2015年9月30日(水)
真鍮の穴あけ
新木場木工交流会で真鍮に穴をあけるのは、ドリルに真鍮が食いついてあけにくいという話があった。その様な経験はないので、検証のため穴あけをやってみました。当工房の環境では、真鍮には気持ちよく穴があきました。ドリルの刃をリョービのドリルシャープナーで研いでいるので、きれいに穴をあけることが出来るのでしょう。穴をあけている所の動画は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月29日(火)
ソーチェーンの購入
やすりでチェーンソーの刃を研ぎましたが、いまいち切れないので、新品を購入することにしました。国内でハスクバルナのソーチェーンを購入できないか、調べたところハスクバルナ⇒オレゴンの互換性の表が出てきました。早速刃に書かれている番号を調べると80でした。しかしこの80は互換表に出ていません。日本国内で販売されたハスクバルナのチェーンソーを対象にしているので、アメリカで買った455Rancherには適合品がなく、国内では買うことが出来ません。仕方がないので円安の中あまり気が進みませんが、アメリカから買うことにしました。H80-68という型番になります。例によってAmazonは日本へ発送出来ないと出ます。他を当たると、eBayが日本へ発送してくれるので、注文しました。本体が2,353円、送料が2,812円で合計5,165円です。円高の頃だと3,500円ぐらいで買えたものです。
2015年9月28日(月)
チェーンソーヤスリの柄の製作
丸太のカットをやりましたが、その時誤って床を切ってしまいました。ハスクバルナのチェーンソーの刃は完全に切れなくなってしまいました。早速5.5mmのチェーンソーヤスリを買ってきましたが、柄が付いていません。そこで早速ウッドターニングで作りました。挽いている所の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月27日(日)
ウッドターニング講習用材木
福岡県からウッドターニングを教えてほしいという方が来ます。福岡ー茨城間はスカイマークが1日1往復しています。2時間ほどのフライトですので、飛行機を使えばそれ程遠い訳ではありません。小生が茨城空港まで車で迎えに行きますが、工房から空港までは45分ぐらいです。遠方からなのでこの際しっかり勉強したいというので、4日間もターニングの講習をすることになりました。出来るだけ数を挽きたいという希望があり、材料を準備しました。
2015年9月26日(土)
また雨漏り
茶室のリホーム中に雨漏りが発見されましたが、それが1階の工房にまで到達しました。工務店の見解では雨水が入っている所は同じで、2階の茶室から1階のショーウインドウまで伝っているという。2か所の雨漏りは1か所の修理をすれば解決するはずですが、この際家の正面すべての補修工事をすることにしました。職人不足なのか、修理の見積もりも出るのが遅くなっています。また雨が降ると漏るので早くやってほしいのですが、待つしかありません。
2015年9月25日(金)
ベランダの防水工事(PartⅢ))
天気の良い日が続くようになり、やっとベランダのウレタン塗装が始まりました。分厚くウレタンを塗ります。エアコンの室外機は金属の台で浮かせて塗っていきます。3回塗って完了です。1回目を塗りましたが、1日放置して次の日2回目を塗ります。そして1日放置して3回目を塗ることになるので3日間かかります。これでベランダからの雨漏りを心配しなくてすみますが、、、
 
2015年9月24日(木)
ベランダ防水工事(PartⅡ)
長雨で止まっていた2階のベランダの防水工事が再開しました。このベランダの下の工房の天井から雨漏りがあり、当面の対策としてブルーシートでカバーしていました。まず腐っていてアリの巣になっていたところは切り取り、新しい木で補強しました。ベランダの4辺に側板を貼り付けて大工さんの仕事は終わりです。後はウレタン塗装をしますが、それは専門の業者が来ます。明日来てくれる予定で、これでやっと工房の雨漏りを心配しなくてすみます。
2015年9月23日(水)
茶室リホームほぼ完了
茶室のリフォームがほぼ完了しました。ほぼというのは、電気のコンセントがまだ取り付けられていないからです。小生でも出来る簡単な作業ですが、電気屋さんが来るのを待ちます。先日買った、レーザー距離計で部屋の寸法を測ると、24.09㎡≒14.6畳でした。窓は茶室だったので小さい物しか付いていませんが、一応4か所にあるので、そこそこ明るい状態です。自慢は天井高が2.67mあることです。オーディオルームにする場合は、少し有利になります。この部屋をどう使うか悩んでいる所です。
2015年9月22日(火)
レーザー距離計購入
レーザー距離計を購入しました。壁に当てて反対側の壁に赤いボタンを押してレーザーの光を当て、もう一度赤いボタンを押すと距離が測れます。メジャーで測るのに比べると、非常に簡単、正確に測れます。
測定の基準は距離計の底、先端、三脚穴、 ストッパーピン位置の4つから選べます。
 電池は単三4本で裏側には三脚穴があります。ストッパーピンは何か出っ張った物があるときに細いピンを基準点に当てるとそこからの距離が表示できます。
 
2015年9月21日(月)
桜の盃の仕上げ削り
今年の2月に粗挽きしてあった桜の盃ですが、長円が128mm短円が116mmと12mmぐらい楕円になっていました。ほぼ乾燥したようなので、挽きあげることにしました。19個ありますが、2個は割れがあり使えず、1個は失敗したので完成したのは、16個です。挽いている所の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
 下の写真は失敗したものです。薄く挽きすぎて壁を打ち抜いてしまいました。
2015年9月20日(日)
茶室のリホーム
茶室のリホームも最終段階に入りました。天井、床、壁も張り終え、壁紙を貼る前の下地の処理も完了しました。壁紙を貼った後、電気のコンセントを取り付けて完了になります。リフォーム工事中に雨漏りが見つかりましたが、外壁は足場をしっかり組んで工事することになりました。この際しっかり直しておこうと考えています。
2015年9月19日(土)
単石ダイヤモンドドレッサー
両頭グラインダーの砥石をドレッシングするドレッサーは色々な物が売られていますが、鉄棒の先に工業用ダイヤモンドを取り付けたドレッサーがあります。ダイヤモンドの先端を砥石に当て左右に動かして、砥石を平らにすることが出来ます。変形している砥石でも問題なく円にすることが出来ます。鉄棒だけでは使いにくいので治具に取り付けています。この商品のメーカーはダイヤモンドの先端を砥石に対して左右、上下共13度の角度で当てるように指定しています。木の治具はその角度で当やすい様に作ってあります。ドレッシングの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月18日(金)
Walking Talking Puppy
オウム返しのワンちゃんの人形を買いました。日本語だけでなく地球上のすべての言語に対応しています。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
2015年9月17日(木)
エッジサンダーのモーター交換
エッジサンダーは1馬力のモーターを使っていましたが、ワークを強く押し付けるとベルトが止まることがあります。明らかにモーターの馬力不足です。そこでヤフオクで中古のモーターを探すと1.9kW(2.5馬力)のモーターが見つかりましたので、落札しました。1馬力のモーターに比べるとかなり大きくなりますが、取り付けに問題はありません。プーリーがないので、旋盤で挽きました。市販の物を購入すると数千円と結構な出費になるので、もっぱら旋盤で自作しています。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月16日(水)
バンブーターニング
鉛筆立てを竹で挽いてみました。ジョイフル本田で売っていた長さ2m、直径65mmの竹を買ってきました。消費税込みで540円です。実際に挽いてみると木より楽でした。また木と違って内部が空洞なので捨てる部分が少ないだけでなく、挽くのも木より随分早く出来ます。次はぐい飲み、茶筒についても挑戦したいと思います。下の写真をクリックすると挽いている所の動画を見ることが出来ます。
2015年9月15日(火)
ピンルーターテーブルの製作
ピンルーターテーブルを作りました。ルーターテーブルの上に鉄棒(ピン)をビットと同じ軸上に取り付けたものです。上部のピンとビットが同じ位置にあるので、テンプレートを上部のピンでなぞると下側のワークをテンプレートと同じ形に切り出すことが出来ます。フラッシュトリムビットのようなベアリングの付いたストレートビットでも同じことが出来ますが、ベアリングが9.5mm以上と大きくなるので、細かな模様のテンプレートでは使えません。しかしピンルーターテーブルでは3mmなど非常に細いビットも使うことが出来ます。詳細な作り方と、使い方は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月14日(月)
茶室のリホーム(雨漏り見つかる)
茶室のリホームは、電気の配線が終わり天井を張り終えました。床も基礎の合板を張りました。今後は壁の石膏ボードを張っていきますが、雨漏りが発見されました。その日は雨風の強い日でした。大工さんが作業をしている最中に雨漏りを見つけてくれました。
 外壁を見ると問題点は一目瞭然です。外壁の金属板がめくれあがっています。3年前の4月に撮った写真を見ると何ともありません。なぜこうなったか不明ですが、修理をすることになりました。
2015年9月13日(日)
ウッドポートレート作品展
田畑満生さんのウッドポートレート作品展が10月2日~4日に開催されます。場所は東京八王子のギャラリー新です。詳細は下の案内をご覧になってください。ここまで細かい糸鋸の作品が出来るとは、思いもしませんでしたがなかなかハードルが高くて自分ではやる気になれません。
2015年9月12日(土)
茶室のリフォーム(解体編)
解体工事が始まりました。解体と廃材の搬出に3日間ほどかかります。トラックの荷台いっぱいの廃材が運ばれていきました。天井の梁はかなり太くしっかりした建て方になっていたので、一安心です。
2015年9月11日(金)
茶室のリホーム(ビフォー)
茶室は3つに区切られていますが、仕切りをすべて取り払い15畳の1つの部屋にするリホームが始まります。天井も茶室なので非常に低くなっていますが、これも2.4m以上に出来そうです。まずは仕切りの壁、天井の解体から始まります。新しく出来た部屋は、オーディオルームにしようかと考えています。
2015年9月10日(木)
くすり整理ケース購入
高血圧なので血圧を下げる降圧剤を飲んでいます。しかし木工の事ばかりを考えていると、飲んだかどうか忘れてしまいます。そこで1週間分のくすりを入れるケースを購入しました。このケースに朝晩飲むくすりを入れて置いて、飲んでいない場合は残っているので、すぐに確認が出来るようになりました。
2015年9月9日(水)
三菱ブルーレイレコーダー購入
三菱のレコーダー内蔵の液晶テレビを使っていますが、同時に3~4つ録画したい番組があるので、ブルーレイレコーダーを購入しました。DVR-BZ260というモデルですが、三菱がブルーレイレコーダーから撤退する最後のモデルです。従って新品は売っていないので、ヤフオクで中古品を探して落札しました。三菱にこだわるのは、テレビと同じ操作が出来る、リモコンが付いているからです。
 このレコーダーのリモコンは、優れもので裏表に操作ボタンが付いています。テレビとレコーダーを両方操作できます。テレビを使う時はテレビ側を上にすると操作できます。センサーが付いているようで横を上にすると操作出来ません。1つのリモコンで両方操作できるので、便利です。
2015年9月8日(火)
カンナ刃研ぎガイドの押さえ
カンナの刃を研ぐ治具は、本体横のノブを回すと締め付けることが出来ますが、これの締め付け力が弱く、研いでいる最中に緩むことがあります。小生は指で締め付けただけでは、緩むことがあるのでプライヤーで強く締めつけていました。しかし上総木工交流会でいかけやつうりんさんがこれガイドに押さえ板を追加されてしっかり固定できるようになったという。早速真似をさせて頂くことにしました。これを追加することでしっかりカンナの刃を固定できるようになりました。
2015年9月7日(月)
竹用ドリルを試す
これもDIYショーで見つけた竹用のドリルです。竹だけでなく木、アクリル、塩ビなどにもきれいに穴を開けることが出来るという。早速3種類の木で試してみました。宣伝通りきれいに切れて、バリが少ないことを確認しました。YouTubeの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月6日(日)
フランクリンセンサー
DIYショーで見つけた壁のうらの梁、間柱などを検出するセンサーです。アメリカ製でスタッドセンサーと呼んでいますが、日本では下地センサーと呼ばれている物です。このアメリカ製のセンサーには13個のLEDランプが付いており、間柱の幅のLEDが点灯します。非常に高感度です。国内で売られているシンワの78576と比較しました。YouTubeの動画を見たい方は、下の写真をクリックしてください。
2015年9月5日(土)
BSアンテナの向き
最近はゲリラ豪雨が多くなったような気がします。BS放送でプロ野球の中継を見ていると、画面が乱れ始め最後は真っ暗になりました。豪雨により衛星からの電波が遮られたためですが、後日アンテナの向きを確認しました。風の影響などでパラボラアンテナの向きがすこしずれたようで、調整前は31でしたが、向きを再調整すると44まで上がりました。直径60cmのパラボラアンテナに交換しようかと考えましたが、当面これでテレビを見ることにします。
2015年9月4日(金)
土浦魚市場
テレビ東京の出没!アド街ック天国「茨城 土浦編」で放送されました、土浦魚市場へ行ってきました。北は北海道から南は九州まで全国の産地から直接集荷することで、より鮮度のある、より美味しい魚介類をお客様にご提供しています。仲介がないため、鮮魚をより安くより早くお客様の元へお届けすることができます。この中には食堂があり、マグロ、うに丼を食べました。倉庫を食堂にしているようで、冷房もありませんが美味しく頂きました。
2015年9月3日(木)
DIYショーが終わってみて
DIYショーでは沢山の方々に来ていただき、小生の電気ドリルを使った簡易型の木工旋盤を見て頂きました。沢山の方々に興味を示して頂き、感謝しています。しかし3日間立ちっぱなしで少々疲れました。来年出展する場合は、幕張メッセの近くのホテルに泊まることにします。新木場木工交流会の皆さんと一緒の出展の状況は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年9月2日(水)
アースレッドW
最近2階の台所にゴキブリが出没することがありました。2階に台所があるので、ゴキブリはあまり上がってこないのですが、今年の夏の暑さでゴキブリの活動が活発なのかも知れません。そこで1階の工房でアースレッドWというくん煙剤を使いました。水をケースの底に入れて本体を入れると煙が出始めます。急いで工房から退去します。これをやってからは、2階でゴキブリに遭遇することはなくなりました。
2015年9月1日(火)
ツイストレッグスツールの製作
 3本脚のスツールですが、脚が外側だけに開いているのではなく円周方向にも傾いて取り付けられています。上総木工交流会のKDさんが作られたのを真似して作りました。KDさんのものは四角い脚になっているので、製作に4~5日かかったということですが、こちらの物は、旋盤で挽いた丸棒なので、簡単に作れます。製作日数は1日です。補強の横棒は30度の角度で穴をあける必要があり、すこし手こずりましたが問題なく完成させることが出来ました。