くことにしました。予想はしていましたが、木は乾燥過程でかなり曲がっています。マジックインキでまっすぐな部分が分かるように線を引いて、両側の支える場所を決めました。ツールレストは長い自作の物を使いました。ツールレストを移動させずに削れるので、この様な長い物には有効です。柄の部分は折れやすい木取りになるので、補強の鉄棒(φ12mm)を入れることにしてドリルで穴をあけます。ワークは丸くした後チャックでつかみなおしています。飾りの黒檀もフォスナービットで穴をあけてビワの木にかぶせました。次は柄の部分を製作します。
2016年4月17日(日)
福島県ドライブ旅行(PartⅠ)
福島県へドライブ旅行に出かけました。何度か行っていますが、今回は今までに訪問していない名所を中心に回ります。まずは白河関跡に立ち寄り、そのあとに小峰城公園に行きました。石垣で有名なお城ですが、その石垣の修復工事で入場できませんでした。これは事前に分かっていたので、外から見た後次の場所に行きます。塔のへつりは浸食と風化が作り出した見事な景観です。川岸を散策しました。
2016年4月15日(金)
タカノフーズ工場見学
茨城県小美玉市にあるタカノフーズ水戸工場の工場見学会に参加しました。タカノフーズは納豆業界最大手です。工場には早めに着いたので、納豆の歴史、納豆の伝説、世界の大豆加工品の紹介など、納豆に関する情報を集めた博物館を見学しました。工場見学は写真撮影が出来ないのですが、この博物館で事前に勉強出来ます。工場見学の後は、納豆の試食です。5種類の納豆が出てきてそれらの違いを味わうことが出来ました。
2016年4月13日(水)
メディアプレーヤー購入
パソコンで編集した動画、写真、音楽を、大画面のテレビで見ることが出来るメディアプレーヤーを購入しました。テレビの前でリモコン操作が出来るよう、リモコン付きのモデルを購入しました。本体は空っぽのHDDケースになっています。手持ちの2.5インチ1.5TBのHDDを入れて、パソコンからDVDファイル、音楽ファイル、写真などをコピーしました。これで準備完了です。テレビにはHDMIケーブル1本で接続します。音と映像の両方をテレビに送ることが出来ます。テレビに接続するとメニュー画面が現れ、ムービー、写真、音楽などのジャンルを選ぶと見たり聞いたりすることが出来ます。
2016年4月11日(月)
ドリンクホルダーの取り付け
愛車インプレッサスポーツにはドリンクホルダーが付いていますが、ペットボトルには最適ですがコンビニで売っているコーヒーカップは深すぎて置きにくくなります。そこでドアに引っ掛けるドリンクホルダーを取り付けました。オートバックスで498円で売っていたものです。運転席側のドアの窓の所に引っ掛けました。
2016年4月9日(土)
包丁の研ぎ直し
台所の包丁が切れなくなってきました。砥石はあるので研ぐことはできますが、さぼっていました。シャープトンの砥石を使って研ぎますが、まずは砥石の面を平らにします。ダイヤモンドの砥石研ぎ器で砥石面を平らにしました。包丁は治具を使って研ぎました。研ぐ前に比べると、新品の時の様に切れるようになりました。研いでいるところの動画は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2016年4月8日(金)
パソコンの破棄
壊れたノートパソコンですが、不燃ごみでは出すことが出来ません。小型家電リサイクル法というのがあってパソコンはメーカーが責任をもってリサイクルすることになっています。費用ですが、購入時にすでに払っているので、着払いの宅急便でメーカーへ送るだけなので当方の負担はありません。購入時にリサイクル料金を払っているパソコンはPCリサイクルマークが付いています。メーカーに連絡すると、佐川急便が取りに来ました。HDDを取り外して宅急便には渡しました。
2016年4月7日(木)
般若寺のしだれ桜
龍ヶ崎にある般若院のしだれ桜を見てきました。樹齢400年、高さ10メートルで県指定の天然記念物、文化財になっています。朝早く行きましたが、4人ぐらいカメラマンが来ていました。三脚を広げて撮影しているので、通路が通りにくくなっていましたが、遠慮しながら通り撮影しました。本堂の縁側から見た方が枝の桜が良く見えます。ほぼ満開の状態でした。
2016年4月5日(火)
冬タイヤ交換
冬タイヤから夏タイヤに履き替えました。夏タイヤはあとどれぐらい使えるか調べるために、タイヤの溝の深さをノギスで測ったところ、5.3mmありました。溝の深さが1.6mmになるとスリップサインがでて交換の時期を知らせてくれますが、5.3mm-1.6mm=3.7mm残っています。新品のタイヤの溝の深さは8mmですが5.3mmになるまでに2.7万km走っています。従ってあと3万kmはこのまま乗れると思われます。次の車検は2年後ですが、その時には交換をしないといけないかもしれません。
2016年4月3日(日)
ブビンガの挽き割り
高さ300mmのブビンガの板3枚を半分に挽き割るよう依頼がありました。現在使用している岩崎目立加工所のブレードは0.55mmの厚みですので、引き割には向いていません。手持ちの0.635mm厚のブレードだと問題ないのですが、かなり切れが悪くなっているものです。新しいものを買う予定がなかったので、この切れの悪いブレードでやってみました。時間をかけてゆっくり切りましたが、1枚は失敗してしまいました。やはり新しいブレードでないと挽き割は難しいようです。LENOXのカーバイドチップのブレードだと0.9mmの厚みがあるので完ぺきに挽き割が出来ますが、高いので最近は買わなくなりました。今度依頼があったらこのブレードを思い切って購入するか、、、
2016年4月1日(金)
フラワースタンド
以前作ったフラワースタンドですが、飾る花の手入れが大変なので造花を飾ることにしました。100円ショップでも売っていますが、それなりの造花を売っている店を探すと水戸にありました。第一花園というお店です。土浦から水戸までは車で1時間かかりますが、行ってきました。バラとかユリを適当に入れて、フラワースタンドに生けてもらいました。造花には見えない豪華な出来上がりになりました。オーディオルームに飾っています。