2015年6月30日(火)
ルーターハンドルの製作
ルーターのハンドルはプラスティックで出来ているので、ケヤキのハンドルに交換してみました。やはりこの方が見栄えが良いので、これで使うことにします。
2015年6月29日(月)
改良型デジタルハイトゲージ
ノギスを使ったデジタルハイトゲージを2つほど作りましたが、いずれも少し測定に手間がかかります。今回はデジタルダイヤルゲージを使ったものを作ってみました。テーブルソーで鋸刃を上げるとそれに応じて刃の高さが表示されるようになりました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年6月28日(日)
サンダーシッターの自作
サンダーシッターという商品がアメリカでは売られています。ランダムオービタルサンダーのサンドペーパーをクリーニングすると同時に、回転中のサンダーを置くことが出来るという商品です。国内でも販売されていますが、5,600円ぐらいしますので、自作することにしました。ベアリングを入れて台が自由に回転するようにしましたが、回転中のサンダーを置くと落ちてしまいます。販売されている製品ではフェンスが高いので落ちないようですが、今回作ったものはフェンスがないに等しいので落ちてしまいます。しかしサンドペーパーは非常に綺麗にクリーニングすることが出来ます。十分使えるのでランダムオービタルサンダーの棚に置くことになりました。作り方の詳細は下の写真をクリックしてください。
2015年6月27日(土)
ぐい飲みの挽き方
初心者の方がぐい飲みを上手く挽けないというので、挽き方のビデオを作成し、YouTubeにアップしました。下の写真をクリックすると見ることが出来ます。30分ぐらいのビデオなので2つに分かれています。最初の物を見た後。PartⅡも見てください。
2015年6月26日(金)
Tレンチ6角の改良
6角レンチにハンドルを取り付け使いやすくする方法をご紹介しましたが、今回はその改良型です。T型にしたので力を入れて回しやすくなりましたが、早く回そうとすると出来ません。そこでT型から十字型に変更しました。早く回す時は十字の上を指でつまんで回します。力を入れる時は左右のハンドルを握って回せば良い訳です。作り方は2枚の板をクランプして6角レンチが入る穴をあけるだけです。後はレンチを入れて2枚の板を接着します。旋盤があれば丸く挽きますが、なければ、ルーターで角を落とせば良いでしょう。
2015年6月25日(木)
テーブルソー横の棚の取り付け
テーブルソー周りの治具が増えてきました。整理して置けなくなってきましたので、テーブルソーの横に棚を取り付けました。これで少しすっきりしました。
2015年6月24日(水)
サンドラバー
ゴムの中に砥粒を練り込んだサンドラバーという商品を見つけました。#46、#120それに#320がありますが、#120を購入しました。これをバンドソーで切りだし、小さめの穴をドリルであけて6mmの軸を挿入しました。接着剤はG17を使いました。これをドリルの先に付けて、ぐい飲みの底の仕上げに使いました。指を突っ込みにくい小さな物のサンドペーパーがけに重宝しそうです。
2015年6月23日(火)
ベンチトップクランプ
どこの工房にもあるクランプですが、ワークベンチの穴に差してクランプすることが出来ます。このクランプはねじの付いた部分が抜けないよう、金具の端に出っ張りを作っていますが、グラインダーで簡単に取り除くことが出来ます。そうすると2つに分けることが出来ますので、ワークベンチの下から挿入して上側でロックします。逆も出来ます。テーブルの端だけでなく、真ん中でも固定できるようになります。
2015年6月22日(月)
JWA講習会参加
2年ぶりになるのでしょうか?久しぶりにJWAの講習会に参加しました。今回は拭き漆の塗り方の講習会です。参加者の半分近くは知らない人なので、新しいメンバーさんが入会されているようです。顔見知りの方々と話が弾みました。講師が持ってきていた、研ぎ用の回転台がありました。真空ポンプチャックが付いており、これでワークを固定しサンドペーパーをかけるという。これを自作しようかとも考えましたが、これは大量に作業をするプロ用です。小生には不要なので作るのをやめました。
2015年6月21日(日)
エアーコンプレッサーのメンテナンス
エアーコンプレッサーは、工房に入ると必ず稼働させます。定期的なメンテナンスはやっていませんが、暇な時やるようにしています。まずは水抜きです。かなりの量が出てきます。オイルレベルも確認しましたが、問題ないのでこのまま使用します。次回はオイルの交換をやるつもりです。
2015年6月20日(土)
キーチャックハンドルの製作
ボール盤のキーチャックは早く締め付けようとしても早く回せません。強く締めつけることは出来るのですが、早く回せるようにはなっていません。そこで早く回せるようハンドルを取り付けました。
2015年6月19日(金)
旋盤利用の50cmディスクサンダー
旋盤に取り付けて使う50cmのディスクがありましたが、久しぶりに旋盤に取り付けて回すと、偏芯が出ていました。合板を使っていますが、長い間に変形してしまった様です。そこで削り直して、ラッカーを塗って水分を吸わないようにしました。またツールレストに取り付けるテーブルも新しく作り直しました。30cmのディスクと50cmを比べると大きさの違いが大きいのが分かります。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年6月18日(木)
オービタルサンダーの収納
電動工具が少しずつ増えているので、収納場所も考え直す必要があります。棚の奥の方へ置いてしまうと、使いたいときに使えないので、無駄に場所を取っている物を、効率的に配置換えををして、置き場所を確保します。今回はエアーコンプレッサーのホースの上に、オービタルサンドー本体とサンドペーパーを置くことにしました。サンドペーパーは#80#120#180#240#320の5種類です。棚は引き出して、サンドペーパーを取りさせるようにしました。
2015年6月17日(水)
ボール盤の集塵
ボール盤は玄関展示室を作るために移動させましたので、集塵の配管がありませんでした。バンドソーの配管から分岐して配管をしました。ホースは天井から吊ってボール盤のテーブル上の任意の位置で固定出来るようにしました。
2015年6月16日(火)
ボール盤にX-Yテーブルを取り付ける
 ボール盤は金工用に作られているので、木工用に使うには少し不便です。そこで木製のテーブルを取り付けています。フェンス、クランプを使えるようになりましたが、複数の穴をあける時にいちいちクランプをやり直す必要があります。使い勝手を向上せせるため、X-Yテーブルを取り付けました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。

2015年6月15日(月)
テーブルソーレンチの改良
テーブルソーのブレード交換に使うレンチは1本だけ木の柄にしましたが、残る1本にも木の皮をかぶせました。これで強く締めつけても手の平が痛くなりません。
2015年6月14日(日)
テーブルソーブレードの収納増設
テーブルソーのブレードを置く棚はダドーブレードを買ってから手狭になったので、増設することにしました。ブレードを入れる溝はボール盤で穴をあけた後、2枚の板を重ねてバンドソーでカットします。今回作ったものを既存の収納棚の横に取り付けました。新しい方にはダドーブレードだけを取り付けました。
2015年6月13日(土)
マキタジグソー購入
新木場木工交流会のワークベンチ製作会で、ジグソーがないか聞かれ工房内をいくら探しても見つかりません。20年ぐらい前に買ったものがあるはずですが見つからないのです。そこで新しく購入することにしましたが、ToolGuideを見るとマキタの4350FCTがBestOverallに選ばれていました。これの値段を調べると2.8万円もします。そこでヤフオクで探していると4342FCTというモデルがあったので、それを落札しました。  
使ってみると非常にパワフルで真っ直ぐに分厚い木を切ることが出来ました。 以前使っていたものに比べると、まったく別物です。便利に使える電動工具になりそうです。
2015年6月12日(金)
ダイヤモンドシースルーディスク
ジグソーがどこへ行ったか分からないので、工房の中を散々探しました。しかし見つけることが出来ませんでしたが、ドイツのKaindlのダイヤモンドディスクを見つけました。直径は110mmで両面にダイヤモンドの砥粒がコーティングされています。特徴としてはディスクに穴があいているので、研ぐ面をディスクに裏側に当てて、上から研面を見ながら研ぐことが出来るのです。購入した当時は少し使いましたが、その後使っていませんでした。電動ドリルを作業台に固定してこのディスクを取り付けました。ドリルのスイッチを押したままにすることが出来ないので、コの字型の木片を作りスイッチが入ったままにすることが出来るようにしました。ノミを研いでみましたが、研ぐ面にマジックインキを塗ると正しい角度を見つけやすくなりました。
2015年6月11日(木)
2.4GHzワイヤレスマウスを購入
ワイヤレスマウスは電波障害があるので、今まではUSBケーブルのものを使っていました。ある朝突然マウスの動きがぎこちなくなりました。パソコン本体の問題と思う人がいますが、単純にマウスが壊れただけです。販売価格が安いので、信頼性の高い物を作ることが出来ないようです。早速イオンへ行って新しいマウスを探しましたが、今回は冒険をしてワイヤレスマウスを購入することにしました。電波障害に強い2.4GHzデジタル帯を使っているという説明書きを見て購入する気になりました。以前使っていたワイヤレスマウスで瞬断のトラブルを経験しているので、気にしているわけです。実際に使ってみると、宣伝文句通り全く問題ありません。マウスの線から解放されて使いやすくなりました。
2015年6月10日(水)
ベルトサンダーBSD-25
ベルトの幅が25mm、ディスクの直径が125mmのベルトサンダーを持っていましたが、ほとんど使っていません。そこで知り合いの木工家にお譲りすることにしました。テーブルなど取り外していたので、工房の中を探すと予備のベルト、テーブルなどが見つかったが、ベルトの裏のバックプレートが見つからない。そこでL金具をカットして取り付けました。モーターは誘導モーターなので非常に音は静かです。1回使っただけの新品同様の物で、新しいオーナーにも喜んでいただけました。
2015年6月9日(火)
スバルステラ
バンパーの修理は1日かかるので、その間代車を貸してくれると言う。代車は軽自動車でスバルのステラLスマートアシストと言う車でした。この車でジョイフル本田千葉ニュータウン店まで買い物に行きましたが、燃料計を見ていると非常に燃費が良さそうです。80km走りましたが、目盛が1つ減っただけです。JC08モード燃費が31km/Lという。加速もそれ程悪くなく、軽自動車が売れる理由が分かります。天井が高いので室内が広く感じられ、前席はベンチシートで両側のドアから入ることが出来ます。車が小さいので我が家の駐車場にも停めやすい。車を買い替える時は選択肢の1つとして考える必要がありそうです。
2015年6月8日(月)
マキタのベルトサンダーの修理
夢工房さんからマキタのベルトサンダーの修理を頼まれたので、マキタのサービスへ行って部品を手配し、交換しました。壊れているのは、モーター側のドラムのゴムが取れてしまったこと、サンドペーパーを滑らす鉄板がすり減って穴があいてしまっていることなどです。ローラーはゴムだけ交換しようとしましたが、一体型でローラーごと交換することになりました。詳細な修理過程は、下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年6月7日(日)
バンパー修理
車をバックさせている時に不注意で後ろのバンパーの真ん中を突起物に当ててしまいました。バンパーの真ん中を押した結果、右側のバンパーが浮き上がってしまいました。スバルのサービス工場に持って行って見積もりを取ると、バンパー交換に8.4万円かかるという。これだけのお金があれば、何か高価な木工の機械が買えそうです。痛い出費ですが修理することにしました。車の車両保険に入っていますが、保険を使うと等級が3ランク悪くなり、元のランクに戻るまで保険金が10万円以上高くなるというので、自己負担で修理します。
2015年6月6日(土)
サンドペーパーの交換
自作のディスクダンダーですが、サンドペーパーを交換しました。ベルクロのサンドペーパーは国内でもオフさんなどから購入できますが、両面テープタイプを使っているので、アメリカに注文しないと手に入れることが出来ないものです。円安が最近の様に進むとアメリカから買うのは割高になります。ベルクロタイプに変更するかどうか考える必要があります。
2015年6月5日(金)
収納ケース棚の配置換え
ビスなどを入れている収納ケースの棚は西洋カンナの前に置いているので、西洋カンナが取りにくくなっています。西洋カンナの上は何もないので、収納ケース棚を西洋カンナの上に持って行くことにしました。配置換え後は西洋カンナが良く見えるようになりました。
2015年6月4日(木)
アラレ組治具Ver.Ⅱ
ピッチが固定のアラレ組治具を作ってみました。ピッチは5/16”≒7.9mmにしました。ピッチの微調整をするためフェンスと前板は少しずらせるようになっており、紙を数枚挟んで紙を入れたり取ったりしてピッチを微調整できるようにしました。
2015年6月3日(水)
アラレ組治具の製作
アラレ組治具を作りました。ピンの幅を自由に変えることが出来ます。ルータービットあるいはダドブレードの幅に応じてアラレ組が出来ます。詳細な作り方は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年6月2日(火)
新木場木工交流会ワークベンチ製作会
新木場木工交流会のメンバーが当工房に集まって、ワークベンチの製作会が開催されました。当工房では天板と脚部のみの製作で、下のキャビネットは木夢楽工房ですでに製作されています。次回の新木場木工交流会で上下をドッキングさせます。ワークベンチの天板は60mm以上の厚みのある集成材で、クイックリリースバイスを取り付けました。本格的なワークベンチになっていますが、一生に1回ぐらいしか製作することがない物です。参加者は貴重な体験が出来たと思います。仕上はレモンオイルを塗って終了しました。参加者は午前中だけの方を含めて9名でした。夜は電車で来ている方々と一杯やりましたが、木工談義に花が咲きました。、
2015年6月1日(月)
ベルトサンダーの自作
 ノミの刃などを研ぐために、ベルトサンダーを自作しました。ベルトは幅10cmx周長61cmのホームセンターで売っている物を使いました。鉄工用で#400まであります。ベルトの交換の時は写真右側の板を、ビス4本外すことで取り外すことが出来、比較的簡単に交換できるようにしました。よく質問が出ますが、ベルトがローラーから外れないか?それはローラーを円筒状ではなく、中央部が少し膨らんだ太鼓状にすると、ベルトが中央に来るよう調整できるようになります。ローラーの傾きを調整する機構もつけてあります。ノミを研いでいる所の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。