2015年12月30日~31日
スピンドルサンダーのペーパー交換
スピンドルサンダーのサンドペーパーを交換しました。しかし一番細いものはサンドペーパーが外れないのです。むしりとったところ、軸が錆びておりこの為外れなかったと分かりました。早速軸を旋盤に取り付けて、錆びを落としました。これで6本すべて交換が終わりました。
2015年12月29日~30日
ボール盤のテーブル縮小
ボール盤のテーブルは金工用に出来ているので、木工用には不向きです。アドオンのテーブルを取り付けていましたが、幅が広すぎました。使ってみた結果、それほど幅広のテーブルは不要なので両端をカットしました。ワークを押さえるクランプは従来通り残しています。これで工房内での置き場所を少し減らすことが出来ました。工房内での機械の置き場所を再検討しています。まだまだ使いやすい工房にすべく努力中です。この気持ちがなくなった時は、木工をやめることになります。
 
 
2015年12月28日~29日
テーブルソーデジタル目盛りの修理
テーブルソーのフェンスの位置を表示するデジタル目盛りを取り付けています。誤って表示部のガラスを割ってしまいました。液晶の表示部には損傷がなかったので、割れた保護ガラスだけ取り除きアクリル板を挿入することにしました。バンドソーでアクリル板を切り出し、サンダーで成形しました。アクリル板はガラスより分厚いので、少し出っ張りましたが、瞬間接着剤で固定して、修理は完了です。
 
 
 
2015年12月27日~28日
スペーサースタンドの製作
プランジルーターなどで使うスペーサーを立てるスタンドを作りました。スペーサー自体は1mm厚の真鍮板を重ねて2mmと3mmは作り、5mmは1枚の真鍮板です。0.5mmがなかったので、金ノコの刃をサンダーで削って0.5mmを作りました。スタンドの方は、テーブルソーにダドーブレード
(溝切りカッター)を取り付けて溝を切りました。そこに板を張り付けています。真鍮板が落ちないよう底になる高さのところにくぎを打っています。
 
 
2015年12月26日~27日
スピンドルサンダーのテーブルかさ上げ
スピンドルサンダーはサンドペーパーが上下に動きますが、このJETの場合のストロークは25mmです。普通に使うとスピンドルの下側だけが使われることになり、上部は使えません。そこでテーブルをかさ上げしてみました。当然ですが上の方も使えるようになりました。今後はこのアドオンのテーブルを脱着しながら使うことになります。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
 
 
 
2015年12月25日~26日
洗面台のかさ上げ
我が家の洗面台の高さは80cmあります。しかし小生には低すぎます。ノーリツのサイトを見ると適切な洗面台の高さは、次の式で計算できるという。(身長x0.8)-48cmなのでこの式で計算すると、91.2cmになります。そこで10cm高くすることにして、木製の台を作りました。前面だけレッドオークを使い、横と後ろは見えないので、分解した自作CDラックの板を使いました。前面には一応飾りとして、インレイのカメとイルカを入れました。
 
 10cm上げると洗面台の給水管が給水栓に届かなくなりました。また排水管も長さが不足したので、ジョイフル本田へ行って買ってきました。
 
 延長用のフレキシブル管を取り付け、配水管も10cm長いものに交換しました。水漏れがないことを確認して完了です。
 
 
2015年12月24日~25日
千鳥格子
十字相欠き継ぎ治具を使って千鳥格子を切ってみました。千鳥格子なので溝の深さは板の厚みの半分ではなく2/3を切る必要があるだけです。柔らかい木の場合は、隙間なく上手くゆきましたが、硬い木では部分的に隙間が出てしまいました。これはワークが硬くなったことで、鋸刃からの力を強く受けるようになります。そして十分な力で押さえることが出来ず、ワークが少し動いた為ではないかと推測しています。クランプの方法を見直す必要がありそうです。
 
 
2015年12月23日~24日
速乾バスマット
珪藻土を使ったバスマットを購入しました。Amazonで3,845円でした。早速風呂に入った後、使ってみたところ気持ちよく水を吸い込みます。すぐに足が乾きスリッパを履くことが出来ました。時々洗って陰干しをする必要があるそうです。
 
 
2015年12月22日~23日
外壁補修
自宅正面の2階の部分で雨漏りをしているところがありました。雨漏りは、1回の工房の窓側にバケツを置いて対応していましたが、なかなか工務店が工事を始めてくれません。やっと始まりましたが、足場を組むのが主な仕事で、雨漏りしている部分の修復は1時間ぐらいであっけなくできました。足場の設置と撤去で1日仕事ですが、梯子をかけてやっても出来たような気がします。足場に30万円かかったようなものです。工事後に雨が降りましたが、雨漏りはなく一安心です。
 
 
 
2015年12月21日~22日
ライフソー・クラフト145
クラフト145は厚みが0.4mmと薄く、アサリもありません。替刃式ののこぎりで、本体は766円、替刃は498円でAmazonで購入することができました。いずれも送料が無料なのです。ホームセンターで売っている値段より安くなります。この様なアサリのないのこぎりは、のこぎり木工には必需品になります。
 
2015年12月20日~21日
ゴム付きプッシュスティック
テーブルソーに付属してきたプッシュスティックは、先端に何もついておらず、段の部分にワークの角を当てて押すようになっています。平らな面を押す場合は、滑るので先端にゴムの付いた押し棒を作りました。テーブルソーの物と同じ形に、フラッシュトリムビットを使って合板を切り出し先端にゴムを取り付けただけです。上から押さえつけて押すときに有効です。
 
 
 
2015年12月19日~20日
ベルトサンダーのフェンス改良
ベルトサンダーのフェンスは鉄製ですが、ベルトをこすらないようにベルトとの間に隙間があります。薄い板を置いたときにこの隙間から、板が飛んでいくことがあります。隙間がないほうが良いので、少し大きめの板を取り付けました。ベルトに少し当たるぐらいにして、ゼロクリアランスとしました。
 
 
2015年12月18日~19日
テーブルソーフェンスガイド治具
テーブルソーで板を引き割るときに直線の出ていない板の場合、大きく曲がっている場合は、バンドソーなどで、直線に挽いた後、手押しカンナで仕上げる必要があります。これで1辺が直線になるので、テーブルソーで切ることができるようになります。しかし手間がかかるので、フェンスに取り付けるガイド治具を作りました。ワークに両面テープで直線の出た板を張り付け、ガイド治具に当てて押せばカットできるようになります。両面テープを貼るのも手間なので、どちらの方法が良いか悩むところです。
 
 
2015年12月17日~18日
OSG超硬ドリル
自動カンナの刃はスパイラルカッターのものを使っていますが、カッターを取り付けているネジの頭がなめてしまって回らなくなりました。普通のドリルの刃では、このネジは非常に硬いので穴をあけて取り除くことができませんでした。そこでヤフオクで5.4mmのOSGの超硬ドリル刃が売られていたので2本購入しました。2本で送料を入れて720円でした。安いので駄目かと思いましたが、問題なく穴をあけることができ、6mmのネジを取り除くことができました。交換用のネジは、小頭皿ネジをネット通販で購入し取り付けました。オリジナルのネジよりまだ頭が少し大きいが、ワークに当たることなく回りました。カッターは4か所使えますが、今は2番目のところを使っています。4辺すべて使うと、刃を交換しなくてはなりませんが、その時は相当な出費になります。
 
 
2015年12月16日~17日
テーブルソーにインバーター取り付け
2馬力のモーターにアップグレードしたテーブルソーは、インバーターが取り付けられていなかったので、テーブルソーの横の壁に取り付けました。インバーターの設定で、直流制動をかけると、スイッチを切った後すぐに鋸刃が止まるようになりました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2015年12月15日~16日
テーブルソーのモーター交換
 Steel Cityのテーブルソーを使っていますが、メーカーの公表値では1.5馬力のモーターが付いていますが、実際はそれほどの馬力を感じません。そこでモーターを三相200V、2馬力のモーターに交換することにしました。モーターを外してみると、0.75馬力ぐらいのモーターと同じ重量しかありませんでした。0.75馬力だとすれば納得できる馬力です。早速交換のため色々やりました。取り付けで邪魔になった、モーターの脚も一部を切り取りました。その結果2馬力のモーターを無事取り付けることができました。2馬力のモーターで分厚い木を切ってみると、今までとは別物になりました。このアップグレードには大満足です。

詳細な交換手順については、下の写真をクリックすると見ることができます。
2015年12月15日(火)
面取りカンナ
面取りカンナを自作しました。カッターの刃を使った市販の物の真似です。一定の高さで面取りができるというのが特徴ですが、普通のカンナがあればこれは不要というのが分かりました。製作には手持ちの材料だけ使ったので、新たな出費はありませんのでOKとします。

この日記を見ていただいている複数の方から、日付けが1日先になっているという指摘があります。このサイトのアップは、通常毎日11時~1時頃にやっていますが、その日の日付けで出すと次の日の午前中は前の日の日付けになります。見る時間帯で日付けが狂っていることになります。そこで14日~15日と今後は書くことにします。
2015年12月14日(月)
インバーター回路の実体配線図
ボール盤の回転数をインバーターでコントロールしたいが、配線の方法が分からないという方からメールが来ました。メールの文面からして回路図を書いて送っても分からないと思い、実体配線図を書いて送ってあげました。下の図がそれですが、これだと電気のことがあまりわからない人でも配線できるでしょう。むかし真空管ラジオを組んでいたときは、雑誌にこの実体配線図なるものが出ていました。小生も最初はこの実体配線図でラジオを組みましたが、その後回路図が読めるようになりました。
2015年12月13日(日)
十字相欠き継ぎ治具の製作(KerfMaker)
アメリカのBirdge Cityという会社がKerfMakerという十字相賭き継ぎ治具を販売しています。$73と送料などを入れると高価になるので、自作することにしました。小さいものなので、丁度良い大きさのパドックがあったのでそれを使いました。テーブルソー、ルーターテーブル、ボール盤などを使って作ると、結構早く作ることが出来ました。使い方など詳細は下の写真をクリックしてください。
2015年12月12日(土)
木工用電動工具のモーターについて
今月の新木場木工交流会は、交流会が終わった後忘年会があります。皆さん車では行けないので、治具の発表など減ると思われますので、小生は木工用の電動工具に使われているモーターについてまとめたものを紹介しようと考えています。これだと、資料だけ持って行けばよいので、電車での移動も楽です。木工用の電動工具には、大型の機械には誘導モーターが使われており、トリマ、電動ドリルなどの手で持って使うものには、ユニバーサルモーターが使われています。それぞれ特徴が違います。
2015年12月11日(金)
コリンズスプリングクランプ
上総木工交流会でSGTさんがコリンズのスプリングクランプを使っていました。1つずつクランプは取り付けていきます。上下方向もずれないようにするためクランプしていました。このクランプとプライヤーのキットが、アメリカで売られていますが、$45.90≒5,700円ぐらいで購入できます。しかし額縁はほとんど作らないので買うのをやめました。
2015年12月10日(木)
木工旋盤の主電源スイッチ
木工旋盤の電源スイッチが操作しにくいところに取り付けられています。以前から修正しようと考えていましたが、なかなか手が付きませんでした。バンドソーのインバーターを取り付けたあと、やっとやる気になりました。木ネジをゆるめてリレーと端子盤の位置をずらして、スペースをあけて電源スイッチを移動させました。これで手を伸ばしてスイッチを操作しなくても、手前に来たので操作がしやすくなりました。簡単なことなので、もっと早くやるべきでした。それにしてもインバーターはひどく汚れています。木屑が詰まってファンが止まると困るので、時々エアーで掃除はしています。周りが囲まれていないので、放熱は十分で長期の使用が出来ます。すでに8年半使っています。メーカー製の旋盤でインバーターを箱の中に入れているものは、放熱が十分ではありません。木屑対策とラジオへの電波妨害の対策で鉄の箱に入れているのでしょうが、インバーターの温度上昇で信頼性は落ちます。
2015年12月9日(水)
テーブルソー用インバーター購入
テーブルソーのモーターを三相200V2馬力の物に交換しようと考えています。そこでヤフオクで日立のインバーターを落札しました。新品だが長期倉庫保管品なので、非常に古いタイプでした。別売りのリモートオペレーターを取り付けないと、直流制動などの拡張モードが使えないという。テーブルソーでは、直流制動をかけて鋸刃がすぐに止まるようにしたいので、これは困ります。バンドソーに付いているインバーターを取り外して、今回購入した日立のインバーターを取り付けました。バンドソーの方は、すぐに刃が止まらなくてもそれほど問題はありません。古いインバーターなので、図体がでかく取り付け場所に苦労しました。何とか取り付けることが出来ましたが、インバーターの表示部が裏側に向いたので、周波数などチェックするには裏側に回る必要がありますが、回転数は60Hz固定なので、問題ありません。
2015年12月8日(火)
デンソーワインセーバー
デンソーは車関係の部品を作っている会社ですが、少し本業と違う商品がありました。ワインセーバーです。半分ぐらい飲んだワインは、ビンの中の空気で酸化されるので、内部の空気を抜くというのは、ワインマニアの間では当たり前になっています。今回買った商品はこの空気を抜く作業を、電動で自動的にやってくれます。専用の栓を付けたあと、本体を差すと自動で空気を抜き始めます。抜き終わったら自動で止まります。これで完了です。次に飲むときおいしく頂けます。
2015年12月7日(月)
オンキョーのスピーカー購入
オンキョーのトールボーイスピーカーを購入しました。サラウンドシステムとしてヤフオクで落札したもので、スーパーウーハー、サラウンドスピーカーも付いてきました。サラウンドスピーカーは使いませんが、スーパーウーハーは使うことにして、居間の液晶テレビの音声をこれらのスピーカーで鳴らすことにします。プリメインアンプの予備があるので、アマゾンに注文してあるオーディオケーブル、連動コンセントなどが到着すれば接続します。テレビのリモコンだけでプリメインアンプを含めた、電源のON-OFF、音量調整などが出来るようにします。
2015年12月6日(日)
三相誘導モーターのベアリングの交換
ヤフオクで購入したモーターのシャフトを回すと音がするので、ベアリングを交換することにしました。ベアリングは6205ZZというもので、ジョイフル本田で買ってきて交換しました。単相誘導モーターより構造がシンプルなので、非常に簡単に交換できます。もちろんベアリングプーラーが必要になります。交換しているところの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2015年12月5日(土)
2馬力三相誘導モーター購入
テーブルソーのモーターのアップグレードをするため、2馬力の三相誘導モーターをヤフオクで購入しました。中古品なのでサビなどが出ているので、オイルをスプレーしてサビを落としました。これで準備完了です。
2015年12月4日(金)
レジカゴバック購入
スーパーで使われているかごに取り付けてそのまま持ち帰ることが出来るレジカゴバックを購入しました。かごから詰め替える必要がないので、1回だけ使いましたが非常に便利です。Amazonで何と送料込みで540円です。Amazonは宅急便業者をいじめているのかな?こんなものでも不在だったときは、有難いことに再配達してくれます。
2015年12月3日(木)
追入のみ3mm購入
刃の幅の狭いのみを持っていなかったので、3mmのものを購入しました。送料込みで1,257円でした。刃の幅は3mmでなく3.5mmぐらいありました。今回買ったのは追い入れのみですが、のみには沢山の種類があることを知りました。
2015年12月2日(水)
スツールの製作
スツールの追加製作を頼まれたので、早速作りました。天板は2x4材をドミノで接着して作りました。1.8mx45mmx45mmの角材1本で3本の足と支柱は作れます。最近3脚作ったので、早く作ることが出来ました。
2015年12月1日(火)
ボルト駆動式アラレ組治具
 色々なタイプのアラレ組治具を試しましたが、なかなか正確にカットすることが出来ませんでした。今回は3/8"のボルトを使って1回転で1/16"送れるようにしました。1/8"の鋸刃で切ったピッチから、1/16"単位でピッチを大きくしていくことが出来ます。正確にピッチが切れること、ピッチの大小が簡単に回転数を変えることで出来ます。詳細は下の写真をクリックしてください。