2023年12月31日(日) |
A3プリンターに入れ替え |
今まではキヤノンのTS8330というA4のプリンターを使っていましたが、A3サイズを印刷する必要が出てきたので、エプソンのEP-982A3に買い換えました。スキャナー使えること、CD/DVDの印刷の出来ることを条件にするとキヤノンとエプソンで各1機種しかなく、発売日の新しい982A3を買うことにしました。互換インクの値段も調べましたが、どちらも安く、エプソンの場合は6色セットが1250円で買えます。接続はUSBではなく無線LANでやりました。設定は特に問題なく出来ました。何枚か印刷しましたが、特に問題なく使えました。 |
 |
 |
|
|
2023年12月28日(木) |
シャークフィンアンテナの取り付け |
スイフトスポーツには、ポールタイプのアンテナが付いていますが、洗車の時に倒すのが面倒です。シャークフィンタイプに交換することにしました。ヤフオクで1千円程で売られていた、赤色の物を購入しました。純正のボディカラーに合わせたものではないので色は少し異なりますが、それ程違和感なく取り付けることが出来ました。FM、,AMの受信も問題なく出来ました。 |
 |
 |
 |
|
|
2023年12月24日(日) |
純正コンソールボックスの取り付け |
スイフトスポーツには小物入れが少なく困っていました。社外品のコンソールボックスは、安価なものが色々発売されていますが、固定が十分でなくグラつくものが多いようです。しかしスズキ純正の物は、シートレールにしっかり固定できるというので、これを取り付けることにしました。作業は結構大変でしたが、無事に取り付けることが出来ました。作業の過程の動画は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。 |
 |
 |
 |
|
|
2023年12月20日(水) |
USB端子の設置 |
スイフトスポーツにはパナソニックのCN-HE01WDというナビが付いており、USB用の背面端子もあります。しかし車のコンソール前面には端子が配線されておらず、USBが使えない状態です。ディーラーオプションで取り付けることが出来ますが、DIYでやってみました。取付には2つの部品が必要ですが、1本のケーブルを買ってプラスティックの蓋を加工してUSBメモリーを差せるようにしました。蓋に穴をあけUSBケーブルの片側を取り付け、接着する必要がありましたが、無事に完了しました。あまり見栄えが良くはありませんが、実用上問題はありません。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2023年12月16日(土) |
ドリンクホルダーとスマホホルダーの取り付け |
スイフトスポーツにドリンクホルダーとスマホホルダーを取付けました。車のドリンクホルダーには、別の物を入れるのでドリンクホルダーを運転席側に増設しました。スマホは、ナビとして使うことがあるのでこれも取付けました。いずれもエアコン吹き出し口に取付けています。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2023年12月12日(火) |
ルームランプとバックランプの交換 |
ルームランプとバックランプはいずれも豆球を使用しており、非常に暗いです。高輝度のLEDに交換しました。スイフトスポーツは交換がやりやすくて助かります。 |
 |
 |
 |
|
|
2023年12月8日(金) |
スイフトスポーツのスピーカー交換 |
当然ですが純正のスピーカーの音は悪いです。スイフトスポーツも例外ではなく、パイオニアのTS-F1740Ⅱに交換することにしました。YouTubeでスイフトスポーツのドア内張りのはがし方を調べておいて作業を始めました。特に問題なく交換することが出来ました。やはり交換後は、普通に良い音になりました。ペアで6千円ほどの廉価なスピーカーですが、音は大きく改善されました。 |
 |
 |
|
|
2023年12月4日(月) |
デジタルインナーミラーの取り付け |
購入したスイフトスポーツにデジタルインナーミラーを取付けました。従来のミラー型では後方の視界が狭いので、デジタルインナーミラーに交換するのは優先されました。純正のミラーにかぶせるタイプだとごちゃごちゃするので、台座ごと交換するタイプで、フロントカメラはミラーに内蔵型のものです。分離型はフロントガラスの上部がすっきりしないので、内蔵型をあえて選びました。DIYで取付けましたが、その過程は下の写真をクリックするとみることが出来ます。 |
 |
 |
|
|
2023年12月1日(金) |
スイフトスポーツ購入 |
スイフトスポーツの中古車を福岡県の中古車販売店から購入しました。2,022年式で1,200kmしか走っていない車です。この販売店は陸送費を安く上げるため、千葉県の運送会社の倉庫まで運んだ後、購入者が土浦の陸運事務所まで自分で運転し、名義変更をする代行業者にナンバープレートを渡すことになりました。指定の日時に千葉県の四街道の倉庫へ行き車を受け取り、土浦まで北九州ナンバーで運転です。土浦の陸運事務所に着いた後は、持参したドライバーでナンバープレートを外して、代行業者の窓口に持って行きました。そして待っていると、新しい土浦ナンバーのプレートが2枚渡され、これも自分で取り付けます。そして後ろのナンバーの封印をしてもらって完了です。 |
 |
 |
|
|