2019年12月31日(火)
テーブルソーなどのスイッチはコンタクターが良い
テーブルソーなどの電源スイッチは安物が使われている場合が多いのですぐに壊れます。これを交換する場合は、同じ部品を取り寄せるよりコンタクター(継電器)を使った回路に変更する方が、今後も壊れにくいのでお勧めです。部品代は高くなりますが、停止にキノコ型のスイッチを使えば、少し触るだけでスイッチが切れます。回路は下の通りです。安物の韓国製のコンタクターを使った例なので、接点が足りず片切りになっています。
2019年12月29日(日)
マイタースロットノブの製作
マイタースロットノブですが以前に作ったものは見栄えが悪いので、作り直しました。今回の物の方が作りやすいです。作り方の詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年12月27日(金)
ViewSonicのモニター購入
27型と24型の2つのモニターを使っていましたが、24型の方の動作がおかしくなってきたので、27型に買い換えました。これで両方のモニターが16:10の2560x1440ピクセルになりました。取り外した24型のモニターは処分しようとすると土浦市では有料になります。ネットで調べると送料無料で引き取ってくれるサービスがありました。こちらでやることは、きちんと梱包して着払いの宅急便で送るだけです。壊れていても受け付けてくれるという。修理してアフリカあたりへ送るのかもしれません。
2019年12月25日(水)
玄関防水用ブロックの設置
玄関のサッシは台風などの強い雨が吹き付けると隙間から水が内部に入ってきます。防ぐ方法を色々考えましたが、一番安上がりなのが1個100円ぐらいのコンクリートブロックを置くことです。軽量の物がジョイフル本田にはあったので、軽い方を買ってきて並べました。これを置いてからまだ激しい雨にあっていないので効果のほどは、未確認です。水が入ってくるようならブロックの隙間にモルタルでも塗ろうと考えています。
2019年12月23日(月)
緊急脱出用ハンマー車用の製作
洪水などで車の中に閉じ込められた時に窓ガラスを割って脱出するハンマーを作りました。確実に割れるようφ25mmの鉄棒を使いましたが大げさすぎました。もっと細い鉄棒でも十分と思いますが、車解体屋さんから手に入れた窓ガラスが木っ端みじんに割れました。工房の中にガラスが飛び散り後始末が大変でした。作り方など詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年12月21日(土)
旅行用三脚の買い替え
旅行用に使っていた三脚が壊れたので新し物を購入しました。今までより高さが低いので、ベルボンの自由雲台を使ってかさ上げしました。足は引っ張り出すだけでロックできるので、今までのように引っ張り出した後、ねじる必要がなく素早く使えるようになります。温泉の露天風呂での撮影がやりやすくなりました。
2019年12月19日(木)
手押しかんな盤フェンスの補強
自作の手押しかんな盤ですが、フェンスの剛性が不足しておりワークを押し付けると傾くようです。もちろん直角を出して削ることが難しくなるので、補強材を取り付けました。これでワークを強く押し付けても傾くことななくなり、安心して削ることが出来るようになりました。念のため直角が出ていることを確認して完了です。
2019年12月17日(火)
旋盤用バイトの収納方法変更
旋盤で使う刃物類は刃先が上に来るように収納していました。この方が刃先が見えて刃物を選びやすいからです。しかし刃先が上を向いているので、手などが当たってけがをする可能性があります。そこで刃先を下に収納しました。これだと刃物を選ぶときにどれがどれだか分かりません。しかし沢山あっても使う刃物は限られているので、問題なく手に取ることが出来ます。普段あまり使わない刃物は、少し抜いて刃先を確認して取り出すことにします。危険な刃先がむき出しにならなくなり、少し安全になりました。
2019年12月15日(日)
ベルトサンダー改造
ベルトサンダーはバネで回転側のローラーを押してベルトにテンションをかけていましたが、最近調子が悪くなりました。そこで構造を変更してバネで押すのをやめて、ボルトで押す方式に変更しました。この改造でベルトのトラッキングが非常に上手くゆくようになりました。構造も簡単になり作りやすくなったと思います。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
2019年12月13日(金)
DELTA46-460木工旋盤の故障修理
DELTAの木工旋盤46-460が回らなくなったというので、修理を頼まれました。埼玉県だったので、工房を訪問し調べてみると、正転ー逆転スイッチの故障(接触不良)だと分かりました。電源部だけ取り外して持ち帰り、スイッチの型番を調べると純正部品は非常に高い。同じ型番の物を以前は中国の販売店が扱っていましたが現在は取扱終了となっています。仕方がないので国内で同等の物を探すと2回路3ポジションの物しか見つかりませんでした。これでも使えないことは無いので、スイッチを注文して交換しました。回路は単純でモーターの+と-を切り替えているだけです。スイッチを交換した電源部は、平林寺の紅葉を見た後、持ち主の家に立ち寄り旋盤に取り付けました。無事に修理完了です。この様なスイッチは、現在はほとんどが中国製で壊れやすくなっています。電気のことが分かっていると交換は簡単ですが、そうでないとなかなか手が出せないようです。
2019年12月11日(水)
十字相欠き接ぎ治具の製作
以前にBridge Cityのカーフメーカーという治具と似たような治具を作りました。しかしその治具は作りにくいので、簡易版を作りました。しかしそれも長すぎたので、今回は、全長の短いものを追加で作りました。簡単に作れて、使い方も簡単です。この治具の使い方の動画は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年12月9日(月)
福島県観光Part2
「福島県羽鳥湖近くの山奥に建つ「ブリティッシュヒルズ」は、中世の英国をテーマに造られた宿泊施設。イギリスではマナーハウス(荘園領主の館)に泊まるツアーが人気であり、国内でこれが体験できてしまうのは大変貴重です。英会話や英国文化を理解することを理念に作った建物であることから、その全てが本格的。遊び目的のテーマパークとは一線を画しているのです。」というブリティッシュヒルズのマナーハウスの内部を説明を聞きながら見て回れるツアーに参加しました。ツアーは11時~と14時~がありますが、14時の方に参加しました。小生を入れて8名が参加していました。受付にはイギリス人が居て、ツアーの申し込みは英語でしました。日本人のスタッフもいるので、英語が出来なくても大丈夫ですが、英語の教育施設なので英語がしゃべりやすい環境になっています。ちょっと面喰いました。このマナーハウスは、中クラスというが小生が泊まったイギリスのマナーハウスに比べると豪華でした。内装、家具、絨毯など高級品を使っているため豪華に見えます。丸い手織りの絨毯は1億円もするという。ツアー参加者のうち5名は宿泊すると言っていましたが、宿泊費が高く、温泉もないので小生は今回のツアーだけで十分です。
2019年12月7日(土)
福島県観光Part1
11月中旬ですが、福島県の紅葉を見る旅行です。日帰りですが530kmも走りました。まずは国宝白水阿弥陀堂です。池の周りの紅葉が本当にきれいでした。その後須賀川牡丹園にまわりました。ボタンを見る為ではなく紅葉を見ました。そして達沢不動滝です。ここはナビで登録した場所から、滝へ行く道がなく、中ノ沢温泉街から行く道があるのを見つけ到着することが出来ました。事前の調査不足です。この後ブリティッシュヒルズに行きましたが、それはPart2で紹介します。
2019年12月5日(木)
昭和記念公園から大嘗宮参観
昭和記念公園のイチョウ並木を見た後皇居で開催されている大嘗宮一般公開に行きました。イチョウ並木では愛犬の写真を撮る人が何人かおられました。小生は自分の写真を撮ります。大嘗宮の方は沢山の警察官が警備に当たっておられました。坂下門から皇居の中に入りました。入場無料でした。沢山の人が来ていましたので、手荷物検査場は大混雑です。中に入るとかなり長い距離を歩いて東御苑の奥にある大嘗宮にたどり着きました。大嘗宮は10億円程度の費用をかけて設営されましたが12月中旬ごろから、およそ3か月かけて解体されることになっています。10億円もかかった建物とは思えない作りでした。映画のセットの様で、解体するのはもったいないという感じはしませんでした。イチョウと皇居内を見れて充実した1日でした。
2019年12月3日(火)
木製蝶番ボックスの製作(溝切り方式)
φ3のステンレス線を軸にした蝶番です。3mmの穴を曲がらずにまっすぐにあけることは、木には木目があるので非常に難しくなります。今回紹介する方法は穴をあけるのではなく、テーブルソーで溝を切ってそこにステンレス線を入れ、溝の上側は埋木をします。これでまっすぐな長い穴があいたことになります。作り方の詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年12月1日(日)
木製蝶番ボックスの製作(丸棒使用)
丸棒を蝶番部に使ったボックスを製作しました。箱自体の組み立てはあられ組にしていますが、蓋の開閉は蝶番になっています。詳細な作り方は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。