2019年9月30日(月)
トイレのリモコンの修理
トイレのリモコンのボタン1つが反応しなくなりました。ボタン1つだけなので、問題は接触不良ではないかと判断しました。このリモコンを買い直すと、1万円ぐらいの出費になるので修理できないか分解して見ました。分解すると問題点はすぐに分かりました。プリント基板の上にあるスイッチを押すプラスティックの板が折れて、下に落ちていました。その結果ボタンを押してもスイッチに届かないのです。修理はテープで仮止めして、瞬間接着剤でプラスティックの板を元の所に接着しました。蓋を元通りにして押してみると問題なく動作するようになりました。これで1万円を節約することが出来ました。めでたし、めでたしです。
2019年9月29日(日)
ホーニング用ツールレストの取付
グラインダーの左側のホイールはホーニング用のMDFに交換してあります。このホイールでホーニングをするときは、ワンウェイの治具では高さ調整が出来ないので、手で調整しながらホーニングしていました。しかしツールレストがないと角度を一定に保てないので、ここにツールレストを取り付けることにしました。ワンウェイの治具には19mmの角パイプが使われているので、それに木のブロックを取り付け前後に動かせるようにしました。木のブロックにツールレストを取り付け、高さ調整も出来るようにしました。これでホーニングが、上手くできるようになりました。
2019年9月27日(金)
ルータービット棚の取り付け
ルータービットは70本ぐらいの格安のセットを買ったが全く切れない。単品で買ったものはケースが無いので、収納していたが一目で確認できないので、棚を作ることにしました。工房には空きスペースがあまりないのですが、クランプの下があきそうなのでここに取り付けました。横を通った時に体に当たらないよう、三角板を取り付けました。
2019年9月25日(水)
ニトリの椅子が壊れる
ニトリでパソコンデスク用の椅子を買っていますが、前の物はプラスティックの脚で、それが2か月で折れてしまいました。その時は追加費用を払って、鉄製の脚の椅子を購入しました。それから7か月、椅子が動きにくいなと感じるようになり、原因を調べると、車輪の根元のベアリング部が壊れていました。ベアリングが壊れたのか、それを支えているケース部が壊れたのかはっきりしませんが、5個ある車輪のうち2個が壊れてグラグラになっていました。これでは椅子が以前のように動かないわけです。早速ニトリへこの椅子を持って行って交換を要求しました。受け付けた店員は、返金するか、代替品を受け取るか聞いてきましたが、この椅子は気に入っているので、代替品が欲しいと返事しました。しかし在庫がなく取り寄せになり3週間もかかるという。そんなに待てないので、店頭にあった展示品をくれと言ったところ了解されてそれを持ち帰った。保証期間はあと5か月です。返金をしてもらって新しいのを買えばよかったのかもしれません。ニトリの商品は中国製が多く、すぐ壊れるのが特徴です。それを理解した上で購入しているのですが、、、
2019年9月23日(月)
バンドソーテーブルにガムテープ貼り付け
リョービのBS-50Nという曲線切り用のバンドソーには自作の木製インサートを取り付けていますが、切っている時にこれがバウンドすることがあります。固定せずに乗せているだけの状態なので、この様なことが起こります。そこでガムテープを上から貼り付けてバウンドが起きないようにしました。ガムテープの分だけ段差が出来ますが、大きな問題ではありません。問題となるようなカットの場合は、取り外せばよく代わりも簡単に貼り付けることが出来ます。
2019年9月21日(土)
集塵の配管の改善
亀城工房の集塵のメインダクトは15cmのストレート管を使っていますが、遠回りになっていたり、あとから電動工具を追加したりで、配管が遠回りになっていました。これを改善するため配管のやり直しをしました。配管が長くなると抵抗が増えて、末端の機械の所では吸引力が落ちます。配管は太くて、短くするのが基本の様です。
2019年9月19日(木)
テーブルソー集塵改善PartⅡ
L字のパイプを接続したためか、風量が不足で十分に吸ってくれません。テーブルソーだけは個別のサイクロン集塵機で集塵していましたが、これをあきらめメインの集塵機に接続することにしました。隣のベルトサンダーから10cmのホースを分岐してテーブルソー用に割り当てます。テーブルソーに取り付けているL字の塩ビパイプの径は57mmです。57mmと100mm用の継ぎ手を110mmの柱の残材から旋盤で挽いて作りました。これでやってみると以前と比べてかなり強力に集塵するようになりました。
 
 
2019年9月17日(火)
テーブルソー集塵改善
テーブルソーの集塵ホースがブレードを傾けた時に後ろの延長テーブルと干渉して少々問題です。L字の塩ビパイプがあったのでこれを取り付け、延長テーブルと干渉しないようにしました。継ぎ手は木で自作しました。
2019年9月15日(日)
ホーンスピーカーのターニング
のほほんさんの巨大ウッドホーンに刺激されて、木工旋盤でウッドホーンを挽くことにしました。MP3プレーヤーの音を拡大するのが目的です。手持ちの合板を使って旋盤の上で合板を重ねて削っていきます。一度に全部を合板を重ねると、奥の方が挽けなくなるので、挽ける範囲の10cmぐらいずつ重ねて挽きます。最初の10cmが終わったら次の10cmになります。ホーン長は30cmぐらいなので3回に分けて挽きました。きちんとした図面を描かず、出たとこ勝負で合板を重ねたので、途中に段が出来てしまいましたが、木工パテでごまかしました。出来上がったホーンにMP3プレーヤーを取り付けると8dbぐらい音圧が上がり、音も良くなったように感じます。ホーンロードが少しはかかっているのかもしれません。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年9月13日(金)
逆走
茨城県の県道4号長沖新田交差点付近で、逆走する車に出会いました。ドライブレコーダーでは、本来の車線に戻る途中から写っていますが、運転席から見るとはっきりこちらの車線を走っていました。前の軽自動車が加速をやめスピードを落としたのでおかしいなと思いましたが、この逆走車を避けるため左側車線に寄りました。逆走車の運転手は、高齢の女性のように見えました。
2019年9月11日(水)
センサーライト購入
自宅の入り口ですが、夜間に帰宅すると暗くて鍵穴が見えません。そこでセンサーライトを取り付けることにしました。マグネット式で取り付けが出来て、電池式のLEDライトです。夜間の暗い時だけ、接近すると点灯します。電池は付属しませんが、送料込みで765円でした。今回はAmazonではなくヨドバシカメラから買いました。人を検知すると15秒間点灯します。取り付けてみると問題なく動作し、家の前を通っても反応しないので、電池が減ることもありません。屋外軒下対応です。
2019年9月9日(月)
ベルトサンダーの振動対策
自作のベルトサンダーは、ベルト交換がやりやすいように片持ちにしてありましたが、振動がどうしても出ます。そこでベルト交換の時に取り外せる、ビス止めの木片を取り付け振動を押さえました。ベルトはそれ程頻繁に交換しないので、ビスを1本外すのはそれ程の問題ではありません。振動がかなり減り安定して使えるようになりました。
2019年9月7日(土)
ラグナのバンドソーのブレードが切れる
何年使ったか分かりませんが、研ぎ直して使っていたので、結構長く使えました。しかし突然ブレードが前後に大きく動くようになりました。車輪の軸がぶれたのかと思い調べましたが、良く分かりません。回転を落として回り方を見ていると、突然切れてしまいました。幅25mmのブレードなので半分ぐらい切れて、前後に大きく揺れるようになり、その後完全に切れたようです。切断した場所は、溶接のつなぎ目ではありませんでした。予備で買ってあったブレードを取り付けると、長すぎて取り付けることが出来ません。良く調べると購入したブレードの周長は2900mmでラグナは2840mmです。少しの差なので取付できると思って買ったようですが、大失敗です。切れなくなった古いブレードを取り付けて、研ぎ直して少し使いますが新しいブレードを購入する必要があります。
2019年9月5日(木)
治具用角度目盛り
下図のような精密な角度計をアップしているサイトを見つけました。提供者は木工家で治具作りで必要になったようです。フルサイズで50cmx50cmなのでかなり大きな治具にも使えますが、必要に応じて縮小して印刷します。下図にリンクをはっておきます。
2019年9月3日(火)
鳥のオブジェの製作
デンマークのクリスチャン・ヴェデル考案の鳥のオブジェを挽きました。頭と胴体が分かれているので、置き方で鳥の表情が変わります。眼をどの様にして挽くかがポイントです。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2019年9月1日(日)
キャリーボックスの製作
キャリボックスを作りました。上部のハンドルが90度曲がっているので、これをどうやって作るかです。蒸気で蒸して曲げるという方法もありますが、今回は1.3mm厚に切った板を重ねて曲げました。ボックスはあられ組にしました。作り方の詳細は下の写真をクリックしてください。