2017年10月31日(火)
東京モーターショー
昨日は東京ビッグサイトで開催されている東京モーター2017へ行ってきました。10時過ぎに到着しましたが、平日にも関わらず大変な人出です。正門ゲートの方へ誘導され並びましたが、入場するまで30分ぐらいかかりました。それでも前売り券を持っていたので、早くは入れましたが当日券の人はもっと時間がかかっていました。毎回のことですが人が多くてじっくり車を見る事が出来ません。それでもすべての車メーカーのブースを見て回るのに4時間ぐらいかかりました。昨日1日の歩数は17,500歩でした。これだけ歩くと600kcalぐらいエネルギーを消費したことになります。東京モーターショーはあまり記憶に残るものはありませんでしたが、ダイエットに貢献したことは、一つ良かったことです。
2017年10月30日(月)
リョービ手押しカンナ盤の延長テーブル
リョービの手押しカンナ盤は補助ローラーがオプション設定されていますが、これは購入するまでもなく自作できます。テーブルにM8のねじが切ってあるのでそのねじ穴を利用して鉄の板を取り付けそれに合板を取り付けました。長い板を安定して乗せることが出来ます。
2017年10月29日(日)
スバルレヴォーグ試乗
本命のスバルレヴォーグに乗りました。路面に吸い付くようでこれがやっぱり一番しっくりします。運転がしやすい。ボルドーという赤いシートも気に入りました。欠点はCVTであることですが、数年前より相当よくなりCVTの欠点があまり感じないように改良されていました。これだとDCTと同等とは言えませんが、我慢できるレベルです。東京モーターショーが始まりましたので、来年の動向を見極め購入する車を決めたいと思います。もちろんレヴォーグが第一候補になります。
2017年10月28日(土)
スバルフォレスター試乗
スバルのSUVだとどの様な乗り味か試してみました。やはりふわふわ感があります。これはSUV全般にこうなっていると考えた方が良いでしょう。小生の好みには合わないので、SUVの購入は見送ることにしました。やはり次の候補はスバルのレヴォーグになります。
2017年10月27日(金)
ハリアーターボに試乗
次に買う車を何にするか検討中です。トヨタのハリアーはハイブリッドとノーマルのガソリンエンジンしかなかったのですが、マイナーチェンジでターボ車が加わりました。これで急に購入対象に入ってきました。ターボの試乗車のある販売店を探すと、自宅近くにありました。早速予約せずに行きましたが、問題なく試乗出来ました。SUVは乗ったことがありませんでしたが、車高が高いのでなぜかふわふわ感があります。どうも好みではありません。後席も広くナビも9インチが付きまたオートクルーズコントロールも全車速対応です。これらの点は良いのですが乗り味がしっくりきません。
2017年10月26日(木)
ガウジのハンドル製作
10年近く使ったスピンドルガウジがとうとう寿命を迎えました。ガウジの溝がなくなったのです。すでに購入してあった新品のスピンドルがウジを使うことにします。ハンドルを追加で作ることにしました。手持ちのケヤキを長爪のチャックでくわえ穴をあけます。穴をあけた後はハンドルの形に挽いていきます。もちろん何度も挽いているので問題なく出来上がりました。溝の長いスピンドルガウジを見るとこんなに長かったのだと感心します。1本8千円としても10年使えるので非常に安い物だと思います。
2017年10月25日(水)
手押しカンナ盤のスイッチ交換
リョービの手押しカンナ盤ですが、スイッチが押しにくいのです。そこで動力用の一般的なスイッチに交換しました。この方がON-OFFしやすいです。
2017年10月24日(火)
デジタル角度計購入
長さ20cmのデジタル角度計をe-bayへ注文しました。送料が無料で1,800円ほどです。安いのは良いのですが、中国からの発送になります。中国の販売店に注文する場合は、問題が多いのですがアメリカのe-bayに注文して、商品が中国から発送されるだけです。何かあればe-bayに連絡すれば良いので注文しました。翌日には商品が出荷されましたが、到着まで20~40日かかるという。別に急がないのですが、到着しないのは困ります。到着したらまた報告します。
2017年10月23日(月)
3520B
岩手県の方から大型旋盤の購入に際し相談を受けました。VL300をお勧めしましたが、予算などの関係からパワーマチックの3520Bを購入されました。写真が送られてきましたが、写真を見るとこの人が上手かどうかわかります。そうです。切りくずです。長い切りくずが出ており上手く切れていることを物語っています。粉のような切りくずでは駄目です。
2017年10月22日(日)
糸鋸の柄の挽きなおし
糸鋸の柄が合板であまり良くないので、ケヤキで挽きなおしました。弓の部分もケヤキでと思いましたが、合板でないと簡単に割れてしまいますので、この部分は合板のままです。
2017年10月21日(土)
チューリップ型キャンドルホルダーの製作
チューリップ型のキャンドルホルダーを作ってみました。6角形にワークをバンドソーで切り出し、さらに花ビラになる部分をバンドソーで切ります。あとは旋盤に乗せて削りチューリップの形に仕上ました。中に入れるキャンドルは100円ショップなどで安価に売られているものですが、4時間は灯りがついています。作り方の詳細は下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
2017年10月20日(金)
防草シート
下の写真の右側は小生の土地で防草シートを敷いてその上に砂利を乗せています。左側はお隣ですが、安く防草シートが手に入ったので敷きたいがOKかと尋ねられました。もちろん反対する理由はないのでOKと返事したら、数日後に工事が完了していました。お隣の工事の方が、砂利を入れていないが見栄えは良いです。業者に頼んだのか自分でやったのか?
2017年10月19日(木)
ボール盤用バイスの製作
ボール盤で小さいワークに穴をあけるときは、手で持っていると危ないので、バイスを手持ちのケヤキで作ってみました。17mm厚で幅40mmの材を必要な長さに切り接着するだけです。製作過程の詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2017年10月18日(水)
ディスクサンダーのペーパー交換
自作のディスクサンダーですが、頻繁に使うのでサンドペーパーがすぐに使えなくなります。しぶとく交換しないでいましたが、完全に使えなくなったので交換しました。テーブルを外して交換するので、交換後はテーブルとディスクの直角が出ているかどうか確認しました。長い間使っていると狂うことがあるので、念のため確認しました。テーブルの角度調整は出来ないようにしているので、狂いにくいのでしょう。問題ありませんでした。
2017年10月17日(火)
焼き印
新木場木工交流会のメンバーさんが焼き印を作られました。当初は真鍮のブロックから彫る予定でしたが、難しいので3mm厚の真鍮板を糸鋸で切ったとのこと。その真鍮板をハンダコテの先に着いた真鍮ブロックにねじ止めされたようです。白い木だと周りが少し焦げて輪郭がぼやけていますが、色の濃い木の場合はきれいに出来ています。首のリボンなどデザインも良いと思いました。
2017年10月16日(月)
究極のねじ切り冶具
ねじ切り冶具の一番の問題は芯ずれです。旋盤の上で丸くして芯が出ていたワークをチャックごと旋盤から外して、ねじ切り冶具に取り付けると、芯がずれるのです。理由は旋盤の主軸とねじ切り冶具の主軸のねじの精度が低く芯がずれてしまうのです。このままねじを切ると片側のねじが深く、反対側が浅いねじになってしまいます。この対策として静岡県のももとせ工房さんは、ワークを主軸から外さないで、ネジを切ることが出来る冶具を作られました。理屈から言えば、完全なねじを切れるので、亀城工房でも1つ作ってみることにしました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
 
2017年10月15日(日)
自動カンナ盤を使って片面の平面を出す
平面の出ていない板を平らにするには、まず手押しカンナ盤で片面を平らにします。その後自動カンナ盤で反対側の面を平らにして、平行面の出た板に仕上げます。しかしここで問題があります。一般的なDIYで使われている自動カンナ盤は幅30cmぐらいまで削れますが、手押しカンナ盤は15cmまでしか出来ないので幅広の板の製材が出来ません。自動カンナ盤は30cm程度までは削れるので、自動カンナ盤を使って片面を平らにしてみました。冶具というかワークを乗せるそりは合板1枚で作れますので、製作は非常に簡単です。このやり方だと、自動カンナだけあれば平行面の出た板に仕上げることが出来るようになります。下の写真をクリックするとやり方を説明した動画を見ることが出来ます。
2017年10月14日(土)
バンコード丸ベルトの熱融着
バンコード丸ベルトは必要な長さに切って熱融着させることが出来るベルトです。自作の冶具を作ってみてから、必要な長さが分かる場合は非常に便利です。ハンダごてを240℃ぐらいに加熱してコードを溶かして接着することになります。上手く出来る様冶具を作ってやってみましたが、接合面があまりきれいではありませんが、強度的には十分な接合が出来ました。コードは巻いてあるので先端が曲がっており接合を難しくさせています。事前に直線になるよう熱加工すれば良いのかもしれません。
2017年10月13日(金)
手押しカンナ台の製作
リョービの手押しカンナ用の台を作ることにしました。2x4材でダボを使って組み立てることにしました。今はドミノが無いのでもっぱらこのダボ冶具の登場になります。台形にしたので、クランプがやりにくいのですが、材の切れ端を使ってクランプしたところ上手く行きました。手押しカンナ盤は軽いので車輪は付けずに滑らせて使うことにします。
2017年10月12日(木)
小泉進次郎氏土浦駅前に来る
10月11日の話ですが、車で走っていると小泉進次郎さんが土浦駅前に来るという看板が出ていました。時間を見ると13時15分からとなっている。朝の10時頃だったので、昼食を済ませてから徒歩で駅まで行きました。すでに大勢の人が来ていました。進次郎さんの演説は13時半頃からでしたが、この人は天才です。演説が非常に上手い。思わず話に引き込まれてしまいます。土浦は茨城6区で自民、希望、共産の3人が立候補しています。自民か希望か悩んでいます。希望の小池さんが劣勢だというので応援をしたい気持ちもあります。このサイトは政治的なことは書かないことにしていますが、今日だけはお許しください。演説の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2017年10月11日(水)
合板を使った糸鋸の製作
糸鋸が必要になりましたが、手持ちがありません。安い物なのでホームセンターで購入すれば良いのですが、12mm厚の合板が沢山あるので、自作することにしました。ハンドルの部分は2枚の合板でサンドイッチにして旋盤で挽きました。こうすることでハンドル部分が丸くなり持ちやすくなります。作り方の詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2017年10月10日(火)
UHS-Ⅱカードリーダー購入
Rexarの2000xのUHS-ⅡのSDカードを買ったとき付いてきたカードリーダーですが壊れてしまいました。SDカード自体に問題はないので、カードリーダーだけを購入することにしました。高速のUHS-Ⅱのカードリーダーはあまり種類がなく、3機種ぐらいの中からTranscendの物を購入しました。商品が到着したので、早速速度を測ってみました。200MB/s以上の速度が出ているので、まずは一安心です。最近はYouTubeにアップする動画を撮ることが多いので、この様な高速のカードリーダーは必需品になってきました。
2017年10月9日(月)
8インチバンドソーの製作
前に10インチのバンドソーを作りましたが、新木場木工交流会へ持って行こうとすると車のトランクに入らないではありませんか?これは想定外でしたが、モーターが1つ余っていたので、一回り小さい8インチのバンドソーを作ることにしました。モーターは単相100Vの誘導モーターですので、馬力不足かと心配しましたが全く問題ありませんでした。下の写真をクリックすると詳細な製作過程を見ることが出来ます。
2017年10月8日(日)
2017年土浦花火大会
昨日は朝まで激しい雨が降っていましたが、午後には日が差すぐらいに晴れました。予定通り18時から花火大会が開始されましたが、雨のせいで畑が水浸しです。昨年と同様、長靴を履いてパイプ椅子を抱えて出かけました。水浸しのところの場所は簡単に確保できました。普通の靴で入ってきている人も居ました。パイプ椅子も泥に沈み込まずに座れました。花火の動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2017年10月7日(土)
真空ポンプの吸入口交換
真空ポンプを旋盤の真空チャックアダプタに接続するには吸入口のサイズが全く合いません。4本のねじで固定されている吸入口を外してみると、ゴムのOリングで気密性を保っていました。平らな面でOリングを押しているだけなので、手持ちの分厚いアクリル板で吸入口を作ることにしました。ねじ穴を4つボール盤であけて、真ん中に金具をエポキシ接着剤で取り付けるだけです。透明なアクリル板なので上からOリングの状況が良く見え、金網にごみが付いたら掃除することも出来ます。吸入口を取り付け後、真空度のテストをやりましたが、もちろん非常に強力にワークを保持することが出来ました。
2017年10月6日(金)
真空ポンプ購入
ヤフオクで真空ポンプを探すとULVACのあまり使われていない、程度の良いGLD-136Cというものが見つかりました。落札価格は1万円です。取りに行くことが条件だったので、だれも入札する人が居なく安く手に入れることが出来ました。出品者はさいたま市の方だったので、取りに行くついでに夢工房にも寄ることが出来ました。持ち帰って現物を見ると、やはり非常に良い物でした。50Hzで排気速度は135L/分と大容量です。オイルミストトラップも全く汚れておらず、数回使っただけというのは本当の様です。オイルミストトラップは新品を買うと2万円以上しますが、新しいので長く使うことが出来るでしょう。
2017年10月5日(木)
真空ポンプの故障
真空ポンプのオイルなど入れ替えたりしていましたが、真空度が十分に上がらず使えないことが分かりました。弁か何かが故障したものと思われます。フランス製の真空ポンプなので修理用の部品の入手も難しいと思われるので、この真空ポンプは破棄して、ヤフオクで中古品を買うことにしました。しかし問題は真空ポンプの処分です。粗大ごみで出すと金がかかるので、分解して軽くして不燃ごみで出すことにしました。モーター部と圧縮部を2つに分解して出来るだけ小さい部品にして不燃ごみの袋に入れることが出来ました。
2017年10月4日(水)
バンドソーの挽割り
分厚い板を挽き割って使いたいのという需要は多いようで、また頼まれました。バンドソーで2等分にした後、自動カンナで仕上げて完了です。宅急便で来ましたが、箱が中身より大きすぎるのでワンランク小さい箱に入れ替えて送り返しました。
2017年10月3日(火)
カンナの刃研ぎ
カンナの刃はあまり頻繁に研ぎません。少し切れが悪くなってきたので、刃を観察してみると刃こぼれがあるぐらいひどい状態です。早速研ぐことにしました。砥石は現在では販売終了になっているシャープトンのガラス砥石です。研ぎ終えると刃こぼれもなくなりきれいな直線の刃になりました。砥石の手入れをして完了です。
2017年10月2日(月)
無線LANルーター壊れる
長年使っていた無線LANルーターですが、ノートパソコンを使っていると、インターネットへの接続が途切れます。前から調子が悪かったのですが、どうも最後の時を迎えたようです。今まで使っていたものはバッファローですが、今回はNECの物を買うことにしてAmazonに注文しました。もちろん次の日に到着して取り付けましたが、簡単に接続が出来ました。
2017年10月1日(日)
電気ドリル利用バンドソーの製作(完)
バンドソーはテーブル、ブレードガイド、ブレードカバーなどを取り付けて完成しました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。