2024年12月31日(火)
スバルクロストレック・ストロングハイブリッド発表
スバル車は燃費が悪いことで有名です。四輪駆動の技術は認められているのですが、水平対向エンジンは燃費を良くしにくいという欠点がありました。しかし今回トヨタの技術サポートを受けて、ストロングハイブリッドのクロストレックを発表しました。トヨタ製のハイブリッドに比べると、燃費は18.9km/Lとそれ程良くはありませんが、燃料タンクを63Lにしたことで、ガソリン満タンで1000km以上走行が可能となりました。1000km以上走れると何かと便利なので、展示車を見に行ってきました。内装の質感も思っていたほど悪くなく、購入の対象になる車でした。
2024年12月28日(土)
北温泉と奥那須観光
駒止の滝からつつじ吊り橋をまわり北温泉旅館で日帰り入浴をしました。ここは浴室に天狗の面があるユニークなお風呂でした。映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなったところです。また川に面した露天風呂もあります。そして乙女の滝を見てから那須トラピスト修道院へ行ってガレットというお菓子を買って帰りました。
2024年12月24日(火)
車載冷蔵庫のACアダプター故障
車載冷蔵庫はバッテリーを内蔵しているので、1日ぐらいは電源に接続しなくても使えます。しかしバッテリーに充電するにはACアダプターが必要になります。ところがこのACアダプターが故障してしまったのです。冷蔵庫は中華製なのでACアダプターを入手出来ないのではと心配しましたが、ネットで検索すると同じGVEというメーカーのACアダプターが販売されていました。早速注文したのは言うまでもありません。よかった~
2024年12月20日(金)
スズキフロンクスデビュー
スズキのインド生産のフロンクスが輸入されて国内で販売されるという。どの様な車か自分の目で見るため、販売店を訪問した。内装が良くて装備が充実しておりFFと4WDの各1モデルという潔いモデル構成です。必要なオプションは、殆ど装備しているが、値段はFFの方で254万円とナビが付いているのにWR-Vに比べて安い。相当売れそうな車でした。
2024年12月16日(月)
岩手県観光(2泊3日車中泊)最終日
3日目は内陸から太平洋岸に移動し、リアス式海岸の観光が主となりました。北山崎⇒浄土ヶ浜⇒とおの物語の館⇒碁石海岸⇒土浦というルートで帰宅しました。かかった費用は、ガソリン代1,734km走って20,081円、高速代5,380円、観光地入場料+入浴料計約5,000円で合計3万円ぐらいでした。旅館に泊っていると2泊で4万円はかかるので車中泊で行くとかなり安上がりになります。 下の写真をクリックすると車中泊の動画を見ることが出来ます。
2024年12月12日(木)
岩手県観光(2泊3日車中泊)2日目
この日の朝は、最初の車中泊あけの朝でしたが、早朝からコンビニへ行こうとして車を走らせているとすれ違ったパトカーが不審車と判断したようで、コンビニに着くと職務質問を受け、旅行の目的を聞かれた。もちろん免許証もチェックされたが問題ないので、気を付けて旅行を続けてくれと言われました。2日目のドライブ旅行はめがね橋⇒宮沢賢治記念館⇒えさし藤原の郷⇒藤三旅館(日帰り入浴)⇒岩手銀行レンガ館 ⇒不動の滝⇒藤七温泉・彩雲荘(日帰り入浴)⇒道の駅にしねと回りました。
2024年12月8日(日)
岩手県観光(2泊3日車中泊)初日
レクサスを車中泊できるように少し改造しました。枕を置く位置の荷台部分を少し延長したのと助手席に冷蔵庫を置けるようにしました。あまり行ったことが無い岩手県観光が目的ですが、旅館を予約すると日程に制約が出るので車中泊で行くことにしたわけです。朝の4時に出発して、途中山形県の蔵王温泉・大露天風呂に入ってから岩手県に向かいました。観光地は厳美渓⇒達谷窟毘沙門毛越寺と回り初日は道の駅みずさわで車中泊しました。
2024年12月4日(水)
福島県日帰り温泉
裏磐梯レイクリゾートと中ノ沢温泉の高見屋の2軒で日帰り入浴しました。裏磐梯レイクリゾートの露天風呂「ひばらみの湯」は、桧原湖を見渡せる風光明媚な湯として人気があり、気持ちよく入ることが出来ました。高見屋の方は白濁したお湯で、一人で貸切状態で入ることが出来ました。
2024年12月1日(日)
古峰園の紅葉
前日光にある古峰神社、古峰園の紅葉を見に行ってきました。古峰園には大きな池があり、滝の周りの紅葉は素晴らしい物がありました。ドライブ観光の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。