2017年8月31日(木) |
自作ベルトサンダー(PartⅡ) |
本体を製作していきます。ドライブ側は本体にベアリングをいれます。回転側はローラーに入っています。仮組み立てをして上手くローラーが回るかどうか確認します。回転側はばねで押されるように別ユニットになります。ベルトを着けて回るかどうかを確認し、最終的に組み立てました。電気ドリルでとりあえず回してみます。問題なく回ります。成功です。 |
|
|
|
|
|
2017年8月30日(水) |
自作ベルトサンダー |
デルタの6x48インチのベルトサンダーはヤフオクで売ってしまったので、現在はありません。処分して場所が広くなりすっきりしましたが、何かと不便です。そこで自作することにしました。ベルトの幅は前と同じ6インチ、15cmです。一般的な10cmのベルトより幅が広いので使いやすいです。まずはドライブ側と回転側のローラーを木工旋盤で挽きます。ドライブ側には滑らない様液体ゴムを塗りました。 |
|
|
|
|
2017年8月29日(火) |
テーブルソーの延長テーブルの取り付け(完) |
奥の横板をドミノ方式で固定することにしました。自作水平ルーターテーブルを使ってほぞ穴を切ります。左右で6か所切る必要があります。自作のドミノの木片を入れて接着剤で固定します。パイプクランプでクランプして1日放置しました。延長テーブルの平面性はほぼ出ていますが、少し高い部分はカンナで修正しました。 |
|
|
|
|
|
2017年8月28日(月) |
テーブルソーの延長テーブルの取り付け(Part1) |
ポータブルテーブルソーの欠点は、天板が狭いことです。そこで延長テーブルを取り付けることにしました。テーブルソーの天板の左右には3つ穴があいています。この穴を利用して左右に板を取り付けることにしました。手持ちの分厚い合板を使って10mmのボルトで板を取り付けました。奥に横に渡る板を取り付ける必要があります。 |
|
|
|
|
2017年8月27日(日) |
2017年DIYショー |
幕張メッセで行われていたDIYショーで新木場木工交流会では作品コンテストを開催していたので、その説明員として最終日は1日立ちっぱなしで説明しました。新木場木工交流会のブースは沢山の人で賑わっていました。新木場木工交流会のメンバーによる作品コンテストは、来場者に評価をして頂き、順位を決めました。 |
|
|
|
|
|
2017年8月26日(土) |
まな板チャックの製作 |
ウッドターニングでは、ワークに傷をつけない様、真空チャック、まな板チャック、ジャムチャックなどが使われています。真空チャックは非常に便利なチャックですが、大気圧で押すので面積の小さいワークには使えません。その点まな板チャックは、小さいワークに威力を発揮します。直径の異なるまな板チャックを沢山作っていますが、ある直径のリングがなかったので1つ作りました。新しいまな板を買って来て、台所で使っていた古いまな板を、チャック用に使いました。バンドソ-で切り出した後、旋盤で丸くして、内側をパーティングツールで切りました。ワークはチャックの面に芯押し台で押しているだけです。ドーナッツ状のリングが出来たら、バンドソーで切れ目をいれて完了です。 |
|
|
|
|
2017年8月25日(金) |
真空断熱タンブラー購入 |
真空断熱のタンブラーをAmazonで購入しました。氷を入れて3時間たってもほとんど氷の量が変わりませんでした。普通のコップならすべて水になっていたはずのものです。商品は中国製で、Amazonで注文すると中国から送ってきます。中国の販売店は全く信用していませんが、注文したのは日本のAmazonです。なにか問題があれば、Amazonにクレーム出来ます。1週間ほどで商品は届きました。チューハイに氷を入れて飲みましたが、容器の外側が結露しないのも良い点です。中国製の食品は信用できませんが、今回買ったような商品は中性洗剤でよく洗って使えば問題ないでしょう。プラスティックの蓋が付属するので車でも使うことが出来ます。 |
|
|
|
|
2017年8月24日(木) |
真空ポンプのフィルターの清掃 |
真空ポンプのフィルターは透明なケースに入っているので、外から見えます。かなり木の粉が入っているようなので、分解、清掃をしました。このフィルターの中に入っている木の粉を見ると、フィルターなしでは真空ポンプを使えないと思いました。 |
|
|
|
|
|
2017年8月23日(水) |
丸棒の加工依頼 |
丸棒の両端をφ32mmからφ19mmにしてほしいという依頼がありました。角材から丸棒を挽くのは簡単ですが、すでにある丸棒の両端を細くするのかかなり難しい作業です。φ32mmの丸棒の芯でφ19mmを挽く必要がありますが、この芯出しが難しいのです。そこで冶具を作ることにしました。32mmの穴を木片の1/3ぐらいの深さであけて、ポンチが通るφ12.5mmの穴をドリルで貫通させました。この木片を丸棒にかぶせてポンチで叩きます。これで丸棒の中心に凹みが出来ます。この凹みをドライブセンターと回転センターで支えて挽いていきます。この様な丸棒は必ずと言ってよいほどスキューを使って挽きます。両端を19mmまで細くして完了です。 |
|
|
|
|
|
2017年8月22日(火) |
カメラのレンズが壊れる |
工房で使っているパナソニックの4/3のカメラですが、誤って作業台から落としてしまいました。銅鏡が傾いて動かなくなりました。無理やり元に戻しましたが、ピントが合わなくなっています。12-32mmの安いレンズですので、修理に出すより新しい物を買った方が良いと判断。早速ヤフオクをチェックすると12-60mmの望遠側が広い物が3万円位で出ていたので、落札しました。これだと望遠側がフルサイズ換算で120mmになるので、これ1本でほとんどの場面で使えるようになると思います。12-32mmは小型、軽量を評価して買いましたが、工房で使うので小型である必要もありません。今後はこのレンズで撮影することになります。 |
|
|
|
|
2017年8月21日(月) |
ゴルフRヴァリアント試乗 |
来年早々に車を買い替えようと考えています。今すぐにでも買い替えたいのですが、今年の1月にスカイラインを購入しているので、1年もしないうちに買い替えるのは、、、ということで少し押さえています。しかしすでに購入する車の検討に入っています。情報を出来るだけたくさん集めるため、ベンツのA180には試乗したことがあるのですが、VWは乗ったことがありません。世界シェア1位のメーカーなので悪いはずがありません。車のラインナップをVWのサイトでしらべると候補に上がったのは、ゴルフRヴァリアントです。ゴルフは全長が少し短いので大きな荷物を積みにくいので、ステーションワゴンのヴァリアントを購入対象にしました。この車は2Lターボで310馬力もあります。茨城県でこの車の試乗車を探しましたが、ありません。首都圏で探すと東京の町田にありました。少し遠いのですが、試乗の予約をして出かけました。試乗させてもらうと7速DSGのダイレクト感が非常に素晴らしい。ナビも9インチが付いています。もちろん4WDです。試乗の後セールスマンが、オールトラックというヴァリアントのSUVバージョンがあるという。エンジンは1.8Lターボで180馬力、これも4WDだという。310馬力のを選んだのは4WDだからで、これほどの大馬力は要りません。適度の馬力のオールトラックに惹かれました。ゴルフRヴァリアントとオールトラックの両方の見積もりを書いて貰いましたが、ゴルフRの方は610万円を超えます。オールトラックは440万円です。オールトラックの試乗車もあるというが、この日は道が大渋滞していたので、早めに切り上げて帰ることにしました。オールトラックは茨城県にも試乗車があると思うので後日試乗したい。この販売店では初めての商談でしたが、42万円の値引き提示がありました。VWが売れている理由は、値引き幅が大きいからか? |
|
|
|
|
2017年8月20日(日) |
トリマ用8mmコレットの製作 |
日立のM6SBというトリマを使っていますが、取り付けることが出来るビットのサイズは6mmと6.35mmです。ねじ切り冶具用に8mmのビットを取り付けることが出来ないか検討してみました。コレットの太い部分はノギスで測ると10.8mm、細い部分は8.3mmぐらいあります。細い方の壁はほとんどなくなりますが、太い部分の壁の厚みは(10.8-8)÷2=1.4mmとなりなんとか行けそうです。早速真鍮の棒から削り出してみました。トリマに8mmのビットを取り付けてみましたが、問題なく取り付けることが出来、真鍮のコレットにも変形など在りませんでした。8mmのビットを取り付けてヘビーな加工は出来ませんが、少しずつ削るのには問題なさそうです。コレットの製作には木工旋盤を使っています。削っているところの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。 |
|
|
|
|
2017年8月19日(土) |
1"x8TPI用ねじ切り冶具の製作 |
四国の方から1"x8TPIの主軸の旋盤用のねじ切り冶具の製作を頼まれたので、POMでねじ切りをやりました。POMの直径は、φ45mmなので1”の部分を25.4mmに仕上げ、手持ちのダイスで雄ネジを切りました。今回はナット利用のダイスではないので、簡単にきれいに切れました。そしてM12のボルトを中心に挿入します。M12のねじのピッチでねじが切れるようになります。ネジを切っているところの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。 |
|
|
|
|
2017年8月18日(金) |
幕張メッセDIYショー |
今年の幕張メッセのDIYショーは8月24日~26日に開催されます。新木場木工交流会ももちろん例年通り出展します。小生は何かデモをやろうかと考えましたが、出し物に適当なものがなく今回は辞退しました。新木場木工交流会では今回メンバーの作品展示会をやる予定で、審査は来場者の投票で決めることになりました。来場者は作品(18点ぐらい出品)の中から気に入ったものを2つ選び、その番号のところにステッカーを貼ります。ステッカーの一番多い人が優勝者ということになります。小生は着せ替え菓子器を出品しますが、新木場木工交流会で作品の紹介がメンバー向けにありました。小生の作品は別として、素晴らしい作品があるので、ぜひ新木場木工交流会のブースに来てください。 |
|
|
|
|
|
2017年8月17日(木) |
インチタップ&ダイスセット購入 |
インチネジのタップとダイスの22個セットを購入しました。送料込みで4,700円ぐらいでした。並目と細めのタップとダイス各5個x4=20個+ハンドル2個=22個という訳です。単品で買っても結構な値段になりますので、セットで買った方が割安になります。海外製の電動工具のメンテナンスに役立つと思います。 |
|
|
|
|
2017年8月16日(水) |
レベリングチャックのねじ製作 |
レベリングチャックの芯出しには、4か所の六角ねじをレンチで回して調整します。しかしレンチをねじ穴に差し込んで回すのは手間です。そこで指で回せるねじを作りました。ねじの仕様を確認すると1/4"x28TPIのインチネジ細目でした。インチの細目ねじのタップ、ダイスは手持ちがないので、ネットで22個セットを購入しました。10mmの真鍮丸棒をコレットチャックに取り付け、木工旋盤で挽いていきます。コレットチャックの良い点は芯がしっかり出ることです。ネジの部分は1/4"なので6.35mmの太さに削ります。指でつかむ部分は、加工せず10mmのままです。旋盤の上でダイスを使ってねじを切りました。こうすることでねじが垂直に切れます。4個を1時間ぐらいで仕上げて、レベリングチャックに取り付けました。指で回すことで芯ブレの調整が出来るようになりました。レンチと違って指で回すと微妙な調整が出来、今までより早く芯出しが出来るようになりました。 |
|
|
|
|
|