2015年11月30日(月)
サイクロン改良
サイクロン下部とゴミ箱の蓋はアルミテープで固定しているだけでした。ごみを捨てるときにアルミテープが外れることがあります。蓋の重みをすべてアルミテープで支えていることになっていました。そこで蓋をボルトで支えることにしました。蓋はゴミ箱の高さより高くなるので、ゴミ箱の底に板を入れて高さ調整をします。ゴミを捨てる時は、底の板を抜き取り、ゴミ箱を引き出せるようにします。
2015年11月29日(日)
モーターのベアリング交換
単相100V、400Wのモーターをヤフオクで購入しました。ベアリングの交換が必要と書かれていたので、調べてみると異音がしています。ベアリングは前後で違う型番で、6202と6203です。ジョイフル本田でベアリングを買ってきて交換することにしました。その前にサビがかなり出ているので、ワイヤーブラシでサビを落とし、オイルをスプレーしました。
 4本の長ネジを外すと前後のケースカバーが外れ、ベアリングが見えてきます。単相モーターなので遠心力スイッチが付いています。起動時には回転磁界を得るためにコンデンサーが入っていますが、回転が上がるとコンデンサーは不要になるので、回路から切り離す為のスイッチです。この様なものが付いていると信頼性の低下につながりますが、単相なので仕方がありません。
 シャフト側のベアリングはそのままベアリングプーラーで引き抜けましたが、後ろ側はベアリングプーラーの押す部分が太くてベアリングの内径より太くなっています。そこでボルトをガムテープで固定してシャフトを押しました。傾かないようにすればこれでもベアリングを抜くことが出来ました。無事ベアリングの交換が終わりました。
2015年11月28日(土)
ステップアップトランス購入
アメリカで売られているトリマなどは定格120V60Hzとなっています。しかし関東では100V50Hzですので、設計どおりの性能は出ません。トリマなどのモーターはユニバーサルモーターなので周波数は関係しませんが、電圧が低くなるとモーターの回転数が落ちます。Porter Cableのビスケットジョイナーは1万RPMなので、電圧が落ちたことにより8,333RPMまで回転数が落ちます。これを補正するためヤフオクでステップアップトランスを購入しました。このトランスを使ってビスケットジョイナーを使ってみると、馬力アップしたような感じになりました。
2015年11月27日(金)
トンプソンガウジ購入
8年ぐらい前に買ったトンプソンの1/2"のボウルガウジとスピンドルガウジですが、ずいぶん短くなってきました。溝がなくなるまで使えるので、あと1~2年は使えると思いますが、新品を購入することにしました。為替が前と違って円安なので、払う金額は増えてしまいます。2本だけなので我慢して購入しました。2本で17,521円でした。
2015年11月26日(木)
CDラック購入
新オーディオルーム用にCDラックを購入しました。2段になっており組み立て式です。組み立てには1時間以上かかりましたが、無事完成しました。早速手持ちのCDとDVDを入れると、8割がた埋まりました。CDを買い足すことは今後あまりないので、これで十分でしょう。古い自作のCDラックは分解して材木を使うことにします。
2015年11月25日(水)
木製ハンマーの製作
桜の枝があったので、木製のハンマーを作りました。枝を柄の形に挽いて行きます。ヘッドは別の少し重い木を使いました。ヘッドの穴は柄の直径にぴったりにして、接着剤を入れて叩き込みました。少々の衝撃では抜けないでしょう。
2015年11月24日(火)
ローラーの製作
ローラーを作りました。旋盤で回転部分を挽いて、穴はハンドドリルであけました。取っ手の部分も旋盤で挽いて組み立てました。問題なく使えることを確認して完了です。旋盤があるとこの様なものは簡単に作ることが出来ます。
2015年11月23日(月)
テーブルソー用留め切り治具
テーブルソー用の額縁などを作る留め切り治具を作りました。スコヤで直角の出た三角形の板を合板に取り付けるだけです。鋸刃に対して45度になるように取り付けますが、切り方を工夫すれば少し狂ってもOKです。しかし90度は正確に出ていないといけないのですが、これが結構難しいです。スコヤの精度に限界があるので最後は実際に切って微調整する必要があります。これはかなり面倒なので、当工房ではディスクサンダーで修正することになります。詳細は下の写真をクリックしてください。
2015年11月22日(日)
ブルーレイレコーダーのリモコン誤動作
三菱のブルーレイレコーダーですが、リモコンで操作出来たり出来なかったりするのです。リモコンは両面使えるようになっており、テレビを操作するときは、テレビ側を上にしてボタンを押せばOKです。テレビの方は問題なく操作できるのに、ブルーレイレコーダー側が、操作出来たり出来なかったりします。リモコンのレコーダー側が壊れているのかと思いましたが、本体を確認してみると何か透明のフィルムのようなものが付いていました。傷対策のものですが、取り除くと嘘のようにリモコンが使えるようになりました。この状態でさらに使っていると、またリモコンが使えなくなってきました。電池を交換するとまた問題なく動くようになりました。今回の問題はフィルムだけでなく、電池も弱っていたことが原因と考えられます。
2015年11月21日(土)
自動カンナのギヤボックスからオイル漏れ
自動カンナの送り速度は2段になっておりますので、ギアボックスがあります。自動カンナの横の床がオイルで汚れていることを発見しました。指でギアボックスの下を触ってみるとオイルが漏れていました。早速ギアボックスのケースを固定しているボルトの増し締めをやりました。これで一応オイル漏れが収まったようです。エンジンのガスケットのように増し締めが必要なのでしょうか?とりあえずこれで様子を見ます。
2015年11月20日(金)
廉価版VL300
Vicmarcのサイトを見るとVL300の廉価版が紹介されていました。今までのVL300との違いは、
1、緊急停止用のレッドバーがなくなった
2、マグネット脱着式のスイッチボックスがなくなった
3、モーターが3馬力から2馬力になった
4、スタンドの高さ調整が出来なくなった
5、スタンドの鉄板の厚みが5mmから4mmになった
ウッドターニング上手さんのサイトを見ると、3馬力の従来型が88万円に対し、今回の廉価版は66万円だそうです。コアリングをやらなければ、旋盤本体はVicmarcの高精度なものですので、この廉価版で十分だと思います。
2015年11月19日(木)
すべら膳
すべら膳という麺類、ゆで卵、煮物などを簡単につかむことが出来る箸を購入しました。先端にギザギザが付いており、これが滑らない秘密のようです。250℃までの耐熱性があるので、鉄板焼きなどでも使えます。試しにそーめんをつかんでみましたが、まったく滑りませんでした。送料を入れて600円ぐらいでした。
2015年11月18日(水)
銅おろし金・江戸幸勅使川原製作所
熟練の技で作られた銅おろし金のことがテレビで紹介されていたので、購入することにしました。ネットで調べると手作りのため、沢山出来ないので3ヶ月待ちになっていました。あまり急いでいるわけではないので注文して待つこと2ヶ月、到着しました。大根を何回かおろしましたが、刃の切れ味は落ちません。銅なのですぐにだめになるかと思いましたが、切れ味は落ちていません。両面に刃が切ってあり、荒い刃と細かい刃が付いています。大根、わさびなど使い分けることが出来ます。「鋭い刃で切るようにおろすから、繊維がしっかり残っています。だから、勅使川原さんのおろし金でおろした大根おろしはみずみずしく美味しいんです。 」と言われています。
2015年11月17日(火)
新世代自作木工旋盤  
小生は自作木工旋盤VerⅡを11月1日の日記で紹介しましたが、愛媛県の方が新世代の自作+主要部品購入で木工旋盤を作られました。下の写真がそれですが、ヘッドストック、テイルストックはebayで中古販売されているものを購入され、モーター、インバーターの取り付け、ベッドの自作などで旋盤として完成させられました。アメリカではこの様に、旋盤の部品が売られているので、自作するより買ったほうが早いと言う考え方です。写真を見る限り、バンジョーはオフさんで売っている3千円のもののようで、デジタル回転計は、このサイトで紹介したものです。下の写真をクリックすると、旋盤の部品の販売サイトへジャンプします。
 下の写真の木工旋盤は、同じくebayで売っていますが、日本の自宅まで発送してくれて、23,320円ぐらいになります。円安のなかこれだけ安く買える旋盤は、国内の販売店では提供していません。直径20cmまでしか出来ませんが、安い旋盤がほしい方は選択肢になると思います。ちなみにアメリカでは送料無料で買えるので$125.95だけ支払えば手に入れることが出来ます。

旋盤本体 $125.95
送料    $45.23
輸入税   $17.98       
合計 $189.16≒23,320円

下の写真をクリックすると販売サイトへジャンプします。
2015年11月16日(月)
ルーターデュプリケーター
スライドレールを2組使ってX-Yに動くテーブルを作り、その上にトリマとピン(鉄棒)を取り付けました。ピンの直径はトリマに取り付けるストレートビットの直径と同じにしています。このピンでテンプレートをなぞり、左側のトリマのところにワークを置くとテンプレートと同じ大きさのものを切り出すことが出来ます。コピーマシンと言うことも出来ます。この機械はオスのインレイパッチを切り出すために作りました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
下の写真のフラッシュトリムビットを使えば、ベアリングでテンプレートをなぞれば、同じ大きさのものを切り出すことが出来ます。しかしベアリングの直径が大きいので、細かな物は出来ません。 
2015年11月15日(日)
岩崎バンドソーブレード購入
ラグナの14"のバンドソーのブレードの長さは2,840mmです。そしてリョービのBS-50Nのブレードは1,840mmになっています。BS-50Nは曲線切り用なので、幅6mmを2本10mmを1本、ラグナ用は挽き割り専用なので19mmを3本合計6本購入しました。送料、消費税などを入れるとラグナ用は1,880円/本、BS-51N用は1,220円/本ぐらいの価格になります。これは6本買った場合で、1本だけ買うと送料が割高になるので、もう少し高くなります。バンドソーのブレードは2台とも切れなくなってきていたので、早速交換することにします。
2015年11月14日(土)
20"チェーンソーチェーン到着
サイズを間違って注文したチェーンソーのチェーンですが、追加注文した20"の物が到着しました。古い方と長さを比較しましたら、まったく同じでひとまず安心です。早速交換することにしました。ナットを2個外すだけですので、簡単に交換できました。これで丸太の切断は問題なく出来るようになりました。
2015年11月13日(金)
東芝ノートパソコン購入
東芝のノートパソコンをヤフオクで落札しました。と言っても小生のものではなく姉のパソコンが壊れたので、代理で落札しました。性能的には結構良い物ですがハードディスクがSSDではありません。ハードディスクを取り出して、SSDに交換し、OSを入れなおします。そしてメールなどの送受信が出来るよう設定をしました。この様な作業はもちろん姉には出来ないので、代行していますが小生はかなりのじじいです。しかしなぜかパソコンのこの程度のことは出来ます。SSDに交換するとスイッチを入れるとすぐにWindows10が立ち上がります。Windows7が入っていましたが、今回は10にアップグレードしました。Windows10の方が7より早く立ち上がります。しかし今Windows7とか8を使っている方は、今すぐアップグレードせず来年の4、5月まで待ったほうが良いでしょう。まだWin10は不完全なのです。Win7のアプリがWin10では対応していなかったりでフリーズします。Win10にアップする前にWin7に入っているアプリをダウンロードする必要がありかなり面倒です。Win10への無料アップグレードの期間は2016年7月29日までですので、まだかなり時間が残っています。
2015年11月12日(木)
摺り漆DVD基礎編・応用編を購入
漆を塗る季節ではなくなってきましたが、思うように上手く塗れないので、プロの方のDVDを購入しました。漆は人によって少しずつやり方が違います。このプロの方のやり方で一度試してみたいと思います。DVDを見ると漆のふき取りが上手く出来ていなかったような気がします。ウエスでふき取っていましたが、拭き取り紙を購入する必要がありそうです。これはたなつる工房さんにも言われていたことです。
2015年11月11日(水)
胡蝶蘭
リフォームしたオーディオルームは天井が高くて、音の響きがよく満足しています。スピーカーとテレビだけだと殺風景なので胡蝶蘭を置きました。自作した花台とのマッチングも良さそうです。オーディオの方はスピーカーケーブルをグレードアップする予定です。
2015年11月10日(火)
ハンドドリルで垂直の穴あけ
ボール盤とかドリルスタンドがあれば、垂直に穴をあけるのは簡単ですが、ハンドドリルで垂直に穴をあけるのはかなりむつかしいと思います。治具をいくつか作って試してみました。まずはミラーを使ってドリルが垂直に写るようにして穴をあける方法です。ミーラーには真ん中に穴が開いていないので、何かよいものはないかと探したところ、DVDの記録面が鏡のようになっているので、使えることがわかりました。早速試してみましたが、どうしても手が揺れるので、完璧に垂直の穴をあけることは出来ませんでした。下の写真をクリックすると、穴をあけている動画を見ることが出来ます。
 鉄板を2枚、板の上下に取り付けて、ボール盤を使って穴をあけました。この穴にドリルの刃を通してワークに穴をあけると完璧に垂直の穴をあけることが出来ました。対応するドリルサイズが限られるのが欠点です。
 これはドリルの側面をきのガイドに当てながら穴をあけていく治具です。これも完璧に垂直の穴をあけることは出来ませんでした。練習を重ねると上手く出来るようになるかも知れません。
2015年11月9日(月)
ペンマンドレルのロック方法
一般的なペンマンドレルは片側を主軸に差し、反対側を回転センターで押します。この時強く押しすぎるとマンデレルの軸が曲がる危険性があります。そしてペン用のブランクは丸いねじを締めて固定します。しかしペンマンドレルの軸を回転センターで押さずに、カイテンセンターの中に入れ、ペンブランクを回転センターで押すタイプの回転センターが売られています。ペンを沢山やられる方は、この回転センターがあると便利です。小生はワンウェイの回転センターの中心のピンを抜いて、マンドレルを挿入しています。この様に回転センターで押したほうが、ワークをしっかり固定できます。
2015年11月8日(日)
杖の製作
杖を旋盤で挽いてみました。杖の長さは身長÷2+2~3cmにするのが一般的な様です。グリップ部はドイツ製の杖の交換用グリップです。表面は滑りにくいゴムですが、本体は丈夫なプラスティックです。長い棒の部分はレッドオークで挽きました。中央部分が振動するので、手で押さえながら挽きます。少し太くなって見栄えが悪くなってしまいましたので、次にやるときは、もう少し細くします。細いと折れるのではないかという、考えがどうしても出てきてしまうのです。反省しています。
2015年11月7日(土)
レンズのラバーグリップ交換
パナソニックの14-140というレンズのズームリングのゴムが切れてしまいました。交換用のゴムリングをパナソニックのサービスセンターへ電話をして取り寄せてもらいました。500円です。部品が届いたというので、つくば市にあるサービスセンターへ行って受け取りました。土浦にはパナソニックのサービスセンターがないので、つくばまで行く必要があり少し遠い。
2015年11月6日(金)
ドミノの電源ソケット故障
Festoolのドミノは電源コードが脱着できるのが特徴です。ソケットを差して、抜けないよう回転させることになっています。しかしこのソケットのピンが折れてしまったという。早速予備の分を含めて2個注文しました。部品は国内の販売代理店に在庫があるようですぐに到着しました。この部分は折れやすいようなので、丁寧に扱う必要がありそうです。
2015年11月5日(木)
湯張り水コン
お風呂のお湯張りが出来なくなりました。リンナイ製の給湯器が故障したようです。コントロールパネルに書いてあったフリーダイヤルに電話すると、なかなかつながりません。10分ぐらい待っているとやっとつながり、故障内容を伝えました。修理業者から連絡するというので待っているとその日の夕方に電話があり、明日の朝10時半に行くという。次の日に来てもらい、点検したところ湯張り水コンという電磁弁が故障していたようです。メーカー保証は2年ですが、この給湯器は3年3か月前に取り付けた物です。保証期限が切れていますが、なぜか無償修理になりました。ネットで調べると、部品代は4,300円、出張費用を入れて、1.3万円ぐらい請求されているようです。やはり3年で壊れるのは、早すぎるのでこの様な対応になったのでしょう。
2015年11月4日(水)
チェーンソーチェーンの誤購入
アメリカへ行った時に購入したハスクバルナのチェーンソーですが、刃が切れなくなったので新しいチェーンソーチェーンを購入しました。商品がやっと到着したので、早速取り付けることにしました。しかし良く見ると長さが違うのです。チェーンソーのバーを良く見ると20”と書かれています。ネットで検索した時は、455Rancherと書かれていたので、間違いないと思って購入したのですが、455 Rancherでもバーの長さが違うモデルがあるようです。購入したのは18"でしたが、20"の物が必要です。大失敗ですが、20"の物を新たに購入することにしました。18"の方はヤフオクで売るつもりですが、売れるかどうか???
2015年11月3日(火)
四方転びの箱のクランプ
箱の側面が傾いている場合は、クランプがやりにくくなります。バンドのクランプをかけても滑ってしまうのです。そこで当木を118度の角度(5角形の場合)にカットして、180番のサンドペーパーを貼り付けました。ホースバンドも滑るので、当木に溝を切って、ホースンバンドが滑らないようにしました。この当木をホースバンドで強く締めつけると強力に接着が出来、接合面に隙間が全く出なくなりました。
2015年11月2日(月)
自作木工旋盤のテイルストック改良
テイルストックの回転センターはベアリングを2個入れた自作品ですが、振動が少し大きい。またドリルチャックなどを取り付けることが出来ないので、2MTの回転センターを取り付けることが出来るテイルストックを作りました。振動もなく安定しています。詳細は下の写真をクリックしてください。
2015年11月1日(日)
自作木工旋盤VerⅡ
インバーターを使わないで、3段プーリーで変速する木工旋盤を作ってみました。詳細は下の写真をクリックしてください。