2019年5月31日(金)
ライコンライトに1馬力モーター取付
徳島県のTさんは鉄鋼加工、溶接が出来るので、旋盤の台もLアングルを溶接して作られているようです。木で台を作るより鉄で作ったほうがコンパクトに出来てすっきりします。1馬力のモーターは最初旋盤のベッドの下に置く予定でしたが、狭いので結局台の下に蝶番で取り付けられました。ベルトのテンションは、Fクランプを途中で切ったものを使ってかけています。モーターを台の下に置いたことで、ベルトは長いものに交換していますが、ライコンライトでは主軸を抜かなくてもベルトが交換できるようになっているので簡単です。ボウルなどを挽くときにテイルストックが邪魔になるので、Lアングルの上に木の板を取り付けた、延長ベッドも自作されました。延長ベッドの裏側は、Lアングルの鉄になっているので、テイルストックをロックすることも出来ます。テイルストックの退避だけでなく、長物も挽けるようになっています。鉄鋼加工が出来ることで素晴らしい仕上がりになりました。下の写真をクリックすると旋盤の回転している動画を見ることが出来ます。
2019年5月29日(水)
旋盤のインバーター回路製作
徳島県の方に頼まれてライコンライト用のインバーター回路を組みました。このライコンライトは1/2馬力のモーターで回転数は、ベルト架け替え6段変速になっています。このモーターを1馬力三相誘導モーターに交換して、インバーターで駆動して0~3000RPMまで無段階変速出来るようにします。この様な改造の場合は、新たに取り付けるモーターの取付方法が問題になります。主軸とモーターのプーリーの位置が少しでもずれると、ベルトがすぐに駄目になります。徳島県のTさんは、この辺りは得意だが、電気の方があまり分からないので、小生にインバーター回路の製作を依頼されたわけです。この手の回路は何度も作っているので、小生には簡単に作れます。予算が限られているというので、スイッチボックスは廉価型になっています。回転テスト後、宅急便で送付しました。
2019年5月27日(月)
ツバメの卵が6個に
1個目の卵を確認してから6日後に確認すると、なんと6個ありました。コンデジでは撮影が難しいので、ウェブカメラを持ち出しましたが、ピントが自動ではなく固定なので、ピントが合っていませんが、卵が6個あるのは確認することが出来ました。もうこれで終わりで、これから卵を温めると思います。ツバメが巣に居る時間が長くなりました。
2019年5月25日(土)
ツバメが卵を産んだ
巣が完成したようで卵を産んでいないかどうか、ツバメが巣に居ないときにデジカメで撮影してみました。卵が1個ありました。しかし親鳥は卵を温めていません。ネットで調べると、ツバメは1回の産卵で3~6個の卵を産みますが、卵の数が全部揃ってから温め始める一斉抱卵をするそうです。順番に生まれたのでは、育児で困るのでこの様な温め方をするそうです。全部生み終わるまでは巣に居ないので、毎日デジカメで卵の数を調べます。
2019年5月23日(木)
ツバメの巣が完成
前回の状態で巣は完成かと思いましたが、プラスティックの電球の傘だけではなくその上のベニヤ合板にも巣を拡張していました。これで巣が落下しにくくなったと思います。このLEDランプは接近センサーが付いており、車とか人が近づくと点灯するようになっています。右のアクリル板は、家の前を通った人とか車に反応しないように取り付けたものですが、これは天敵よけになっているようです。LEDランプの電源はもちろん切りましたので、ツバメが夜に飛んできても点灯することはありません。これで卵を産む条件が揃ったようです。
2019年5月21日(火)
塩船観音と根津神社のツツジ
いずれも東京にある塩船観音と根津神社のツツジが満開になっているというので行ってきました。4月27日のことです。塩船観音寺は、本堂の周りの山一面にツツジが咲いていました。山の上に登ると観音様が見下ろしていました。他にはあまりない光景でした。そのあと都内文京区の根津神社に行きました。こちらはものすごい人出で、駐車場が近場は満車でした。少し離れたところに停めて歩いて根津神社まで行きました。外国人観光客も多く混んでいました。ツツジは塩船観音の方が立派ですが、郊外だと車が無いといけないので、すいているのでしょう。
2019年5月20日(月)
高齢者講習
高齢者講習を受けてきました。高齢者講習は運転免許の書き換え半年前から、近くの自動車教習所で受けることが出来ます。高齢者用の講習、視力、視野角検査、運転実技などをやりますが、安全に運転するにはどうするかという講習で、運転能力を調べ、不合格者には免許を与えないということではありません。従って事故を起こし人を殺すかもしれない70歳以上の高齢者にノーチェックで免許を出していることになります。講習など不要で、運転実技のテストだけやって、不合格者には免許を再発行しないとすれば良いと思います。加齢により運転能力が無くなっている人が居るにもかかわらず、なぜテストしないか疑問です。免許を取る時は、厳しきチェックされ、一時停止しない、方向指示器出さないなど何度かやると減点され、免許は取れません。高齢者になったら、これと同じことをやれば、今のような事故は減るでしょう。3人一組で実技をやりましたが、踏切で一時停止しない人、車庫入れで脱輪した人が居ましたが、インストラクターは何も言いません。教習所のコースを回っただけです。この高齢者講習は全くやる必要がない無意味なものだと思いました。小生も高齢者講習終了証明書を受け取り、免許証を更新が出来るようになりました。
2019年5月18日(土)
羊山公園の芝桜
4月22日になりますが、埼玉県の羊山公園へ行って芝桜を見てきました。こちらは非常にきれいに整備されており、ほぼ満開の状態でした。下の写真をクリックすると、園内の写真を見ることが出来ます。
2019年5月16日(木)
福島県桜名所めぐり
1か月ほど前になりますが、台湾の友人が桜を見たいと東北をめぐるという。4月16日17日は福島県が満開の時期だったので、1泊2日で小生のカローラスポーツで行った。2日間で13か所の桜の名所を回ったが、事前にネットで調べていたのでほぼすべての所で満開か満開に近い状態でした。このあと台湾の友人は、電車で山形、宮城、岩手の桜の名所を回って、4月24日に台北へ帰りました。福島の桜は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。温泉旅館もお湯が非常によく良かったです。
2019年5月14日(火)
Monotaroで買った電源スイッチが不良
インバーター回路の部品をまとめてMonotaroから買いましたが、電源スイッチが途中で入らなくなりました。調べてみると接点を押しているばねが片側だけ無いのです。スイッチボックスの中にもこのばねは落ちておらず、Monotaroにクレームしました。スイッチはこれだけを待っていると時間がかかるので、ホームセンターで購入し、1000円ぐらいですが代金の返金を求めました。Monotaroにはこの不良品を返品し、無事返金処理されることになりました。春日電機Japanとなっているので、日本製だと思いますが、こんな不良品もあるようです。
2019年5月12日(日)
自動カンナ盤の台にレベラー取り付け
自動カンナ盤の脚はキャスターを付けて自由に動かせるようにしていましたが、床が平らではないので、いつもぐらつく状態でした。自動カンナ盤を使いにくいので、レベラーを取り付けました。板付きナットが無いので、手持ちのLアングルを加工して板付きナットの代わりにしました。Lアングルは、バンドソーで切断して旋盤の上で穴あけとネジ切をやりました。これを取り付けぐらつかないように調整して完了です。置く場所を変えることはほとんどないので、キャスターが無くてもOKです。
2019年5月10日(金)
便器から水漏れ
我が家のトイレの便器の周辺に水漏れが確認できます。タンクの何処かからか水が漏れているようです。亀裂の部分をコーキングすべく便器からタンク部を取り外しました。タンク部に問題がないかチェックしましたが、何処から漏れているか見つけることが出来ませんでした。仕方がないので、タンク部を元に戻すと、なぜか水漏れが無くなっていました。これで便器ごと交換する必要もなくなったので、とりあえず一安心です。タンクだけの別売りは無いのです。なぜ水漏れが止まったかは、原因不明です。また再発するかもしれません。この便器は引っ越しの時に新しく取り付けた物なので、6年半ぐらい経っています。10年ぐらい使えれば、新品に交換しますがまだ壊れるのは少し早いようです。
2019年5月8日(水)
ツバメの巣がほぼ完成
ツバメの巣の建築は順調に進みほぼ完成したようで、その後は巣が大きくならなくなりました。日中はツバメは居なくなるのですが、夜はつがいで巣に居ます。車庫の床には糞と藁が落ちていますが、車は別の車庫に入れているので問題はありません。卵をいつ生むかですが観察を続けていきます。
2019年5月6日(月)
カシオのコンデジのレンズに傷が、、、
カシオの超広角デジカメEX-ZR4000を旅行用に使っています。広角側が19mmからはじまるので、景色など撮る時に重宝します。しかし撮影画像の真ん中に白い影が出るようになりました。レンズに汚れがあるかと拭きましたが、取れません。よく見るとレンズ中央に傷があります。これは修理に出すしかありませんが、新しいカメラを買うという選択肢もあります。早速探してみましたが、この機種は販売終了しており、後継機種は19mmの超広角のものがありません。19mmでない同等の物は4万円以上出さないと買えないので、1万円で修理に出すことにしました。カシオの修理センターは近くに無いので、宅急便でカメラを送り、修理が終わったら近くのコンビニでカメラを受け取り、代金を払うというシステムになっています。1週間ぐらいで修理が終わり、指定してあった近所のファミリーマートに送られてきました。レンズ以外に動きが悪いという十字キーも交換されていました。問題なく使えるようになりました。超広角のデジカメが無いので、今後は大事に使いたいと思います。
2019年5月4日(土)
ツバメの巣
CLA45SBが売れたので、カローラスポーツはビルトインガレージの方へ停めるようなった。車庫に居るとツバメが2~3羽天井を飛び回っています。天井高が3mぐらいあるので、小生が居ても気にせず飛んでいます。巣を作る場所の下見をしていたようです。我が家の車庫はツバメの条件に合ったようで、そのうち車の屋根に糞が落ちるようになりました。さっそく水洗いして、新聞紙を屋根に置きましたが、今度はボンネットの上に落とされました。巣はLED電球に作っていますが、壁際に木で台を作って取り付けましたが、見向きもされずLED電球に巣を作り続けています。巣を作れないようにする方法もありますが、別に屋外の車庫があるので、車はツバメの子育ての期間中そちらに停めることにしました。巣が完成して子供が生まれるとにぎやかになると思います。定期的に日記に乗せます。
2019年5月2日(木)
CLA45SB売却
車が2台ある状態でしたが、やっと売却先が決まり、CLA45SBが引き取られていきました。長く乗るつもりでしたが、1年ほどの付き合いになってしまいました。日本車に慣れている小生には、少し使いにくい車でした。非常にハイパワーなので、加速は素晴らしいのですが、その性能を発揮させる場所が、残念ながら日本にはありません。高齢者講習を受ける身には、不適当な車でした。カローラスポーツは長く乗りたいが、そのうち運転に問題が出るようになるかもしれません。
2019年5月1日(水)
カローラスポーツの長所・短所
カローラスポーツを購入してから約3,700kmを走りましたので、長所・短所などまとめてみました。下の写真をクリックすると見ることが出来ます。