NEXT

2013年12月19日

試し削り



大体の使用前の調整が出来たので、削ってみた。モーターが3馬力なので、余裕がある感じです。音もスパイラルカッターの特徴通り普通の刃のものより静かです。かんなくずはスパイラルカッターなので細かく切れており、集塵機に詰まるようなことはなさそうです。削った板の先端を見ると、スナイプ(鼻落ち)が全くと言ってよいほどありません。ベッドのローラーの高さが上手く調整されているからか、スパイラルカッターによるものか分かりませんが、スナイプがないので大満足です。削っているところの動画は右の写真をクリックすると見ることが出来ます。

スポークシェーブ自動カンナMH380LS導入記

マキタの2040という自動カンナを使っていましたが、スパイラルカッターヘッドの自動カンナを試したくなり、購入することになりました。国内でこのタイプの自動カンナを買うとなるとリブロスさんの物しかありません。このスポークシェーブの自動カンナを見ると、GrizzlyのG0453Zにそっくりです。ロゴと塗装が違うだけなので、作っている工場は同じでしょう。

MH380LS到着

日通のアロー便で自動カンナがやってきました。フォークリフトがない場合は、エレベーター式のトラックで持ってきてくれますが、小生のところには400kgまで上げることが出来る油圧式のフォークリフトがありますので、普通のトラックで来ました。運転手さんと2人で自動カンナを降ろして、工房に搬入しました。

モーターが2個ありますが、1つは本体に取り付けられていた、60Hz用のモーターです。亀城工房は茨城県にあるので、周波数は50Hzです。リブロスさんの在庫品は、60Hzのモーターが付いていましたが、当方でモーターの載せ替えをすれば、1万円値引きするというので喜んで引き受けたわけです。モーターの交換は腰が痛くなりましたが、無事完了です。宅急便でリブロスさんへ送り返します。

ハンドホイル、前後のテーブルを取付けましたが、集塵フードの穴の位置が合わず取り付けられない。良く見るとフードの接続口の向きがストレートになっています。リブロスさんのサイトの写真では斜めになっています。これはワークを取り出す時に邪魔にならないよう斜めになっているわけです。それでこれは部品違いではないかと、リブロスさんに問い合わせましたが、メーカーに確認した結果間違いではないとのこと。リブロスさんのサイトの写真は至急変更するとのことでした。結論としてフードの穴を下側に拡大して取り付けることにします。

テーブルを取付けましたが、先端が垂れ下がっているように見えます。そこで取扱説明書を良く読むと、高さ調整のねじがあることが分かった。早速テーブル固定ねじを緩めて、高さ調整をしました。

デジタル目盛の取り付け

Wixeyのデジタル目盛を前の自動カンナからはずし取り付けました。取り付け寸法が合わないので材木で部品を作りました。

カッターヘッドカバーを外す

スパイラルカッターを見るためヘッドカバーを取り外しました。スパイラルカッターが見えてきましたが、オイルが大量に塗ってあり、このままではオイルが飛び散りワークの木を汚すので、オイルをあらましふき取りました。

MH380LS 83デシベル                  マキタ2040 92デシベル

最初の20時間使った後、新しいオイルに交換する必要があるという。その後は1年おきにオイルを交換する必要があるという。

テーブル高さの調整

ベルトのテンション確認

モーター交換のためベルトカバーを外していたので、ベルトのテンションを確認しました。取扱説明書にあるよう指で押して3/4”(約19mm)になるよう調整した。

ギアオイル

送材ローラーのスピードは2段変速になっており、16FPM(4.9m/分)と30FPM(9.1m./分)です。この変速を行うため、ギアボックスがありますが、取扱説明書によると使用前にオイルのレベルを確認し、不足している場合は、足す必要があるという。オイルレベルを調べてみると、全く入っていないことが判明。オイルは80W-90が指定されていたので、ホームセンターへ行って買ってきて注入しました。

テーブルローラーの高さ確認

テーブルのローラーは高さ調整が出来ます。まずは初期設定がどうなっているか、ゲージで確認しました。フロント側は0mm、リア側は0.1mmでした。ゲ0ジが0.1mm単位でしか測定できないので、正確ではない。とりあえずこのまま使うことにします。

集塵フードの取り付け、配管

15cmの配管を途中から10cmに変換しました。ブラストゲートは15cmの物を残しました。

NEXT

騒音レベル

切削中の騒音レベルを測ってみました。スパイラルカッターは騒音が低いというのは本当です。イヤープロテクターが不要になるかもしれません。

初期整備完了