2018年7月19日

引き出しを外して上下のブロックをクランプして接着します。引き出しは前後の板を6mmぐらいの厚みでカットしてから、内側をバンドソーでカットします。そして前後の板接着してクランプします。

CADソフトで描いたテンプレートをプリンターで印刷して木のブロックの上に貼り付けます。3Mのスプレーのりを使って貼り付けています。こののりは接着剤が紙に付いた後でも紙が収縮することはありません。最初はテーブルソーでカットします。材の厚みが130mmと分厚いので、ワークをひっくり返して2回切ります。

バンドソーとテーブルソーでカットしていく宝石入れを作ってみました。木工をやっている方には、ソーソーボックスと言わせていただきます。つまりテーブルソーとバンドソーを使ってカットしているからです。出来上がりは右の写真の様になります。まずは材料の木を作りますが、300x210x130mmぐらいの木のブロックが必要になります。この様な木の塊を入手するのは難しいので、板材を貼り合わせます。まずは板を手押しカンナ盤などで平面を出します。厚みを確保するために、4枚重ねにしています。接着剤を付けて固まった後、底を基準に直角を両面で出しておきます。バンドソー、テーブルソーで切る時に直角が必要になります。

出来上がったのでオイルを塗りました。内部も含め全面に塗っています。最後に引き出しの底にべっちんの布を貼り付けました。布は両面テープの物を使いました。

ディスクサンダーで外形を整えます。引き出しも同様にサンドペーパーをかけますが、あまりやりすぎると隙間が出来るので、ほどほどにします。

最後の上部の曲線はバンドソーで切ります。引き出しが外れてきます。また切断面を接着します。

バンドソー宝石入れの製作

取り外した引き出しは前と同様の処理をします。

テーブルソーで3回目のカットを行います。そして縦はバンドソーで切り、またセロテープを貼って接着します。同じことの繰り返しです。

縦の線をバンドソーで切ります。引き出しの左右4か所を切ります。

完成

取っ手用の木もテンプレートを使って切り出します。ディスクサンダーで修正が出来たら引き出しに貼り付けます。サンドペーパーをかけて仕上げます。

上部の外周もバンドソーでカットします。次に脚の部分も切っていきます。

切り離した2つのブロックを接着します。ただし引き出しの部分は接着してはいけないので、セロテープを貼って接着剤が付かないようにしています。接着剤が固まったら、次の線をテーブルソーで切ります。前と同じです。今度は引き出しの部分が外れます。