2013年9月30日(月)
ウッドターニング誌の販売
イギリスではWoodturningという雑誌が発行されています。写真が沢山出ているので、英語があまり読めなくてもそこそこ楽しめる本です。小生は50冊ぐらい持っていますが、今回瀬戸の井上重信さんが手持ちの本を売りに出されました。1990年秋~2013年9月までの187冊です。販売希望価格は1冊500円で全部で98、500円(送料別)になります。購入希望の方は、下記の井上さんのメールまたは電話に直接問い合わせをお願いします。

qq864s8d@mountain,ocn.ne.jp
090-7029-5922

2013年9月29日(日)
スーパーウーハーCW250A購入
フォステクスの人気のスーパーウーハーCW250Aを購入しました。商品が到着したので、早速設置しました。まずメインのスピーカーと接続する場合、カットオフ周波数、レベル、位相を合わせる必要があります。耳の良い人は音楽を聴きながら調整する様ですが、小生は測定器を使います。周波数測定器で色々調べた結果、位相はメインのスピーカーに対して180度、カットオフ周波数は110Hzに設定、レベルは5.3目盛にしました。その結果3枚目の写真の様な周波数特性になりました。赤い矢印の分低音が増強されたことになります。ドラマ半沢直樹を見るとものすごい迫力です。テレビドラマと言うより映画の様な音響効果になっていました。購入して良かったと思わせる商品でした。
2013年9月28日(土)
エプソンの新型プリンター購入
エプソンのEP-976A3というA3サイズまで印刷できる新型のプリンターを購入しました。本体のサイズはA4のプリンターとほぼ同じなので、置き場所には困りません。小生の使い方では、A3の印刷も出来て、スキャナーが付いていること、DVDのラベル印刷も出来る、写真の印刷も綺麗に出来ることと言うのが条件でしたが、今まではA4サイズの物しかありませんでした。しかし今回エプソンからこれらの条件を満たしたA3のプリンターが発売されたので、今まで使っていたキヤノンのプリンターから買い替えることにしました。キヤノンのプリンターはすでにヤフオクに出しており、そちらで処分します。
2013年9月27日(金)
イージーチャック
上総木工交流会のメンバーさんがイージーチャックを買ったというので見せてもらいました。このチャックは数秒で爪の交換が出来るという優れものです。爪をはずすには爪の先端の穴に付属のレンチを差すと簡単に抜けます。はめるのは指で押すとカチットロックします。非常に簡単に爪の交換が出来ました。またチャックの後ろのリングを回すと、爪を大きく開いたり閉じたりすることも出来ます。これも非常に便利な機構です。しかしこのチャックをいくらで買ったか聞くと5万円だと言う。このチャックの欠点は高すぎることです。VicmarcのVM100の偽物、Grizzly製は1.8万円で買えます。5万円÷1.8万円=2.7個分。この安物のチャックを3個買って3種類の違う爪を付けた方が良いと小生には思えます。
2013年9月26日(木)
サイクロンスタンドの製作
サイクロンとブロアを直結するため、サイクロンのスタンドを作り直すことにしました。強度を上げるため60mm角の米松を使い、組み立てはドミノです。サイクロンの出口はφ165mmですが、ブロアの吸込み口はφ150mmです。パテを使って口径の違いを修正しました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月25日(水)
テーブルソーのブレード交換
挽き割り用のブレードを買ったので交換して、切ってみました。やはり材料に合わせてブレードを交換する必要があるようで、ハードメープルの板が焼けもなく綺麗に切れました。切断面も綺麗です。そのまま接着剤を塗って接着できます。作業台用の天板を挽き割る必要があるので、購入しました。横切り専用のブレードも買う必要がありそうです。
2013年9月24日(火)
マグネットツールバー購入
ツール棚は本数が増えて収納しきれない状況です。そこで間隔を詰めて置けるようマグネットツールバーを購入して取り付けました。これで収納できる本数が増えたので、すっきりと並べることが出来ました。作業台周りの手工具の整理も悪いので、これも中川工房を見習って見直さないといけないと思っています。
2013年9月23日(月)
Behringerのマイク到着
ベリンガーのマイクが到着したので、早速周波数特性を測定した。しかし驚いたことに秋月電子で買った2個200円のコンデンサーマイクと低域は全くと言って良いほど同じでした。高域は松下が17kHzまでなので落ち込んでいますが、低域の特性は松下の物でも十分に使えると思われます。それにしてもパイオニアのS-1000というスピーカーの低域が出ていないのには驚かされました。100Hzぐらいからだら下がりです。やはりスーパーウーハーを購入する必要がありそうです。人気のフォステクスのCW250Aというスーパーウーハーを購入することにしました。
2013年9月22日(日)
Behringerのマイクとファンタム電源を購入
EARTHWORKSのM30というコンデンサマイクは6万円もしますので、性能的に劣るベリンガーのECM8000を購入しました。同時にファンタム電源をサウンドハウスから購入しました。ECM8000は秋月電子の物と違って20Hz近くまでフラットな特性なので、オーディオの測定には十分です。スーパーウーハを購入したら調整に活躍しそうです。
2013年9月21日(土)
パイオニアS-1000Twinの周波数特性の測定
パイオニアのS-1000Twinという発売当初の定価が44万円のスピーカーを使っています。なかなか良い音なので満足していますが、さらに欲が出て低音を増強するためスーパーウーハーを追加したくなりました。そこで今のスピーカーの周波数特性を知りたくなりましたが、手持ちの三和の測定器のマイクの電池が切れてしまいました。このマイクは9.45Vの水銀電池を使っていますが、製造中止で現在では購入できません。予備をいくつか買っていましたが、すべて電圧が低下して使えません。マイクはコンデンサ型なので、安い物が無いか調べたところ、秋月電子が2個で200円の松下製のコンデンサマイクを売っていることが分かり購入した。マイクはそのまま使えないので、抵抗、コンデンサー、電池などを取り付けて完成させました。早速周波数特性を測定すると低音が150Hzあたりから低下していることになっている。S-1000Twinはもっと低音が出るはずなので、マイクの周波数特性が駄目ということになります。1個100円のマイクに期待したのがバカでした。最初からまともなマイクを購入すべきでした。
2013年9月20日(金)
ソフトスタート回路の製作
DeWaltのスライド丸鋸用のソフトスタート回路を完成させました。部品は八潮の秋月電子で買い集め、回路図通り製作しましたが、トランジスタの極性を間違えて取り付けていたようで、最初は上手く動作しませんでした。しかし中川工房さんに配線をチェックして頂き問題なく動作するようになりました。これはスライド丸鋸専用にします。回路はトリマーなどの回転数調整の機能も付いていますが、スライド丸鋸なので回転数は最高にし、大電流が流れるので、トライアックも40Aの物を使いました。
2013年9月19日(木)
千葉県の小湊温泉に宿泊
友人と一緒に千葉県の鴨川市にある緑水亭という旅館に泊まってきました。海水浴シーズンは終わっていますが、月曜日と言うのに部屋はほほ満室で埋まっていました。千葉県の人が近場の温泉と言うことで来られているのだと思います。温泉は草津温泉や下呂温泉に比べると、少し負けていると言わざる負えませんが、サービス、食事は最高で満足した宿泊でした。
2013年9月18日(水)
中川工房訪問
千葉県の市原市にある中川工房を訪問しました。6畳ぐらいの工房でしたが、驚くほど整理整頓がされており、工房主の性格が反映されていました。亀城工房もこれを見習いたいのですが、真似は出来そうもありません。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月17日(火)
3馬力ブロアの取り付け
3馬力の集塵機が到着したので、サイクロンに取り付けた。本来はサイクロンの上に取り付け、直結にしたいのですがポートの径が合わないので、とりあえずホースで接続することにしました。いずれこれは直結にするつもりですが、とりあえず稼働させることを優先しました。集塵機が動かないと電動の機械を作動させるのにためらいが出ます。ブロアが2馬力から3馬力になったので吸引力もアップすることが期待されます。その結果は風量が36%アップしました。その代りマイナス面として騒音が10dbぐらいアップしてしまいました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月16日(月)
バンドソー寄木のボウルの製作
 寄木は準備作業が非常に大変です。しかしAAWのジャーナルに出ていたバンドソーを使った方法は、比較的簡単に寄木が出来るという。そこで早速試してみましたが、接着作業以外は簡単に出来ることが分かりました。全部一度に接着するのではなく、部分的に接着する方法を考える必要があります。今回はオープンタイムの長いタイトボンドエクステンドを使って一度で接着しました。詳細な作り方は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月15日(日)
アクリル板曲げ機の製作
アクリル板の曲げ機を作りました。温度調整器と温度計の両方を取り付けたものです。アクリル板を曲げる場合、ヒーターを160℃ぐらいに設定する必要がありますが、温度計が無いと温度の監視が出来ないので今回作ったものは温度計が付いています。それでも5千円ぐらいで作ることが出来ました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月14日(土)
ネジ穴付きチャックアーバー2MT購入
ドリルチャックはチャック部とアーバーのツーピース構造になっています。今回の話題はアーバーの方です。このドリルチャックを主軸に取り付けて回した場合、芯押し台で押していない限り主軸から抜け落ちる恐れがあります。何か小さい物、細い物をつかんで削る時に便利に使えるはずですが、主軸から抜けたのでは危なくて使えません。しかもこのアーバーは、焼入れがしてあるので、タップを立てることも出来ません。そこでガスコンロであぶって焼きなましをしてからタップを立てている人も居ます。しかしそんなことをしなくてもネジが切られたアーバーをオフさんが販売しています。2MTの物が1,155円だったのでアーバーだけ購入しました。ユキワの13mmのチャックに取り付けてみるとぴったりでした。同時に6.35mmx20tpi のロングボルト(315円)も購入しました。アーバーのお尻にボルトをねじ込み反対側はハンドホイールにナットで固定します。
2013年9月13日(金)
防犯カメラを購入しました
SDカードに録画する防犯カメラを購入しました。防犯カメラは、大容量のハードディスクに画像を保存するものが2種類あります。画像データーを無線で送るものと、有線のものです。有線の物はビデオケーブルの引き回しが必要で不便ですが、無線の物はその点問題がありません。しかし無線で送ることで、動画がカクカクするなどの問題があります。そこでカメラ本体にSDカードを内蔵するカメラを選択しました。32GBのメディアで約1週間録画出来ます。赤外線ランプを装備しているので夜間でも白黒になりますが録画が出来ます。あとは設置場所で画角を調整することが出来るようズームレンズになっています。単焦点だとカメラの設置場所を動かす必要が出てきます。720x480の解像度の画質は結構きれいです。カメラからビデオケーブルが出ておりテレビでモニターが出来ます。SDカードに記録された動画画像はパソコンで閲覧できます。SDカードがいっぱいになったら古い方から上書き録画されます。この仕様で55,800円です。
2013年9月12日(木)
富士電機の5馬力インバーター購入
富士電機のFVR3.7E11S-2というVL300などに使われているのと同じインバーターを購入しました。VL300などに使われているものは単相200V入力で3馬力の物ですが、これは三相200V入力で5馬力です。電源は単相200Vにして3馬力のモーターを回す予定です。例によってヤフオクで落札しましたが、送料を入れて4,200円でした。最初少し使ってその後はずーと使っていなかったという中古品ですが、宅急便で到着したのですぐに動作確認をしました。問題なくモーターが回ることが確認できました。後は3馬力の集塵機の到着待ちです。
2013年9月11日(水)
3馬力の集塵機を購入
協和製作所のKAZ-3CSという消音型の集塵機を購入しました。モーターは三相3馬力ですので、インバーターで駆動することになります。この集塵機はブロアの先に四角の長い箱が付いていますが、これが消音の為のマフラーだと思います。消音型でない同じ3馬力のモデルでは風量が48㎥ありますが、消音型の方は32㎥しかありません。マフラーを付けたせいで風量が大幅に落ちているようです。しかし騒音レベルはマフラーなしのモデルの75dbに対して50dbと非常に静かです。マフラーを外して使うかどうか、集塵機が到着してから検討してみたいと思います。
2013年9月10日(火)
集塵機ブロアの処分
集塵機のブロアは不燃ごみの袋に入らないので、不燃の粗大ごみとして処分してもらう為、土浦市の清掃センターへ持って行きました。千葉市の場合は、処分の費用がゴミの内容で決まっていますが、土浦市の場合は重量で決まります。下の写真の一般車と書かれた所の先が、車ごと重量を測れる重量計です。車ごとこの台の上に乗って重量を測り、その先の不燃ごみ置き場へ行って、ゴミを下しまた元に戻って重量計に乗ります。窓口では重量の差を見て処分費用を決めます。最初の計量で1,190kg、ゴミを下した後は1,170kgだったので、20kgあったことになります。10kgが110円なので220円と言うことになります。ブロアから出来るだけ外せるものを外したのが正解でした。
2013年9月9日(月)
集塵機ブロアの故障
サイクロン集塵機には、Cincinnati Fanというアメリカのオハイオ州ににあるメーカーの200Sという2馬力のブロアを使っていました。ある日ブラストゲートを開けるとブロアがすぐに回り出さずうんうんと言いながら少し時間が経ってから回るようになりました。しかしそれも何回かやると、完全に回らなくなってしまいました。そこでブロアを点検するとコンデンサーのところから液漏れの跡が見つかりました。コンデンサーを取り外して容量を確認すると完全に容量が抜けていました。そこでファンを指で回して電源を入れましたが、回り出したと思ったら電源のブレーカーが飛んでしまいました。モーターのコイルが過電流でショートしてしまったようです。修理は当然ですがほとんど不可能なので、国産の3馬力の中古の集塵機を買うことにして、このブロアは捨てることにしました。モーターが回らなかった時に、すぐにスイッチを切ればコンデンサーの交換だけで修理が出来たのですが、大失敗です。余計な出費になってしまいました。
2013年9月8日(日)
憧れの楽園カナリア諸島クルーズ12日間
2月にオーロラを見るためアイスランドに行きましたが、その後は何処にも行っていません。そこで11月末にカナリア諸島クルーズに行くことにしました。バルセロナまでは飛行機で行ってそこからノルウェージャンスピリットという7万5千トンの客船に乗ります。乗客は2千人、船員が千人乗れます。バルセロナを出てからカサブランカに行きその後テネリフェ島、ランサローテ島マラガと回ります。各港に停泊中は観光があります。部屋はバルコニーのある広めの船室にしようと思いましたが、ダブルベッドになるので、海側の窓付きの船室にしました。窓のない船室もありますが、やはり海が見えた方が良いので追加料金を払うことにしました。
2013年9月7日(土)
歯科用双眼サージカルルーペを購入
ウッドターニングでは時折非常に細かいところを見る必要があります。加齢のせいかメガネをかけてもはっきり見ることが出来ません。1.8倍のオーバーヘッドルーペを使っていましたが、安物なのでレンズが曇ってきました。そこで何か良い物が無いか調べると、歯科用双眼サージカルルーペというものがあることが分かりました。3.5倍でしっかりとしたレンズが付いています。今後はこのルーペを使うことにします。
2013年9月6日(金)
バンドソーのブレードの目つまり
バンドソーで木を切っていると、煙が出るようになりました。木のやになどが鋸刃にこびりつき、切れなくなって摩擦熱で煙が出たようです。ワイヤーブラシでゴシゴシこすってこのヤニを取って切れるようにしました。鋸刃のピッチの細かい物を使っているとこの問題が出やすいようです。ヤニを落とすと嘘の様に切れる様になりました。
2013年9月5日(木)
ワインセラー購入
気温が高く室温でワインを保管することが出来ないので、ワインセラーを購入しました。例によってヤフオクの中古品で5,600円でした。コンプレッサー式は高いので、ペルチェ式にしましたが、十分に冷やせるようです。10本入ります。設定は最低7℃ですが室温が高いと9℃ぐらいにするのがやっとです。周囲温度が下がると7℃ぐらいになるようです。
2013年9月4日(水)
テーブルソーの集塵改善
テーブルソーはリブロスさんが売っているスチールシティを使っていますが、もちろん集塵ポートは4インチの物が下に付いています。しかしこれだけでは不十分で、テーブルの上の方からも集塵をする必要があります。そこで上部の集塵ポートを自作して取り付けました。詳細は下の写真をクリックして下さい。
2013年9月3日(火)
シントーの鋸やすり
シントーののこやすりを購入しました。やすりと言うよりのこぎりと言った方が正確です。普通のやすりと違って、深く削ることが出来ます。大きく形を変える時の粗挽き用として便利に使えるでしょう。下の写真をクリックすると動画を見ることが出来ます。
2013年9月2日(月)
DIYショー
幕張メッセで開催されていたDIYショーへ行ってきました。DIYショー自体は興味が無いのですが、所属する上総木工交流会が出展しているので行ってきました。上総木工交流会のブースの反対側は閑古鳥が鳴いていましたが、上総木工交流会のブース前は非常に混雑しています。これぞまさにDIYです。意外だったのは女性が木工に興味を持っているということです。私糸鋸盤をもっているけど上手く切れないのなどと言う女子が居ました。またブースで販売していた椅子を2つも買っていった女性が居たことです。家まで持って帰れるの?説明員の持ち込んだ治具、道具には皆さん関心しておられましたが、特に杉田さんのマンションでも出来る木工に人気がありました。小生のような電動工具に任せてやる木工と両極にあるものです。来年は木工旋盤を持ち込んでやるかどうか?悩むところです。デルタの46-460でも運ぶのが大変なのです。オレンジのユニホームは持っているので来年はやるかも知れません。
2013年9月1日(日)
デジタルマルチメーター購入
アクリル板を曲げるヒーターの温度を測定したいので、適当な温度計がないか探すと、最近のテスターには温度計、照度計、騒音計などが付いたものがあることが分かった。電圧計、抵抗計、電流計の付いた古いサンワのテスターを持っていますが、最新のものを購入することにしました。安い物は2~3千円で売っていますが、秋月電子で売っている、MS8229と言うものを購入しました。電圧、電流、抵抗以外に周波数も測定でき、前述の温度計、照度計、騒音計も付いています。下の写真をクリックすると、このデジタルマルチメーターを紹介する動画を見れます。