2014年1月4日
テンプレートの製作
脚が曲がっているので、まずテンプレートを作ることにしました。自動カンナが送られてきたときの、木箱の板を使ってテンプレートを作りました。厚みが10mmあるのでしっかりした合板です。
下板の製作
同様に下の板を作りました。8mmのダボを使って組み立てるので、下の板に穴をあけます。仮に組み立てて問題ないか確認しました。
胴体の製作
ウッドターニングで作りました。脚の部分の切り込みをバンドソーで入れました。
フラワースタンドの製作を頼まれたので作ることにしました。まずデザインですがネットで調べると色々出てきます。脚が曲がったタイプの物を作ることにします。
バンドソーでテンプレートより少し大きめのブロックを切り出します。
完成
ホワイトオークなので白いのですが、オイルを塗ると茶色になってしまいました。白さを残すにはウレタン塗装の方が良いでしょう。次はこの木にはウレタンを塗ってみたいと思います。
脚のはみ出した部分は、ベルトサンダーで平らにしました。天板の取り付けは2本のビスです。収縮の少ない場所を固定しました。
組立
接着剤を入れて組み立てました。クランプをかけて締め付けました。
天板の製作
ドミノで板をつないで天板を作りました。もちろんウッドターニングで板を丸くしました。
ルーターでカットしていきます。ベアリング付きのストレートビットを使っています。