2024年10月31日(木) |
赤湯温泉好山荘 |
福島県の赤湯温泉好山荘へ行ってきました。この温泉は鉄分を含んでいて体の芯から温まる炭酸鉄泉の“赤湯”のほかに、硫黄泉の“白湯”もあり、対照的な2つの泉質のお湯を楽しむことができます 。標高約1,200mの吾妻山の中腹にありまさに秘湯です。冬季は閉鎖になるのでまだ下界は暑い時期ですが行ってきました。いいお湯でした。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2024年10月28日(月) |
冷蔵庫内照明明るさアップ |
冷蔵庫内の暗さが不満でした。庫内灯を調べてみると13.5V10Wの豆球でした。ソケットはφ10のウェッジバルブです。車用の室内灯もLEDで同じソケットの物があります。車用は12V定格ですが、バッテリーを充電す時は14Vぐらいまで電圧は上がりますので、13.5Vで使っても問題ないと判断し、中国のAliexpressから格安のLEDが48個付いた車用ランプを購入し交換しました。明るさは43LUXから198LUXに上がり4.6倍になりました。これで庫内の食材が非常に良く見えるようになりました。 |
 |
 |
|
|
2024年10月24日(木) |
トヨタ博物館 |
『日米欧の自動車の誕生から現代に至る進化の歴史を社会との関わりを通して、紹介することを目的にリニューアルした施設です。』というトヨタ博物館へ行ってきました。よくもここまでの車を揃えたものだと驚く、車の台数です。大阪の親戚の家に行くついでに立ち寄りましたが、良い物を見させて頂きました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2024年10月20日(日) |
シビック先行展示 |
シビックがマイナーチェンジされ先行展示がホンダカーズ栃木であるというので見てきました。今回のマイナーの目玉は広いパノラマルーフが付くようになったことです。シビックは走りが抜群に良いので、装備が充実してくれば購入の対象になります。今回360度モニーターが付けば買っていたかもしれません。装備面で不満の多いシビックです。欲しい物としては、360度モニター以外にヘッドアップディスプレイ、シートベンチレーション、デジタルインナーミラー、メーターパネル地図表示などです。これらが全部付くことはありえないので、シビックの購入は残念ながら当面はないでしょう。宇都宮まで行ったので足を伸ばして日光湯本温泉まで行き、日帰り入浴をしてきました。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2024年10月16日(水) |
スマホ充電器に重り追加 |
非接触型のスマホ充電器を購入しましたが、軽量なのでテーブルの上に置いても滑りやすい。台は動かない方が良いので重りを作ることにしました。充電器の背面の形状に合わせて木のブロックを切り出し、穴をあけて手持ちの真鍮の丸棒を挿入、木の蓋をしました。後は出来上がった重りを充電器に両面テープで貼り付けました。これでスマホを乗せるときに台は動かず安定して乗せることが出来る様になりました。作り方の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。 |
 |
 |
|
|
2024年10月12日(土) |
スマホカードホルダー |
運転免許証、ガソリンスタンドのカード、ポイントカードなどは、車が1台の時は車に置いて置けばよいのですが、現在は車が2台あります。従ってカードをいつでも持ち運ぶ必要があるので、スマホに取付けるカードホルダーを購入しました。この様な商品はどこのお店を探しても見つからず、仕方がないので通販で購入しました。本体は布で出来ており、カードを3枚入れると収縮してカードが落ちないようなっていました。カードの取り出しも問題なく出来るので良い商品です。カードを3枚入れた状態で非接触充電器で充電が出来ました。 |
 |
 |
|
|
2024年10月8日(火) |
ビデオカード増設 |
現在使用中のパソコンは、マザーボードのグラフィックを使っているが動画編集などで能力が十分でない時があるので、ビデオカードを増設することにした。あまり高い物はいらないので、ヤフオクで適当なものを探すとNVIDIAのGTX-1660というのがあったので落札した。取付けは問題なく出来た。8ピンの補助電源コネクター端子があったのでもちろん差した。ソフトはNVIDIAのサイトからダウンロードするようになっており、これも問題なくインストールできた。問題の動画編集だがフレームレート60Hzでの書き出しが早くなったようである。 |
 |
 |
|
|
2024年10月4日(金) |
オーラニスモに規格外サングラスホルダーの取り付け |
運転席の右上にアシストグリップが付いています。このグリップを取り外してそこにサングラスホルダーを取付ける事が出来ます。以前カローラスポーツで使っていたものがあったので、取付けようとしましたが、サイズがあわず通常のやり方では取付が出来ません。もったいないので取付けボルトを自作工夫して取付けることが出来ました。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。 |
 |
 |
|
|
2024年10月1日(火) |
ビートソニックDSPアンプTOON X取り付け |
オーラニスモにビートソニックのTOON XというDSPアンプを取付けました。純正のナビからスピーカーへ行く線の間に割り込ませる形で取付けます。専用のワイヤーカプラーが付属するので、コネクターを差すだけで割り込ませることが出来ます。取付けはあまり難しくありませんが、下の図をクリックすると取付けているところの動画を見ることが出来ます。取り付け後の音の変化ですが、パイオニアのセパレートスピーカーに交換した時の方が音が良くなりましたが、このDSPアンプでも少し良くなりました。 |
 |
 |
|
|