項目 |
写真 |
項目 |
写真 |
項目 |
写真 |
集塵システム |
|
ブロア交換 |
 |
ハンドスクリュー
クランプの製作 |
 |
φ150ブラストゲー
の製作 |
 |
スポークシェーブ
自動カンナ盤
MH380LS |
 |
コンターマシン導入 |
|
エアーコンプレッサー |
 |
遠州工業
ボール盤
ESD-460DX |
 |
ボール盤にX-Yテーブルを取り付け |
 |
VL300の台の製作 |
 |
コンタマシンの
万能機化 |
 |
Tレンチ6角の製作 |
 |
リョービバンドソー導入 |
 |
スリーポイントステディ
の製作 |
 |
DeWalt DWS780
スライド丸鋸の導入 |
 |
奥平製作所の
手押しカンナ盤導入 |
 |
ローコストねじ切り
治具の製作 |
 |
横型ベルトサンダー
の製作 |
 |
ワークベンチ
の製作 |
 |
水平ルーター
テーブルの製作 |
 |
ロングワース
チャックの製作 |
 |
エッジサンダー
の製作 |
 |
木工旋盤の製作
VerⅠ |
 |
サンダーシッター
の製作 |
 |
木工旋盤の製作
VerⅡ |
 |
テーブルソーの
治具と改善内容 |
|
ドラムサンダー
の製作 |
 |
300mmディスクサンダーの製作 |
 |
ローリングピン
サンダーの製作 |
|
グラインダー
の設置改善 |
 |
電気ドリル式
木工旋盤 |
 |
ボール盤用
木製バイスの製作 |
|
積み重ねパーツ
ボックスの製作 |
 |
リョービBS-50N
の整備 |
 |
リョービBS-50N
モーター交換
インバーター化 |
 |
ボール盤利用
スピンドルサンダー |
|
ベンチトップ
ベンチ |
 |
アラレ組治具の
製作 |
 |
デジタル
ハイトゲージ |
 |
ルーターデュプリ
ケーターの製作 |
 |
シックネスドラム
サンダー
旋盤活用 |
|
留めきりジグ
の製作 |
|
ピンルーター
テーブルの製作 |
 |
ボルト駆動式アラレ継ぎ治具の製作 |
|
三相2馬力モーターのベアリング交換 |
 |
十字相欠き継ぎ
治具の製作 |
 |
テーブルソーの
モーター交換
三相2馬力に
アップグレード |
 |
ボール盤を利用した
上下動する
スピンドルサンダー |
 |
簡易型
ルーターテーブル
の製作 |
 |
自作テーブルソー
割り刃付き
丸鋸使用 |
 |
8mmダボ穴冶具 |
|
ディスクグラインダー利用
ビスケットジョイナーの製作 |
 |
電気カンナ利用
手押しカンナ盤
の製作 |
 |
15cm
ベルトサンダー |
 |
電気ドリル利用
10"自作バンドソー |
 |
8インチバンドソー
の製作 |
 |
糸鋸の製作 |
 |
究極の
ねじ切り冶具 |
 |
ボール盤用
バイスの製作 |
 |
水平
ルーターテーブル |
 |
片手で回せる
C型クランプ |
 |
ルーター用
プランジ
ベースの製作 |
 |
ジグソーテーブル
の製作 |
 |
サンドペーパー
ホルダーの製作 |
 |
トリマ用
プランジベース
の製作 |
 |
フェザーボード
の製作 |
|
ロングリーチ
クランプの製作 |
 |
スプリングクランプ
の製作 |
 |
電気ドリル利用
スピンドルサンダー |
 |
テーブルソー
(Skilsaw)
導入 |
 |
集塵機一体型
シーエンサイクロン
の製作 |
 |
300mm幅
手押しかんな盤
の製作 |
|
スライド丸鋸の調整
と冶具の製作 |
 |
テーブルソー
あられ組治具 |
 |
昇降機構付き
ルーターテーブルの製作 |
 |
ベルトサンダー
利用
シックネスサンダー |
 |
ホーニング専用
グラインダーの製作 |
 |