裏板は12mm厚のシナベニアを使います。とりあえずどの様な感じになるか置いてみました。良さそうなのでこれを使うことにします。
2014年9月30日
ドミノは5x30mmを1か所に3個使うことにしました。仮組み立てをした結果問題ありません。次は接着です。
完成
完成したのでトイレの壁に取り付けます。裏板に3か所穴をあけます。可動棚板の裏にネジ山が来るようにして、ねじの頭が見えないようにしました。
ドアにマグネット金具を取り付けました。
ドアの取り付け
ドアをスライド蝶番を使って取り付けます。まずはボール盤でドアに26mmの穴をあけます。金具を取り付けた後、本体側にも金具を取り付けネジで固定します。金具は強度の関係から3つ使っています。
裏板の取り付け
ビスケットで裏板を取り付けます。薄い板に穴を切るときは、直角の板を補助に使うとビスケットジョイナーを水平に保ちやすくなります。
仮組み立て
パーツがほぼ揃ったので、仮組み立てを行いました。問題ないようです。
上下板の切り出し
ドアのカーブに合わせて上下の板を切り出します。両面テープで2枚を重ねてバンドソーでカットし、横型ベルトサンダーで成形しました。
マグネットのクローザーも取り付けました。右下の写真です。
ドアを開きやすいように、角をカンナで削りました。
接着
次に側板にビスケット用の穴をあけます。左右同じ位置にするため2枚並べて切りました。
スライド蝶番
ドアの開閉にはスライド蝶番を使うことにしました。ホームセンターで26mmの全かぶせ、キャッチ付きを買ってきました。取り付け方法の検討を行いました。26mmのフォスナービットがないので25mmの物を使い角ノミで穴を拡張しました。28mmは手持ちがありますが、大きな穴をあけると穴の一部が金具を取り付けても見えるので、25mmでやります。
側板の切り出し
側板は適当な厚みの板がなかったので、分厚い板をバンドソーで挽き割っています。バンドソーで挽き割るとその部分の乾燥が進み板が反ります。従ってバンドソーのテーブルに乗る端面のみカンナをかけ他の部分はかけないで挽き割ります。挽き割った後手押し、自動カンナをやります。
本体とドアを組み立て後オイルを塗りました。裏板を取り付けて完成になります。
上段の棚板は脱着式になっています。
接着剤を入れてクランプしますが、本体が平行四辺形にならないようドアを付けてクランプしました。これでドアの形と同じになるはずです。
棚板の方は薄いので板の中心にカッターが来ないので、2mmのアクリル板を乗せて調整しました。
ドミノとビスケットで組み立て
ドミノとビスケットを使って本体を組み立てます。その前に棚板を切り出しました。棚板は2枚ですが、重ねてバンドソーで切りました。