2016年12月31日(土)
ガレージ工事(PartⅩ)
小型のブレーカーという削岩機の付いた機械をトラックから下ろします。アームの部分を地面に当てて転倒しないよう下りてきました。重機関銃の発射音を聞いたことはありませんが、この機械はその様な大きな音がします。2階に居ても振動があります。テーブルに置いていた木の人形が振動で落ちてしまいました。コンクリートの床はなぜか2層構造になっており、一度15cm厚の床を作った後、その上に10cm厚のコンクリートを打っているという。予定では1日で出来るはずの撤去作業がこの日の内には終わらず翌日も継続することになった。この作業を見ているとリホーム代は100万円以上ですが安いと感じました。コンクリートの床を砕いているところは、下の写真をクリックするとみることが出来ます。
2016年12月30日(金)
ガレージ工事(PartⅨ)
床のコンクリート工事が始まりました。まずは窓ガラスを取り去った後の窓枠です。のこぎりでカットして取り外しました。次に傾斜をつける部分をのこぎりで切ります。壁側は切ってありましたが、床の真ん中の部分と車の出し入れで邪魔になる玄関ポーチの部分です。鋸刃に細いホースで水をかけながら切っていきます。コンクリートの床の上に張り付けてあったタイルも傾斜を付ける部分はすべてはがしました。これで準備完了でこの後床のコンクリートを壊していきます。
2016年12月29日(木)
柚子湯
知り合いのウッドターナーが亀城工房に立ち寄られた。その時柚子を頂いたので、柚子湯をやることにしました。母が生きているときは、季節の行事がきちんと実行されていましたが、一人になると何もやりません。日本人ではなくなりつつあります。せっかく頂いたので柚子湯をどうやるか?袋に入れて湯船に入れるはずだが、布の袋がない。手ぬぐいを使って半切りにした柚子を入れて湯船に浮かべましたが、臭いがしない。手ぬぐいから柚子を出してみると臭いがするようになりました。2個では少なかったようです。次はもっとたくさん入れることにします。
2016年12月28日(水)
おせち注文
今年も博多久松のおせちを注文しました。12月30日に配達されます。2~3人前ですが、一度に解凍せず食べる分だけ取りだして解凍して食べます。これで正月三が日はおせちを食べることになります。
2016年12月27日(火)
食事記録表
かかりつけの医者から糖尿病の予備軍と認定され、食事制限、飲酒制限、運動を勧められました。食事制限の助けになると食事記録表の作成をするように言われました。また食事・生活調査票の記入も指示されました。実際に3日間の摂取カロリーを調べると、キリンの氷結(果汁2.7%)のカロリーが350mlで171.5kcalと以外に高いことが分かりました。毎晩1リッターは飲むので酒だけでかなりカロリーを取っていることになります。また酒のつまみであるピーナッツも100gあたり619kcalとものすごくカロリーが高い。夜の酒の量を減らすことと、つまみの品目をカロリーの低いものに換える必要があります。現在ダイエットの進行中で、散歩も再開しています。今のところ84kg⇒81kgと3kg減らすことに成功しています。目標は当面70kg台です。
2016年12月26日(月)
大洗の温泉に入る
日帰りで大洗温泉に行ってきました。土浦から50kmぐらいです。大洗鷗松亭という大きなホテルのお風呂ですが、だれも入っていません。独り占めで写真撮影も問題なく出来ます。ぬるめのお湯なので長く入っていることが出来ます。血管が浮き上がって血行が良くなっていることが分かります。ランチはホテルから10kmぐらい離れたいさ美という料理屋であんこう鍋を食べました。アンコウのシーズンは1月2月で、12月に入って少しずつ脂の乗った肝の大きいアンコウが上がるようになったという。夏に取れたものは、店では出せないという。冬季限定になっているのはこのあたりが理由の様です。土浦から行ける近場の温泉はこの大洗と筑波山温泉になります。
2016年12月25日(日)
イオンのレッドロブスター
クリスマスにイオンに行くといつもと違って、高級な食材が売られていました。レッドロブスターというレストランがありますが、土浦の店舗は閉店していますので、レッドロブスターは茨城県では水戸まで行かないと食べることが出来ません。久しぶりに自宅でレッドロブスターを食べることにして1匹購入しました。すでに蒸してあるので店頭で聞くとそのまま食べることが出来るという。カッットの仕方はイオンのサイトを見ると動画で説明しています。調理ばさみと包丁で切る2種類の方法を説明していましたが、包丁で切ることにしました。切れない包丁だとやめた方が良いでしょう。カットした後はそのまま食べることも出来ますが、少し電子レンジで温めてみました。ソースは欧米では溶かしたバターに漬して食べることが多いのですが、小生もその方法が好きです。野菜サラダをサイドデッシュにして、ワインを飲みながら頂きました。久しぶりのレッドロブスターを堪能しました。ダイエットはこの日はお休みです。下の写真をクリックすると、さばき方の動画を見ることが出来ます。
2016年12月24日(土)
Volvoポールスター
VolvoのV40の場合は、ポールスターというエンジンのコンピューターチューニングが準備されておりこれを導入すると、エンジンの馬力、トルクアップを図れます。これは車を購入後でも導入できますが、問題は18.8万円と高価なことです。そこでネットで検索すると、値引きセールをやっている静岡のディーラーを見つけました。14.9万円で3.9万円安く取り付けることが出来るので申し込みましたが、TVキャンセラーが付いていると取り付けることが出来ないと言われてしまいました。TVキャンセラーを取るかポールスターを取るかと聞かれれば当然ですが、TVキャンセラーを取ります。Volvo V40D4SEは現状でも十分な動力性能で、さらにパワーアップをする必要はあまりありません。TVキャンセラーは、まったく問題なく使えていますが、突然画面が消えるなどの問題がでている。車検も外さないと通せないと、これはつくばのディーラーで言われてしまいました。国産車でこの様なことを言われたことはなく、非常に気分が悪く早めに国産車に乗り換えることにします。新車が発表されたCX-5など良さそうな車種があります。ガレージの工事をやっているので、今までよりも車体の大きな車も購入できます。今までは欧州で言われるCセグメントしか停めることが出来ませんでしたが、次はDセグメントからも選択できます。もっと大きい車も停めることが出来ますが、運転がしにくくなるのでDセグメント(全長が約4600~4800mmの車種)止まりで、全長が5mもある大きい車には乗り換えないつもりです。CX-5は来年の2月発売なので、試乗して決めたいと考えています。
   D4標準仕様 ポールスター導入後 
 最大出力 190ps/4,250RPM  200ps/4,000RPM 
 最大トルク  40.8kgm/1,750-2,500RPM  44.9kgm1,750-2,250RPM
2016年12月23日(金)
スキューの研ぎ
ウッドターニングで使うスキューは包丁と同じ両刃です。これを先日買った包丁研ぎ器で研げないかやってみました。刃が分厚いので、プラスティックカバーを外さないと砥石に刃を当てることが出来ません。カバーを外して、刃を当てる角度は目視でチェックしてやってみました。刃は砥石に対して傾ける必要があります。1~2回の研ぎ直しなら十分に使えるぐらいの鋭さになりました。スキューの場合はグラインダーで研ぎにくいので、この研ぎ器をグラインダーと併用すると良いと思いました。
2016年12月22日(木)
ガレージ工事(PartⅧ)
引き戸の到着が遅れているので、引き戸を取り付けてからガラス窓を外すという当初の計画通りには進んでいません。引き戸が到着するまで、合板でこの部分をふさいで頂くことになりました。この状態で床のコンクリートを掘る作業も出来るので、引き戸の取り付けより床コンクリート工事の方が先になりそうです。何とか年内に完成させてほしいものです。
2016年12月21日(水)
ガレージ工事(PartⅦ)
4枚の大きな窓ガラスを取り外して、そのうちの3枚を反対側の壁に取り付けます。この作業は大工さんには出来ないので、ガラス屋さんを呼んでいます。この日は朝早くからガラス屋さん3人、大工さん1人が来ました。ガラスを外すにはまずコーキング材をカッターで切ってむしり取っていきます。両側からコーキング材を外し、ゴムの吸盤をガラス板に取り付けて持ち上げます。ガラス板の下に入っている1cm角のスペーサー2個を抜くとガラス板が自由に動くようになり簡単に外れました。取り外したガラス板はコーキング材を自作の治具(カッターの刃を板に取り付けてボルトで締め付けたもの)を使って清掃されていました。ガラス磨きをした後、大工さんが作った窓枠に入れました。大工さんは事前に正確なガラス板の大きさが分からなかったので、枠は大きめに作っていました。実際のガラス板は少し小さいので枠材を2段重ねにして現場対応しました。小さめに作ると入らない可能性があるので、大きめに作っているとのことでした。やはりこの場所にガラスを入れたので、工房内が暗くなりません。追加の工事代を取られましたが大正解でした。
2016年12月20日(火)
ソフトウェアーRaid
増設したRaidカードのドライブはデーターを書き込むと少し速度が落ちましたが、十分な転送速度が出ています。既設のソフトウェアRaidはOSに付いている機能を使っていますが、パソコンのCPUを使ってRaidの処理をしているので、読み書きをするとCPUの使用率が上がります。しかしCPUの速度が十分に早いので他の処理が遅くなるようなことはありません。と言ってもやはりソフトウェアRaidの方は転送速度が3割ぐらい落ちます。専用のプロセッサーの付いているハードウェアRaidが有利と言われるのはこのあたりでしょう。現状はソフトウェアRaidの4台、ハードウェアRaidで4台の構成になっていますが、Raidカードをもう一台購入しようかとも考えて居ますが、同じ「カードだと割り込みの問題でバッティングしそうだし、どうするか検討中です。メーカーに質問してみるか?

追記:メーカーに問い合わせたところ2枚差しには対応していないそうです。チップセットがMarvell 88SE9230 ではないカードを探すことにしますが、玄人志向のカードも同じチップを搭載しているので、適当なものが見当たりません。現状でも十分早いので多分このまま使い続けることになるでしょう。
2016年12月19日(月)
Raidカード導入
AkitioのサンダーボルトHDDケースを使っていましたが、使いにくいのでRaidを組むことにしました。HDDケースにはHDDが4個入っていますが、パソコンのケース内には3つしか空きベイがありません。Windows7を入れている240GBのSSDを取り外してファンを取り付けている金具に取り付け、空きベイを4つに増やしました。カードは高価なものではなく、4,800円のAREAのSATA3.0のポートが4つあるカードを買いました。外部のe-SATAコネクタも付いていますが、同時に使用できるのは4ポートだけです。内部のSATA4ポートを使える様ジャンパーピン設定が必要です。HDDを4台取り付けると、ケース内のすべてのベイが埋まりました。しかし配線は昔のようにごちゃごちゃしません。SATAのケーブルが細くなったからです。HDDを取り付けて電源を入れCtrl+Mを同時に押すと、RaidカードのBIOS画面が現れます。取扱説明書を見るまでもなく簡単にHDDx4台のRaid0を組めました。Windows10が立ち上がると、ディスクの管理からドライブをDに設定、フォーマットすると使えるようになります。CristalDiskMarkをやってみると780MB/s÷4=195MB/sをHDD単体とほぼ同等の速度が出ています。安いRaidカードですがRaid0、1の場合は十分な性能と言えます。
2016年12月18日(日)
ガレージ工事(PartⅥ)
合板がやっと届きました。ごれで合板を張り付けることが出来ますが、床から10cmぐらいは石綿のボードを張りました。床にコンクリートを入れた時に、合板だと腐るので、別のボードにしたという。合板の方はネイラーで打つためエアーコンプレッサーを持ち込まれました。やはりネイラーを使うと作業が早いです。合板が届いて張りだすと、次は断熱材がいつ来るか?扉はいつ届くか気になります。資材が届かないと工事が中断します。合板を待って3日間お休みでした。
2016年12月17日(土)
ガレージ工事(PartⅤ)
入り口の床の傾斜と一緒に基礎を撤去すると聞いていましたが、やはりこれがあると大工仕事が出来ないので先に撤去することになりました。鉄筋が入っているので、削岩機でコンクリートを壊した後、ディスクグラインダーで鉄筋を切り取りました。1時間ぐらいかかりましたが、きれいに削り取られました。
2016年12月16日(金)
ガレージ工事(PartⅣ)
部屋の中に出っ張っている袖壁の合板をはがしました。はがしてみると柱、筋交い、基礎のコンクリートまで出てきました。ここで大工さんは天井裏をチェックして、鉄の梁が2階からの柱を支えているので、この柱と筋交いは撤去できると言い出しました。もちろんこの出っ張った壁があると車の出し入れの邪魔になるので、ない方が良いのです。大工さんだけでは判断できないので、工務店から人を呼んで検討した結果撤去することになりました。柱と筋交いを撤去し、床の基礎は床に傾斜をつける時に撤去することになります。この作業は午前中に終わりましたが、合板が来ていないのでこの日はこれで終わりです。合板が明日到着するかどうか分からないので、明日はお休みと言って大工さんは帰りました。もういくつ寝ると合板、早くこいこい合板!!!
2016年12月15日(木)
ガレージ工事(PartⅢ)
ガレージの壁の基礎工事が始まりました。柱を立て合板を打ち付ける2x4材を壁、床、天井に取り付けていきます。初日の墨付けの位置に柱などを置いて、ビスでとめていくだけです。床はコンクリート用のビスを使って固定していきます。この日は1日で壁の基礎がすべて出来ました。だけどこの基礎に張り付ける合板の手配が遅れており、まだ届いていない。明日はその作業が出来ないが、部屋に突き出た袖壁を撤去しに来ると言って大工さんは帰りました。3枚のガラス窓を入れる部分は、強度の確保のため。2x4材を2本使ってくれました。1本でも持つが、2本の方が安心できるとのことでした。この日は何か作業が進んだという感じでした。
2016年12月14日(水)
ガレージ工事開始(PartⅡ)
この日は床のコンクリートをカットしました。道路の高さは低いので駐車スペースから床をなだらかに道路へつなぐ必要があります。床はコンクリートなのではつる部分と壁の部分の境界にダイヤモンドカッターで切り目を入れました。壁を作った後床を削岩機で掘って傾斜をつけるようです。壁が出来てからでは切りにくいので事前にコンクリートの床を切ったわけです。深さは50mmぐらいありました。これも1時間もあれば終わる作業ですが、大工さんは明日から壁を作ると言い残して10時頃に帰ってしまいました。毎日少ししか作業が進みません。いつガレージが出来上がるか質問してみました。10日間から2週間かかると言われました。福岡の道路陥没事故のようにはいきません。
2016年12月13日(火)
ガレージ工事開始(PartⅠ)
ビルトインガレージの工事が始まりました。室内に壁を作り外壁は取り去ります。工事の手順としては、先に室内に壁を作り、そのあと入り口になる壁(4枚のガラス窓)を撤去します。4枚の窓ガラスの内3枚は反対側に取り付けて工房内の光を確保します。このあと道路と車庫スペースをなだらかになるよう床をはつり仕上げます。車庫のドアは取り付けませんので、雨風が吹き込む可能性はあります。これで十分だと考えて居ますが、問題があるようなら電動のドアを後から取り付けるかもしれません。工事の初日ですが、壁の位置の墨付けと材木の搬入だけで半日で終了です。なんか拍子抜けです。
2016年12月12日(月)
モーターのベアリングの交換
手持ちの三相誘導モーターのベアリングから異音が大きくなっています。ベアリングを交換することにしました。モーターの銘盤を見るとベアリングの型番が書かれているので、6204x2個であることを確認してジョイフル本田で買ってきました。モーターは4本の長いボルトを外すと分解することが出来ます。4本のボルトを外した後、軸を木のハンマーで叩くと後ろ側のカバーが外れます。分解出来たら後はベアリングプーラーで古いベアリングを引き抜くだけです。やり方は下の写真をクリックするとみることが出来ます。動画は別のモーターでベアリングを交換しているところです。このモーターも同様のやり方で新しいベアリングに交換しました。これで新品のように静かに回るようになりました。
2016年12月11日(日)
包丁研ぎ器 ウォーターシャープナー
商品が届いたので早速試してみました。荒砥、中研、仕上研の3つの砥石が付いています。各砥石を6~7回往復させると研ぐことが出来ます。簡単に研げますが、切れ味は結構よくなります。研いでいるところは下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
 砥石は角度を付けて取り付けてあり、刃の先端が砥石には当たらず、その下の研がなければならない場所にだけ当たるようになっています。この傾けた角度が重要なようで上のプラスティックのガイドに沿って包丁を往復させればよいわけです。誰にでも簡単に研げるように工夫されたアイデア商品です。この商品は使い続けることになります。
2016年12月10日(土)
日立ギアモーターの受け取り
ヤフオクで落札した日立のギアモーターですが、出品者は水戸の方です。送料が1500円でしたが、取りに行った方が安上がりなので、愛車Volvo V40で行ってきました。往復で90kmぐらいですので、ガソリン代は500円以下です。商品を無事に受け取りましたが、先方では三相200Vの電源がないので、回転するかどうか動作を確認してほしいと言われました。新品のモーターですが、長期保存品の様です。帰宅後すぐにインバーターをつないで回転させたところ問題なく動作しました。この新品のギアモーターは4,500円と安く落札できました。シャフト径が太くφ24でした。
2016年12月9日(金)
ギアモーター購入
当工房は木工の電動工具をかなり処分して、ウッドターニングのみの機械が残っています。工房の規模を縮小中ですが、三相200Vで0.5馬力のギアモーターを買ってしまいました。さて何に使うのでしょうか?ギアモーターは、モーター内部にギアが入っており、回転数が60Hzで180RPMと普通の4極モーターの1/10ぐらいの回転数になります。工房の一部をガレージに改装することになっていますが、その工事が終われば、旋盤を回せるようにした後、このモーターを使って何かを作ります。だいぶ先の話になってしまいました。
2016年12月8日(木)
片岡製作所 包丁研ぎ器 ウォーターシャープナー
包丁を研ぐのに平砥石を使っていましたが、研ぐのに時間がかかります。簡単に研ぐことが出来るウォーターシャープナーという商品があるので、購入しました。荒砥、中研ぎ、仕上げ研ぎの3種類の砥石が付いており、包丁の刃を下にして6~7回往復させるだけです。使う前に本体に水を入れるので、水砥石になります。つまり研ぎカスが水で流されます。YouTubeの動画を見ると簡単に研げて切れ味が戻っています。送料を入れて1,800円ぐらいです。
2016年12月7日(水)
タイヤ空気圧モニター
タイヤの空気圧モニターは過去2回購入しましたが、最初は中国から商品が届かず、キャンセル、2回目は注文の翌日に到着しましたが、動作不良で返品しました。いずれもAmazonで買ったので、問題なく返金されました。3回目は購入を躊躇していましたが、今回購入しました。前回同様ソーラー式の物ですが、今回買った物は問題なく動作しました。4個のセンサー部をタイヤのバルブに取り付けるだけで、空気圧と温度が1か所ずつ表示されていきます。待っていると4か所すべて表示されました。本体の方はUSBで充電できるようになっているので、センサーを取り付ける前に満充電しておきました。この状態で車のダッシュボードの上に取り付けると、後はソーラーで充電されるので使い続けることが出来るはずです。車のシガーライターソケットから充電することも出来ますので、電池がなくなっても安心です。この機種の欠点は、表示が暗くて見ずらいことです。明るいところでは、問題ないのですが、暗い場所では見にくくなります。最低圧力が2BARになると赤色に表示が変わって、ピーピー音とともに警告してくれます。
2016年12月6日(火)
街灯の撤去
いよいよビルトインガレージの工事が始まりますが、家の前の街灯が車の出し入れの邪魔になります。雨漏り修理工事で使った足場があるうちにこの街灯を撤去します。ユニックを家の前に停めて、釣りながら街灯の上部からカットしていきます。4分割にして撤去しました。1階の右側の4枚のガラスは取り外して、ガレージ内で再利用する予定です。これで準備完了です。ガレージ工事が始まります。4枚のガラスを取り外すのは、内部に壁を作ってからになります。
2016年12月5日(月)
黒毛和牛弁当
すき屋から発売されている黒毛和牛弁当(1,080円)を買ってきました。これはお店でもこの弁当の形で出されることになっており、持ち帰りもできます。店で食べると一緒にビールが飲めないので、店で食べるのをやめて持ち帰りました。食べてみるとおいしいのですが、味付けが少し濃すぎて年寄りには向きません。若い人には好まれるでしょう。また買うかどうか?多分買わないでしょう。
2016年12月4日(日)
自動カンナ引き取り
ヤフオクに出品していた自動カンナ盤がやっと売れました。希望の金額とは程遠い金額になってしまいましたが、ルーターテーブルの様に予想以上に高く売れたものもあったので良しとします。購入者は埼玉県の人でバンボディという荷台がカバーされている車で来られました。雨が降っても問題ないトラックです。油圧のフォークリフトでトラックの荷台まで持ち上げ乗せることが出来ました。この様なトラックには床に荷物を固定するフックが付いているので、簡単に固定できました。これで木工旋盤関係以外の電動工具をほとんどすべて売ったことになります。
2016年12月3日(土)
e燃費
実燃費による燃費ランキング、ガソリン価格、車種情報、車レビューを62万人のe燃費会員と共有するコミュニティ・サイトです。車選びの指標を提供し、エコカーライフを支援します。というe燃費のサイトを見つけました。実際に車を使っているユーザーの燃費を集計しているサイトです。日本ではJC08モード燃費が車のカタログには乗っていますが、実燃費との差が大きいものです。相場はJC08に対して7割ぐらいの燃費になりますが、実燃費がほぼ同じという車種もあります。e燃費のサイトを見れば、ジャンルごとに見ることが出来ますが、下表はクラス分けなしの総合の順位です。スズキの軽アルトがJC08モード燃費とほぼ同じ、29.27km/Lをたたき出しています。勿論上位はハイブリッド車が多くなっていますが、軽自動車も健闘しています。これは一般のユーザーがスタンドでガソリンを入れた時のレシートに走行距離を書いて写真を撮り、送ったものを集計した結果です。自分が購入しようとしている車の実際の燃費をこのサイトで購入前に見ておくと良いでしょう。
2016年12月2日(金)
同期会の幹事
同期会の幹事をやりました。場所は千葉県の茂原市です。茂原市は人口9万人の街ですが、昼に宴会が出来るような店は、ほとんどありません。ちなみに人口14万人の土浦市だともう少し選択肢が広がります。人口96万人の千葉市だと、駅前に昼からやっている飲み屋が沢山あります。その茂原市でやっと見つけたお店では、12人以上でないと飲み放題にならないと言います。会費の徴収に少し苦労しますが、メンバーが66~69歳なので、そんなに飲めません。料金的には実費精算の方が良いでしょう。結局9名で12500円ぐらいしか飲みませんでした。若い人が居る会だとこんなものでは収まらないでしょう。宴会は大変盛り上がり、来年の幹事もやることになりました。
2016年12月1日(木)
日本のウユニ塩湖・江川海岸
南米のボリビアにあるウユニ塩湖は、地面が鏡のようになり、空が反射して見えるのでとても不思議な景色になります。これに似た景色は日本でもいくつかのところで見ることが出来ますが、千葉県木更津の江川海岸もその一つです。見る時間は満潮の時が良いそうで、満潮の時間と夕日が重なる時が特にきれいに見えるそうです。行ったのは11月下旬ですが、満潮は14:47です。夕日の時間帯ではありませんし、あいにくの風で海面に雲が映りませんでした。しかしさざ波に光が輝いてきれいでした。