2016年9月30日(金)
ダイヤトーンのスピーカー試聴
DIATONEが家庭用スピーカー復活に向けて動き始めたとのネット情報がありました。すでに小型2ウェイ機の試作モデルが完成し、東京・九段下にある三菱電機エンジニアリング(株)の試聴室でその音が聴けるというので、さっそく予約をしました。当日は時間になると、スピーカーの説明から始まり6~7曲ジャンルの異なるCDとLPを聞かせて頂きました。まずスピーカーは、振動板をナノカーボンの材料にして、ツイターとウーハーの両方の伝送速度を6,000m/s以上達成した。これはカーオーディオでやっているのと同じ技術の様です。磁気回路は家庭用なので、車用の2倍の大きさにしたと、ウーハーの大きなマグネットの写真を見せて頂いた。音については非常にクリアーで歯切れの良い音でしたが、試聴室が吸音材でデッドになりすぎていたので、少しつまらない音になっていました。これはスピーカーではなく部屋の問題で、もう少しライブな部屋だと心地よい音になるでしょう。このスピーカーを市販すると多分50万円以上の定価になってしまうでしょう。すでにJBLのS4800があるので買うことはないと思いますが、気になるスピーカーでした。
2016年9月29日(木)
砥石のバランス治具
砥石のバランスを取ると回転中の振動が少なくなります。このバランスを取るためには、砥石を軸に通して、自由に回転する平らな台の上に置きます。この状態では砥石の重い部分が下(6時の位置)に来るように回転します。振幅が終わって砥石が止まると12時の位置が軽いことになりますので、鉄板、鉛板などを両面テープで12時の位置に固定します。そして90度砥石を回して手を放しどうなるか見ます。バランスが取れていると、90度回してもその位置で砥石は止まります。逆に12時の位置が下になる様では、重りが重すぎるか外側に取り付け過ぎています。おもりの位置を内側へずらせて調整します。砥石がどの位置でも回転しなくなるとバランスが取れたことになるので、重りをエポキシ接着剤で固定します。詳細なやり方は、下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
2016年9月28日(水)
リアワイパーが洗車中に外れる
車を洗車中に後ろの方がら、ガキッという嫌な音が聞こえました。早速車を降りて確認すると、リアのワーパーがありません。洗車機のところを探すと、アームとゴムのブレードが見つかりましたので、回収しました。ガソリンスタンドにクレームすると、ワイパーは洗車の前にガムテープで固定するよう、明記している。責任はとれないという。早速車のディーラーへ行って、修理の見積もりを取ると1.4万円以上かかるという。部品代が1万円ぐらいします。帰宅してネットで調べると、ebayだと3,000円ぐらいで買えます。しかし到着まで1週間以上待つ必要があります。そこで自分で修理できないか、アームとブレードを眺めていると、出来そうですが何か部品が足りません。そこで洗車をしたガソリンスタンドへ行って、再度部品が落ちていないか探しました。するとばねが1本見つかりました。これがあれば組み立てが出来そうです。幸いアーム部は少し割れていますが、そのまま使えそうです。ばねを取り付けようとしましたが、アームに引っ張った状態でひかっける必要がり上手くいきません。そこで針金をばねに取り付けて、プライヤーで引っ張ると上手く取り付けることが出来ました。リアワイパーのモーターが壊れているわけではないので、これで上手く動作するようになりました。今後は車にガムテープを積んでおく必要がありそうです。
2016年9月27日(火)
タイヤ空気圧モニター動作不良
タイヤの空気圧モニターを取り付けましたが、ディスプレイに空気圧が表示されません。英文の取扱説明書を見ると、自動的に認識するとありますが駄目です。販売元に連絡を取ろうとしましたが、返品処理しか出来ないようになっています。仕方がないので返品の手続きを取りました。宅急便で送ってから、2~3日で返金処理がされるそうです。安いものを買うと駄目の様です。今度はもう少し高いものを買ってみます。
2016年9月26日(月)
手押しカンナ盤の引き取り
ヤフオクで手押しカンナ盤を売りましたが、買った方が東京からトラックで引き取りに来ました。重量があるので、2人で油圧のフォークリフトを使って何とかトラックの荷台に乗せることが出来ました。あいにくの雨だったので、ブルーシートをかけて濡れないようにしました。工房内に残っていた、自作の横型ベルトサンダーも購入したいとのことで、ヤフオクに出品中でしたが、入札者が居なかったのでキャンセルしてお譲りすることにしました。それで横型ベルトサンダーも積み込みました。これで電動の大型の機械が減ってきたので、工房内の再配置が必要になりそうです。ウッドターニングの旋盤、バンドソー、グラインダーの効率的な置き場所の検討が必要になります。
2016年9月25日(日)
忍城から国営武蔵丘陵森林公園へ
埼玉県行田市の忍城から武蔵森林公園へ行ってケイトウを見ました。そのあと温泉に入ってから、吉見百穴見学し最後は安楽寺の3重の塔を見てきました。 土浦から行く日帰りドライブ旅行には最適のコースでした。
2016年9月24日(土)
タイヤ空気圧モニター
   タイヤの空気圧モニターを購入しましたが、商品は中国の広州市の会社から送られるので、1週間から10日間かかると思われます。そのつもりで待っていると、Amazonの履歴では商品が到着したことになっているではありませんか?早速クレームすると海関税関に滞留などと、訳の分からない返事が来ました。Amazonでも中国がかかわっていると変なことになります。結局キャンセルされて、返金処理がされました。韓進海運がらみの問題なのか?いずれにせよ商品は来ません。そこで別の商品を注文しました。
国内からの発送だったのでもちろん翌日に着きました。4つのタイヤにセンサーを取り付け、本体は内臓バッテリーとソーラーバッテリーが付いているので、 電源の配線は不要です。本体を車のフロントウインドウの上部に3Mの両面テープで取り付けるだけです。タイヤの空気圧と温度をワイヤレスで検知して表示できます。雨が続いているので、天気になったら取り付けてみたいと思います。
2016年9月23日(金)
ヤフオク出品を躊躇
FESTOOLのOF1400EQというプランジルーターです。ヤフオクに出すべく写真を撮りましたが、なぜか手放したくないような気になりました。国内で売っていないので少々苦労して手に入れた記憶があります。木工をやめるので不要になることは間違いありませんが、少々躊躇しています。いずれ思い切って出すことになるでしょう。色々考えた挙句、結局ヤフオクに出しました。
2016年9月22日(木)
結構雨漏りがあります
雨漏りの量は少ないと思いましたが、長時間雨が降ると結構漏ることが分かりました。昨夜からの長雨でしっかり持っています。バケツがいっぱいになったら水を捨てる必要がありそうです。早速写真を撮って工務店へメールしました。雨漏りの場所を特定できる職人を派遣してチョー~~ダイ!
2016年9月21日(水)
雨漏り対策工事、失敗、、、
雨漏りの対策工事をやりましたが、半日以上降り続いた雨で、雨漏りが確認できました。以前に漏っていた水の量より少ないのですが、床の上に置いたティッシュペーパーが濡れていました。早速工務店に電話をして見に来るように依頼しました。雨漏り対策とは非常に難しいものです。
2016年9月20日(火)
VL300用インバーター回路の説明(YouTube)
インバーターのパラメーターなどの設定をどのようにするかを、YouTubeで説明しています。興味のある方は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2016年9月19日(月)
VL300用インバーター回路の製作
福井県の方からVL300のインバーター回路を頼まれました。インバーターはVicmarcが使っている富士電機のインバーターにこだわられたので、富士電機の物を使いました。三菱などより性能は良さそうです。回路を組み上げて、手持ちのVL300でテストしました。もちろん問題なく動作します。今回はクロスバ接点のリレーを使わず、インバーターの自己保持機能をX4端子に割り当てました。運転スイッチは押したときだけ導通するa接点です。旋盤を回し続けようとすると緑色の運転スイッチを押し続ける必要がありますが、X4端子に接続して自己保持機能で回転が続くようにしました。インバーターのパラメーターを設定して完了です。宅急便で福井県まで送りました。
2016年9月18日(日)
雨漏り工事
昨年の12月に雨漏り対策の工事をやりましたが、その後も大雨が降ると雨が漏るのです。今回は昨年の12月では、小規模だった対策を範囲を広げてやるという。前回同様足場を組むのが工事のメインで組んでしまえば、どこから漏っているかなど目視で確認できます。足場を組んだ後工事の人がペットボトルを持って、水をくれという。漏れていると思われるところに水をかけるという。そのうち散水用のホースがないかと聞かれたが、小生宅にはその様なものは不要で持っていない。お隣の敷地を見ると、あるじゃないですか?普通の家はあるのかな?早速それを借りて水をかけましたところ、すぐに水が室内側から出てきました。鉄格子の入った窓の上の壁が浮き上がっており隙間が出来ているという。昨年の12月に見つけてくれておれば、再工事は不要だったわけです。余分な出費をさせられてしまいました。今回は12月の工事が不十分だったので、工事代は半額にしてもらっています。無料でやれと言っても良いのですが、足場をかけるのは大変なので半額を支払うことにしました。しかし足場をかけなくても、2階の窓からコーキングできる場所だったのは、皮肉な結果です。
2016年9月17日(土)
佐原観光
土浦から45kmぐらいのところに北総の小江戸と呼ばれる佐原があります。山車が通れないので、電線を地中化しているので時代劇の撮影などもよく行われています。佐原には何度か行ったことがありますが、船に乗っていなかったので乗りました。30分ぐらいですが、5月のアヤメの頃に来ると花が咲き乱れているという。そのあと夢時庵(ムージャン) というフレンチへ行きました。海の幸のマリネは、マグロ、タコ、ホタテ、豚などが入っており、食べごたえがありました。メインはイベリコ豚のステーキです。これも量がたっぷりです。フレンチに満足してから、伊能忠敬の旧宅を見学して、佐原を後にしました。土浦から1時間で行けます。
 ヤフオクにボール盤を出品しています。遠州工業の比較的大型の物です。三相200Vの4極と8極の極性切り替え式のモーターが付いています。三相電源がないので、これもインバーターで駆動していました。下の写真をクリックするとヤフオクのサイトへ飛びます。
2016年9月16日(金)
濃溝の滝
勝浦へ行ったついでに濃溝の滝へ行きました。濃溝の滝は、大きく迂回していた川を人工的に掘られた洞窟の中を通した人工瀑だそうです。あいにくの雨模様で洞窟に差し込む朝日が作り出すハート形は見ることが出来ませんでした。濃溝の滝を見た後は濃溝温泉 千寿の湯に入りましたが、お湯は千葉県の温泉に多い茶色です。お湯は良いのかもしれませんが、設備がひどく脱衣場に冷房はありません。風呂を出た後吹き出る汗がなかなかひきません。仕方がないので車の中に入って、エアコンをかけてやっと一息つきました。これで日帰り入浴料が1,000というのはぼったくりです。鬼怒川温泉などへ行けば、露天岩風呂など立派なお風呂でも1,000で入れます。
ヤフオクにフェスツールのドミノを出品しました。 良いものなので手放すかどうか悩みましたが、木工をやめるなら不要の物です。下の写真をクリックするとヤフオクのサイトへ飛びます。
2016年9月15日(木)
バンドソーが嫁入り
バンドソーの買手が見つかり、千葉県の勝浦なので他の目的もあり、車でお届けすることになった。車はボルボのV40ですが、台から本体を外して乗せると何とか入りました。土浦から勝浦までは125kmぐらいです。朝の6時に出て一般道をひた走りに走って9時に着きました。田舎の道はすいているので、平均時速40km/h以上ではしれます。買ってくれた方の、住所はGoogleで検束すると鮮魚店となっていました。勝浦漁港があるので、この辺りは街道沿いに魚屋さんが多くあります。もしやバンドソーでマグロを切るのかと思いましたが、予想通り冷凍マグロを切るという。店主はバンドソーは全くの素人だというので、使い方、安全などについて一通り説明しました。そのあと冷凍マグロを切って見せた。木を切るより簡単に早く切れます。店主は切断面が非常にきれいだと喜んでくれました。食品用のバンドソーは非常に高価で、同業者が使っているのを見に行ったこともあるが、高すぎて買えないという。木工用と食品用は何が違うのでしょうか?刺身用なのか塊から、指示通り細かく切ることを見せてから帰りました。
2016年9月14日(水)
ドア取っ手収納ボックス
ボルボのV40はドアの取っ手の部分が貫通しています。前のインプレッサスポーツではこの部分が収納ボックスのようになっていましたが、貫通しているので小物を置くことが出来ません。そこでネットで探すとこの部分に挿入する収納ボックスが売られていました。V40用ということなので早速購入しました。左右2個セットです。収納ボックスの外側には、スポンジの様なものが貼り付けられており、取っ手部分に挿入すると適度なきつさで挿入することが出来ました。少し引っ張ったぐらいでは抜け落ちません。取っ手の部分にぴったりです。満足できる製品です。
2016年9月13日(火)
タイヤの空気圧のモニター購入
走行中のタイヤの空気圧と温度を測定することが出来るモニーターを購入しました。4つのセンサーをタイヤのバルブに取り付けるだけです。モニター本体は、バッテリー内臓で、ソーラーパネル付きにしましたので、電源の配線は不要です。電池がなくなると、シガーライターから充電できますが、ソーラーパネルが付いているので、あまり充電はしなくてよいと考えて居ます。中国からの発送なので到着まで1週間ぐらいかかりそうです。
2016年9月12日(月)
マサダのジャッキMSJ-850
Volvoは車載のジャッキがありません。そこで油圧ジャッキを購入することにしました。どこのメーカーが良いのか?値段の安い中国製はやめた方が良いと意見が多いです。理由はすぐに壊れるからです。日本製のマサダが良いと教えてもらったので、購入しましたがなかなか良さそうです。油圧なので車載のねじ式より楽に車を上げることが出来るでしょう。これでタイヤ交換の準備は完了です。しかしタイヤがまだありません。そろそろ買おうかと考えています。
2016年9月11日(日)
KTCデジラチェ購入
手持ちのトルクレンチがいくら探しても見つかりません。いずれあ!というところから出てくるかもしれませんが、デジタル表示のトルクレンチを購入することにしました。日本製のKTCのGEK135-R4という27~135N・mのトルク範囲の物です。メモリーに5つのトルクを設定できます。早速Volvoの110N・mを登録しました。設定値になるとピーピーと警告音で知らせてくれます。冬タイヤは今買うのが良いのか、冬になってから買った方が良いのか悩んでいます。
2016年9月10日(土)
KTC早回しクロスレンチ
まだ暑い日が続いていますが、Volvo V40用の冬用タイヤを購入するつもりです。交換するのは12月頃になりますが、工具を購入することにしました。Volvoのトランクを見ると、スペアタイヤがないので、レンチも付属していません。そこで交換が早く出来るクロスレンチを買うことにしましたが、普通の物では芸がないので、KTCの早回しクロスレンチを買いました。手元側が空回りするようになっているので、左右のハンドルでねじを緩めた後、手元側を持って回すと非常に早くナットを外すことが出来ます。この左右のハンドルの両端は滑り止めのメッシュになっています。手袋がないと少し手が痛いので、木の皮をかぶせることにします。木工旋盤の初心者向けのプロジェクトになります。
2016年9月9日(金)
スライドハンマープーラー
 モーターに真鍮のアダプターを取り付けて、砥石を回していましたがモーターをヤフオクで売ることにしました。そうなると真鍮のアダプターを取り外す必要がありますが、手で引っ張っても抜けません。そこでスライドハンマープーラーを使いました。おもりをシャフト上でスライドさせてモーターの反対側に衝撃を与えます。ハンマーで叩いているのと同じことになります。10発ぐらい叩くと外れました。モーターはヤフオクへ直行しました。
2016年9月8日(木)
ボルボV40 D4の燃費
ボルボV40はボルボの中で一番小さい車で、ヨーロッパでの分類ではCセグメントカーになっています。このボルボでは一番小さい軽量の車に、上位モデルにも搭載されている190馬力/400Nmの大馬力、高トルクのエンジンが搭載されています。アクセルを7秒ほど踏むと100kmに到達してしまいます。一般道では注意しないとスピードが出すぎになってしまいます。この様にスポーツカーのような車ですが、ディーゼルなので燃費が非常に良いのです。燃料を満タンにしてから503.3km走りましたが、まだ燃料計は半分のところを示しています。また航続可能距離は540kmと表示されています。ガソリンタンクは、62Lですが、満タンで1,000km走れるということです。郊外の道を100km走るのに500円ですみます。一方国内の高速道路の料金を見ると、世界一高い料金です。民主党政権の時に高速道路の料金を無料にすると言っていましたが、ヨーロッパなど先進国では無料のところが多いからです。無料にすれば料金所もなくなるので、料金所での渋滞はないし、従業員が不要なので人件費を削減できます。愛車ボルボでは高速道路に出来るだけ乗らないでドライブします。
2016年9月7日(水)
犬吠埼灯台
銚子の犬吠埼灯台へ行ってきました。昔行ったことがありますが、その時に比べ色々手が加えられており、十分に楽しめるようになっています。遠くには東洋のドーバーと言われている屛風ヶ浦が見えます。そばまで行って絶壁を見るのも良いのですが、今回は食い気が優先して、銚子漁港の近くにある割烹に行って刺身定食を食べました。おまかせ刺身5点盛りを頼みましたが、非常に肉厚の刺身が出てきました。漁港に近いところでは、やはり刺身は良いものが出てきます。魚料理「鈴女」というお店ですが「すずめ」と読みます。犬吠埼まで土浦から往復で190kmぐらい走りましたが、ガソリン代(軽油代)は1,000円ぐらいでした。ディーゼルエンジンは、ハイブリッドと同じように低燃費です。この様な遠乗りだと20km/リッターぐらいいきます。
2016年9月6日(火)
英国とイタリア大使館別荘
日光の中禅寺湖畔にある英国とイタリアの大使館別荘へ行ってきました。英国大使館別荘の方は下記のとおりです。
『英国の外交官として、明治維新に大きな影響を与えたアーネスト・サトウが、奥日光の自然、特に故郷・英国の風景を思い起こさせる中禅寺湖をことのほか愛 し、1896年(明治29)、湖畔の南岸に山荘を建てました。これが後に英国大使館別荘となり、2008年(平成20)まで利用されました。その後、 2010年(平成22)に栃木県へ寄贈され、今年から一般公開されています。』今年の7月1日から公開されているので行ってきました。中禅寺湖に向かって建てられており、湖を眺めながらくつろぐことが出来るようになっています。非常に贅沢な眺めです。
この英国大使館の横にはイタリア大使館別荘もあります。共通券で入場料は300円です。
 こちらはイタリア大使館別荘です。平成9年まで歴代のイタリア大使が利用されていたそうです。こちらは船着き場がありボート遊びも出来たようです。
2016年9月5日(月)
奥平製作所の手押しカンナ盤
幅250mmの手押しカンナ盤です。これもヤフオクに出品していますが、インバーターを取り外した状態での出品です。希望者には5,000円アップでインバーターを付けることにしています。モーターは3馬力が付いているので、250mm幅でもきれいに切れます。もちろん刃は鋭く研いでいる必要があります。下の写真をクリックするとヤフオクのサイトへ飛びます。
2016年8月4日(木)
リョービバンドソーBS-50N
リョービのバンドソーBS-50Nをヤフオクに出品しました。曲線切り用として6mmのブレードを付けていますが、引き割り用の51mmの幅のブレードも取り付けることが出来ます。フェンスはヤフオクで買った時に欠品だったので、自作品を取り付けています。モーターは三相誘導モーターに乗せ換えていましたが、ヤフオクに出品するにあたり、元のブラシモーターに戻しました。単相100Vで使えますが、音がやかましいのが欠点です。興味のある方は下の写真をクリックするとヤフオクへ飛びます。
2016年9月3日(土)
フル装備ウッドペッカールーターテーブル
ウッドペッカーのルーターテーブルもヤフオクに出しました。フル装備のルーターテーブルです。興味のある方は下の写真をクリックすると、ヤフオクへ飛びますので見てください。
2016年9月2日(金)
自動カンナ盤をパレットに乗せる
自動カンナ盤の重量は240kgもあります。これをどうやってトラックに積み込むかです。油圧式の簡易フォークリフトしかないのでパレットの上に乗せないとフォークリフトが使えません。鉄棒が4本引き出せて、フォークリフトで上げることが出来るようになっていますが、それは立派なフォークリフトを使う場合です。手持ちの簡易型では、出来ることに限りがあります。パレットの上に乗せないと上げることが出来ないので、10cmぐらいの高さのパレットに自動カンナを乗せる必要がありますが、それがまず簡単ではありません。片側を手で持ち上げようとしても上がりません。フォークを使って片側を上げて、パレットをその下に差し込み、できた隙間にフォークを入れてあげるというのを繰り返して何とかパレットの上に乗せることが出来ました。パレットの上に乗ってしまえば、後は上げることは簡単にできます。この簡易型のフォークリフトは400kgまで上げることが出来ますので、240kgの自動カンナは問題なくあげることが出来るはずです。トラックが来てから上がらないと困るので、念のため上げてみました。1mぐらいの高さに上げるとなぜか緊張しますが、大丈夫の様です。
2016年9月1日(木)
自動カンナ盤をヤフオクに出品
リブロスデルムンドさんが国内で販売している、スポークシェーブの自動カンナ盤MH380LSをヤフオクに出品しました。刃は国内ではリブロスさんしか売っていないカーバイドのスパイラルカッターになっています。幅380mmまでカットできます。下の写真をクリックすると、ヤフオクのサイトへ飛びます。