2015年12月30日

周波数は120Hzまで上がるように設定しました。この時のモーターの回転数は、3,582RPMでした。車輪は915RPMです。回転数は3段切り替えにしたかったのですが、1回路3接点のスイッチがホームセンターでも売っていないので出来ませんでした。いずれ通販で何か買うときついでに注文したいと考えています。

バンドソーモーター交換 リョービBS-50N

モーター交換完了

コンタマシンを使って6mm厚の鉄板を必要な大きさに切って、ボール盤で取り付け穴をあけました。鉄板をバンドソーの取り付け金具に取り付け、その鉄板にモーターを取り付けました。ベルトのテンションをかけるボルトも取り付けました。ベルトの長さはA-41でしたが、モーターの直径が大きくなったので、少し長いものが必要になります。A-43をホームセンターへ行って買ってきました。

既存のモーターは2本のボルトを外すと簡単に取り外すことが出来ました。交換するモーターには、既存のプーリーと同じ64mmのプーリーを取り付けました。取り付けの金具にこの三相誘導モーターを取り付けようとすると、脚の穴の位置が合わないので鉄板を使って取り付けることにしました。

交換開始

まずは既存のモーターを取り外します。その前に既存のモーターの回転数を調べます。プーリに反射板を貼って、レーザー回転計で計測しました。モーターは2,126RPM、車輪は524RPMぐらいでした。三相誘導モーターの場合は、2極モーターだと3500RPMぐらい、4極モーターだと1740RPMぐらいです。結論として4極モーターを使うことにしました。

リョービの10インチ小型バンドソー、BS-10Nですが、ブラシモーターが付いています。それで非常に大きな音がします。騒音以外は非常にがっちりできており、安定して切断ができ不満はありません。ブラシモーターとはいえ、騒音が大きすぎます。取り外したモーターをよく見ると、ギアボックスが付いています。このギアの音もやかましい原因の1つだと思います。そこで手持ちの三相1馬力の誘導モーターに交換することにしました。

インバーターの取り付け

バンドソー本体にインバーターとコントロールボックを取り付けました。今回はリレーを使わず、インバーターのSTR端子をSTOPに割り当て、インバーターの自己保持機能を使いました。リレーを使わないのでこの方が信頼性が上がりますが、停電の時電気の供給が再開されると、バンドソーがまた回りだします。これは停電の時にバンドソーを使っているなら電源スイッチを切っておけばよいので問題ないでしょう。