2014年9月30日(火)
ルーターリフター用ハンドルの製作
ルーターテーブルにはビットの高さをテーブルの上から調整できる、ルーターリフターが付いています。このハンドルの半径が大きすぎて回すのが大変です。そこで半径の小さいハンドルを作りました。例によってウッドターニングで作りました。出来上がったハンドルはルーターテーブルの前の柱に収納が出来るようにしました。すぐに取り出せて使え、ビットを楽に上下させることが出来るようになりました。
2014年9月29日(月)
ブルーバックの問題が解決
ブルーバックの問題が解決しないので、メーカーに修理に出しましたが、問題が再現しないという。そのまま送り返してもらったが、メーカーと小生宅では何が違うのか?色々考えた結果、パソコンの電源のON-OFFに連動してモニターの電源も切っていましたが、この連動コンセントを外して壁のコンセントから直接電源を取るようにしました。そうすると不思議なことに今まで頻発していたブルーバックが全く出なくなりました。パソコンの電流を検出するコイルなどが電源回路に入っているので、電源の瞬断などの問題があったのでしょう。モニターを連動させることは出来なくなったので、別にスイッチを取り付け切ることにしました。これで悩まされていた問題がやっと解決しました。
2014年9月28日(日)
エルゴヒューマンプロオットマン内蔵型
人間工学<エルゴノミック>に裏打ちされた長時間座っても疲れにくい快適性能をもつチェアというエルゴヒューマンプロ(オットマン内蔵型)を親戚からもらいました。2階へ運び上げるのに階段を通れず、仕方なく6本のネジを緩めて、背もたれを取り外してなんとか搬入できました。Amazonで9.6万円で販売されているものなので非常に座り心地が良い。パソコンの作業もはかどりそうです。
2014年9月27日(土)
ドミノもどき Zip slot mortise mill
Festoolのドミノは非常に便利な道具ですが、大きな欠点は価格が非常に高いことです。小生は円高の頃アメリカから購入しましたが、それでも10万円ぐらいかかりました。国内で買う場合は15万円前後になるでしょう。しかしJessEmからZip slot mortise millというドミノもどきができる治具が発売されています。ドリルにエンドミルを取り付けて、治具に差して左右にハンドルを動かして、横長の穴をあけていきます。詳細はYouTubeの動画を見てください。治具は2種類発売されていて、Zip slotが$250で3種類の穴(1/4",3/8",1/2")を切ることが出来ます。Pocketの方は$100と安いが1/4"しか切れません。JessEm Pocket Mortise Mill の動画もあります。刃のサイズがインチなので、ドミノチップは使えませんが、インチサイズの物がJessEmより販売されています。しかし治具本体を含め日本へ発送してくれる販売店がないので、購入する場合は輸入代行などのサービスを使う必要があります。
2014年9月26日(金)
材木購入
家具用の材料は北米産の材木を販売している山王から買っています。今回はハードメープル、レッドオーク、ホワイトオークを買いました。この販売店の値段が少量を買う場合は、日本一安いと思っています。1m3で20万円ぐらいですが、0.07m3ぐらいを売ってくれます。20万円x0.07=1.4万円ぐらいになります。今回は少し多く買ったので20枚ぐらいになりましたが、送料は5,000円でした。品質的には以前より少し落ちたようで、そり、割れ、角落ちなどがあります。しかし満足して使っています。
2014年9月25日(木)
レンタルワークショップ
亀城工房はそれなりに機械がそろっています。上総木工交流会のKMさんがドミノなどを借りるため工房に材料を持って来られた。ワークベンチの天板をドミノでつなぎ、平らにするためリーニルセンのNo,7で平らにしました。最後にサンダーをかけて完成です。他にも戸のフレームをドミノ加工された帰りました。お役に立てたようです。
2014年9月24日(水)
インレイ
新木場木工交流会へ行くとKBさんがインレイの進化版を紹介していました。素晴らしい出来です。やり方は説明がありましたが、なかなか手を出しにくい。
2014年9月23日(火)
ワインボトルキャリアーの製作
ワインはやまやで買っていますが、まとめて8本ぐらい買うので、それを運びやすいよう通箱を作りました。これを持ってワインを買いに行くと驚かれるかな?
2014年9月22日(月)
手押しカンナの刃交換
手押しカンナが切れなくなってきたので、予備の刃を研いで交換しました。カンナの刃が大きいのですが、丁度ベルトサンダーの幅に入るので、ベルトサンダーで研いでいます。両端の普段使わないところが使えて上手く研げました。交換して削ってみるとやはり軽く切れるようになりました。
2014年9月21日(日)
テーブルソーの治具と改善内容
SteelCityの35990C-JPというエントリーモデルのテーブルソーをリブロスさんから買って使っています。実際に使っていると色々問題が出ますので、自分なりに対策をしています。最近では工房で一番よく使う機械になっていますので、問題と思うところはすぐに対応しているわけです。モーターが1.5馬力と、分厚い板を切るときには少し非力で、やはり3馬力の上位モデルが良いと思いますが、金がないので買い替えが出来ずにいます。テーブルソーを使いこなすには、治具が沢山必要になります。鋸刃もダトーブレードを含めて揃えました。詳細は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2014年9月20日(土)
車のスピーカー交換
買い替えたスバルのインプレッサスポーツですが、オーディオの音が非常に悪い。激安のスピーカーユニットを使っていることは、音を聞くと確信できます。早速交換することにしました。ウーハーとツイータがセパレート式になっているものは、値段が高いので同軸型の物を探すと、クラリオンのSRT1633というのが4,300円ぐらいで評判が良かったのでこれを購入しました。同軸型で3ウェイです。
ドアのうち張りを外してスピーカーを取り出すと、非常に貧弱な磁気回路のスピーカーが出てきた。マグネットが非常に小さくこれでは、メリハリのある音にはなりません。重さを測ると250gです。クラリオンは710gぐらいありその差は、主にマグネットの重量から来ていると考えられます。
 スピーカーへの配線は裏からの経路に変える必要があり、線を延長して取り付けました。内張りをもとに戻して完了です。クラッシックを聞いてみると、音の良さが歴然としています。4,300円でこれだけ音が良くなれば満足です。しかし車メーカーは競争が激しく、コストダウンのため見えないところには、全く金をかけないようです。
2014年9月19日(金)
ボール盤の芯ブレ測定
ボール盤の芯ブレをダイヤルインジケーターで測定してみました。使っているダイヤルインジケーターはインチ表示ですが、主軸のブレは0.01mm程度でした。合格レベルだと思いますが、0.05mmもブレているようならベアリングの交換など修理が必要になります。測定している所は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2014年9月18日(木)
ドレメル用ルーターベースの製作
ドレメル3000を購入しましたが、ルーターベースが付いていないので、下の写真の様な製品を買おうかと考えましたが、アクリル板と鉄板があったので、自作することにしました。鉄板を切るコンタマシンがあるので作るのは簡単です。フリーハンドでインレイ用の溝を切るのに使います。
2014年9月17日(水)
トランス購入
100V⇔200Vのトランスです。工房にある200V入力のインバーターを100V電源で使うため購入しました。容量は1kWで送料込みで5千円でした。電源コンセントの形状が使っている物と合わないので、本体に付いているコンセントを1つ外して、使用中の形状の物を取り付けました。取っ手がないので持ち運びに苦労するので、木の箱に取っ手をつけて簡単に持ち運べるようにしました。
2014年9月16日(火)
ウッドチェーンの製作
ウッドチェーンを作ってみました。彫刻でやる方法もありますが、時間がかかるのでルーターを使う方法でやりました。テンプレートを作る必要がありますが、一度作ってしまうと同じ大きさの物なら、繰り返し作ることが出来ます。
2014年9月15日(月)
電源コンセント2P→3P
テレビの後ろの電源コンセントは、接続機器が多くてたこ足配線になっています。これを少しでも解決するため、2Pコンセントから3Pコンセントに交換することにしました。カバーを外して買ってきた3Pに交換しました。5分程で出来る簡単な作業です。この家の問題は壁の電源コンセントの数が少ないことです。3Pに換えても焼け石に水です。
2014年9月14日(日)
自動カンナ盤のパワーリフト
スポークシェーブの自動カンナですが、テーブルを上下させるハンドルの直径が大きいので、回していると疲れます。そこで直径の小さい物を旋盤で挽いて取り付けています。小さい直径でもそれ程重くなく問題なくまわりますが、テーブルのストロークいっぱいに上下させるとそれはそれは腕がだるくなります。そこで電動で回せないか考えたところ板付きナットとボルトを取り付けることを思いつきました。ハンドルは手で回すことも出来て、大きく動かす時は電動ドリルで回すというやり方になります。これは結構便利に使えます。ドリルで回してテーブルを上下させているところの動画は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。
2014年9月13日(土)
ブルーバッグ
パソコンを使っていて突然ブルーバック画面になったことはありませんか?小生のパソコンも最近は頻繁に問題が発生するようになり、自分で解決策を探して色々やっていましたが、問題が解決しません。簡単に出来そうもないので、メーカーのサポートに依頼することにしました。1年保証は10月まであるので、保証期間内にメーカーサポートを使うことにしました。パソコンを宅急便で指定のサービスセンターまで送りました。パソコンの修理をメーカーに頼んだのは今回が初めてです。
 ヤフオクに出品していたダブルグラインダーが1.2万円で落札されました。4月のヤフオクで6,250円で落札したものですが、分解整備した時に、キングの#1000番の砥石が付いていることを発見。そのことを今回の出品で書いたところ、高値になったものと思われます。砥石の幅も32mmと広いので使いやすいでしょう。工房内の不用品をヤフオクに出品して処分中です。
2014年9月12日(金)
ドライブレコーダー
スバルの車はアイサイトという衝突回避などの運転支援システムが付いています。フラントガラスの上に2台のカメラが取り付けられており、これで前方の障害物を見ています。従ってドライブレコーダーを取り付けようとするとこのステレオカメラに干渉することになり、システムが正常に作動しなくなる可能性があります。しかしスバルがアイサイトにも取り付け可能な純正のドライブレコーダーを発売しました。そこでこの純正品を取り付けることにしました。費用は工賃込みで20,304円です。8GBのマイクロSDカードが付属しています。取り付け後録画が自動的に始まり、撮影した動画をパソコンで見ると200万画素なので、まずまずの解像度でした。最近のデジカメは高画素化していますので、それと比べると画素数が不足するように思えますが、実用上は問題ないでしょう。これで万が一事故を起こしても、誰が悪いのか判断しやすくなります。
2014年9月11日(木)
ステアリングスイッチの取り付け
インプレッサスポーツに乗っていると、前の車と比べて良いことばかりで満足しています。しかしオーディオ関係の音量調整、チャンネル切り替え、ミュートなどの操作はカーナビまで手を伸ばす必要があります。そこでリモコンスイッチを取り付けることにしました。スバルのディーラーにお願いすると工賃込みで1.4万円ぐらいと言うことなので、取り付けました。右側に付いているクルーズコントロールと一体型になっているので、クルーズコントロールの方も交換しました。取り外した部品は渡されましたが、使い道がないので、ゴミ箱行きです。オーディオ関係がハンドルのところで操作できるようになり非常に便利になりました。
 中秋の名月を撮影しました。1200mmの超望遠にすると月の地形がみえます。絵的にはススキがあった方が間違いなく良いと思います。残念ながらウサギとだんごはありませんでした。
2014年9月10日(水)
上総木工交流会
8月の上総木工交流会で小生は、薄板を重ねて曲げて接着するテーブルの脚を紹介しました。同時にドミノとビスケットジョイナーの使い方も紹介しました。9月は何をやるか?モクソンバイスかウッドチェーンの作り方のいずれかをやる予定です。新木場交流会は、7月、8月と休みでしたが、9月から再開するので、そちらでは3種類のホイッスルの作り方を紹介する予定です。
2014年9月9日(火)
ダブルグラインダー
乾式と湿式の2つの砥石が付いたダブルグラインダーをヤフオクに出品しました。古い物ですが、水研の方はキングの#1000の砥石が付いており、焼けを気にするような刃物を研ぐのに最適です。トルメックは非常に高価ですが、このグラインダーは中古ですが数千円で買うことが出来ます。刃物を研ぐための治具を自作して取り付ければ、ローコストの湿式グラインダーが出来上がります。
 テニスでは錦織圭選手が大活躍でうれしい限りです。明日の決勝もぜひとも勝ってほしい物です。テックさんも錦織圭選手にあやかりたく、土浦駅近くのいけす割烹 圭へ行ってきました。カウンター席に座りましたが、目の前にいけすがあります。今まで泳いでいた魚を料理してくれます。この圭の良いところは、味が良いこと、近いので歩いて行けるので酒を飲めることです。圭頑張れ!!!
2014年9月8日(月)
月待ちの滝
茨城県大子町は有名な袋田の滝があります。そこには何度か行きました。今年行った時は観瀑台が出来ていました。横にはもみじの枝が突き出ており、紅葉シーズンには楽しみになります。しかし今回行ったのは袋田の滝の近くの月待ちの滝です。小さな滝ですが、滝の裏側に入れるのが、珍しいところです。買い替えたインプレッサスポーツに慣れるための運転も出来ました。30枚ぐらいの音楽CDもカーナビのハードディスクに録音出来ました。
2014年9月7日(日)
インプレッサスポーツの車庫入れ
新しい車は前のスイフトより全長で525mm、幅で45mmサイズが大きいので、車庫入れに苦労すると思いましたが、意外と簡単に入れることが出来て喜んでいます。赤線が敷地の境界ですが、問題なく自分の敷地内に停めることが出来ています。
2014年9月6日(土)
四角の汽笛の製作
角材のまま汽笛を作ってみました。歌口をバンドソーでカットしますが、45度にカットした台の上に汽笛を置いて切りました。基本的には昨日の丸い汽笛と同じです。旋盤で丸く挽いていないだけです。この方が道具がなくても作れます。
2014年9月4日(木)
汽笛の製作
蒸気機関車の汽笛は、5つの共鳴室に同時に高圧の蒸気を送り込んで、和音を発生させる物です。5つではなく4つの共鳴管のある汽笛もどきを作ってみました。旋盤があるので、丸くなりましたが角材のままでも完成させることが出来ます。口で吹くと鳴ることは鳴りますが少し弱々しい。エアーコンプレッサーの高圧エアーで吹くと耳が痛くなるぐらい大きな音で鳴ります。詳細な作り方は下の写真をクリックしてください。
2014年9月3日(水)
トイレットペーパーホルダーの製作
現在使っているトイレットペーパーホルダーは、プラスティックの古い物です。あまりきれいな物ではないので、木で作ることにしました。最初上のカバーを平らな板にしましたが、格好が悪いので曲面に作り替えました。詳細な作り方は下の写真をクリックしてください。
2014年9月2日(火)
テックさんがテーブルソーで怪我
テーブルソーでは鋸刃の前の部分は下に向かって回っていますが、後ろ側は下から上に向かって回っています。切った板の後ろがこの鋸刃に巻き上げられないよう、2本のプッシュスティックで押していました。しかし油断してよそ見をした結果、黒いプラスティックのスティックが鋸刃に当たってしまい、はじかれて顔に当たってしまいました。少し血が出ましたが、鏡を見るとそれ程ひどい怪我ではありません。その日はアエロを塗って寝ましたが、次の日にはばい菌が入ったのか腫れがでているではありませんか。近所の外科に行くと軟膏と化膿止めの抗生物質をくれました。薬を飲んで軟膏を塗っていると、すぐに腫れがひきはじめました。テックさんは嫁入り前の娘ではないので、すぐに医者に行きませんでしたが、ちょっとした怪我でも医者に行った方が、治りが早くなります。それよりテーブルソーを前に油断したテックさんがいけない。目に当たっていたらと思うとぞっとします。反省です。
2014年9月1日(月)
ピーホイッスルの製作
ピーホイッスルを英語で書くとpea whstleとなりますが、peaとはえんどう豆のことです。つまり小生の解釈では、豆が入った笛のことです。笛を吹くと中に入った球が回転して、笛の音色が変化します。ネット上にアップされている図面をプリンターで印刷すれば、1:1の図面が手に入るのでその図面を木の板の上に貼り付けて穴あけとカットをします。詳細な作り方は下の写真をクリックすると見ることが出来ます。